レフティやすおの新しい生活を始めよう!

50歳からが人生の第二段階、中年の始まりです。より良き老後のために良き習慣を身に付けて新しい生活を始めましょう。

左利きとマナー(1):メルマガ「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」295号告知

2012-01-18 | 左利き
無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』の先週号の告知です。

 ・・・

第295号(No.295) 2012/1/14
「左利きとマナー(1)はじめに」は、
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その19― 左利きとマナー」の第1回目。

今年からまた新しいテーマ「左利きとマナー/作法」について考えてゆこう、というものです。
この問題はなかなか難しいもので、簡単に結論が出るものでもあにでしょう。
しかし、絶対に避けては通れないものであり、時間をかけて考察してゆきたいものです。

まずは私なりに総論としての結論をまとめてみました。

●形式は手段であって、目的ではない
●ルールとマナーの違い
●目の前の現実を見つめる
●利き手・利き側の違いを考慮したマナーへ

詳細は本誌で―。


*本誌でふれた本:
『幅書店の88冊 あとは血となれ、肉となれ。』幅允孝/著 マガジンハウス2011.6.23
―ブック・ディレクター幅允孝の選んだ本88冊を“幅”流に紹介する本のガイド。

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「左利きとマナー(1):メルマガ「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」295号告知」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする