毎月第一・第三土曜日発行の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』1月21日発行第486号のメルマガのお知らせです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆◇◆ 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii ◆◇◆◇◆
【左利きを考えるレフティやすおの左組通信】メールマガジン
右利きにも左利きにも優しい左右共存共生社会の実現をめざして
左利きおよび利き手についていっしょに考えてゆきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第486号(No.486) 2017/1/21「【左手・左利き用品を考える】
右用と左用の違い(8) 回転系」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------
【左手・左利き用品を考える】 ..第三土曜日発行分掲載
右用と左用の違い(8) 回転系
------------------------------------------------------------
左手・左利き用品における右用との違いについて―
前回は、へら(ターナー) 編を紹介しました。
昨年までは、文具や料理用の道具を扱ってきました。
今年からは、左利きの人にとって刃物とともに問題になる
回転系の道具類について考えていきます。
今回は総論をお送りします。
・・・
左(手/利き)用と右(手/利き)用との違いについて
勘違いをしていたり、よく理解されていなかったり、
というケースが少なくなく、
私のサイトへの訪問者の検索キーワードを見ていますと、
その類のものが結構あります。
「○○の右用と左用はどう違うの?」といったものです。
それぞれの右用と左用の違いを、
私にわかる範囲で説明していこうと思います。
┏ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┓
【左手・左利き用品を考える】
右用と左用の違い(8)
回転系:ネジ―右回り・左回り、右巻き・左巻き
┗ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┛
●回転系―ネジ
【右ネジ】
(観察者から離れていく方向)
→ → → →
(ネジの頭)+┃\\\\\\(ネジの先端)
→
↑+↓(右回りに回すと締る)
←
【左ネジ】
→ → → →
(頭)+┃//////(先端)
←
↓+↑(左回りに回すと締る)
→
●アサガオの蔓はどちら巻き?
●なぜネジは「右巻き」なのか
●ネジの回転で困ったこと
●私の回転式(ネジ式)開閉法則
*参考文献:
『右?左?のふしぎ』Henri Brunner(ヘンリ・ブルンナー)/著
柳井 浩/訳 丸善出版 2013/10/31 [原著 1999 ドイツ]
―著者は、ドイツの化学者、専門は立体化学。
分子構造における対称性が鏡像異性体(キラル)として
物質に異なる性質を与えます。
これは、特に生物にとっては薬となったり毒となったりします。
(「サリドマイド」が例に挙げられています。)
本書は、そういう立体化学における原像と鏡像という
異性体に関する疑問から出発した、
右と左についての研究を表したものです。
全ページ、オールカラーで多数の写真や図を挿入し、
世にある様々な右旋性・左旋性について説明しています。
(ただ、画像の並べ方と図のキャプションの付け方に、
左右の混乱を招きかねない要素があるように思います。)
また、人間の右利き・左利きについても触れています。
右手と左手は、原像と鏡像の関係にあって、
重なり合わないものです。
これをギリシア語の手(χειρ)に由来する言葉で
「キラリティー chirality(掌性)」と呼びますが、
本書では、訳者はそれらを「手のひら対称性(掌性)」
という訳語で表現しています。
(目次)より、右利き左利きに関連のある項目を示しますと―
III.手のひら対称性(掌性)の例をさらに探せば
80 右利きと左利き
81 利き目の右・左
82 右側と左側
83 逆位
84 “ボディーランゲージ”にみる掌性
・・・
詳細は本誌で。
*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』
--
『レフティやすおのお茶でっせ』より転載
左手左利き用品考-右用左用の違い(8)回転系-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第486号
--
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆◇◆ 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii ◆◇◆◇◆
【左利きを考えるレフティやすおの左組通信】メールマガジン
右利きにも左利きにも優しい左右共存共生社会の実現をめざして
左利きおよび利き手についていっしょに考えてゆきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第486号(No.486) 2017/1/21「【左手・左利き用品を考える】
右用と左用の違い(8) 回転系」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------
【左手・左利き用品を考える】 ..第三土曜日発行分掲載
右用と左用の違い(8) 回転系
------------------------------------------------------------
左手・左利き用品における右用との違いについて―
前回は、へら(ターナー) 編を紹介しました。
昨年までは、文具や料理用の道具を扱ってきました。
今年からは、左利きの人にとって刃物とともに問題になる
回転系の道具類について考えていきます。
今回は総論をお送りします。
・・・
左(手/利き)用と右(手/利き)用との違いについて
勘違いをしていたり、よく理解されていなかったり、
というケースが少なくなく、
私のサイトへの訪問者の検索キーワードを見ていますと、
その類のものが結構あります。
「○○の右用と左用はどう違うの?」といったものです。
それぞれの右用と左用の違いを、
私にわかる範囲で説明していこうと思います。
┏ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┓
【左手・左利き用品を考える】
右用と左用の違い(8)
回転系:ネジ―右回り・左回り、右巻き・左巻き
┗ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┛
●回転系―ネジ
【右ネジ】
(観察者から離れていく方向)
→ → → →
(ネジの頭)+┃\\\\\\(ネジの先端)
→
↑+↓(右回りに回すと締る)
←
【左ネジ】
→ → → →
(頭)+┃//////(先端)
←
↓+↑(左回りに回すと締る)
→
●アサガオの蔓はどちら巻き?
●なぜネジは「右巻き」なのか
●ネジの回転で困ったこと
●私の回転式(ネジ式)開閉法則
*参考文献:
『右?左?のふしぎ』Henri Brunner(ヘンリ・ブルンナー)/著
柳井 浩/訳 丸善出版 2013/10/31 [原著 1999 ドイツ]
―著者は、ドイツの化学者、専門は立体化学。
分子構造における対称性が鏡像異性体(キラル)として
物質に異なる性質を与えます。
これは、特に生物にとっては薬となったり毒となったりします。
(「サリドマイド」が例に挙げられています。)
本書は、そういう立体化学における原像と鏡像という
異性体に関する疑問から出発した、
右と左についての研究を表したものです。
全ページ、オールカラーで多数の写真や図を挿入し、
世にある様々な右旋性・左旋性について説明しています。
(ただ、画像の並べ方と図のキャプションの付け方に、
左右の混乱を招きかねない要素があるように思います。)
また、人間の右利き・左利きについても触れています。
右手と左手は、原像と鏡像の関係にあって、
重なり合わないものです。
これをギリシア語の手(χειρ)に由来する言葉で
「キラリティー chirality(掌性)」と呼びますが、
本書では、訳者はそれらを「手のひら対称性(掌性)」
という訳語で表現しています。
(目次)より、右利き左利きに関連のある項目を示しますと―
III.手のひら対称性(掌性)の例をさらに探せば
80 右利きと左利き
81 利き目の右・左
82 右側と左側
83 逆位
84 “ボディーランゲージ”にみる掌性
・・・
詳細は本誌で。
*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』
--
『レフティやすおのお茶でっせ』より転載
左手左利き用品考-右用左用の違い(8)回転系-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第486号
--