レフティやすおの新しい生活を始めよう!

50歳からが人生の第二段階、中年の始まりです。より良き老後のために良き習慣を身に付けて新しい生活を始めましょう。

右用と左用の違い(23)楽器編(5)鍵盤ハーモニカ後編-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第520号

2018-07-03 | 左利き
毎月第一・第三土曜日発行の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』5月19日発行分の第518号のメルマガのお知らせです。

第520号(No.520) 2018/6/16「【左手・左利き用品を考える】右用と左用の違い(23) 楽器編(5)鍵盤ハーモニカ・後編」


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆◇◆ 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii ◆◇◆◇◆ 
【左利きを考えるレフティやすおの左組通信】メールマガジン

右利きにも左利きにも優しい左右共存共生社会の実現をめざして
左利きおよび利き手についていっしょに考えてゆきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第520号(No.520) 2018/6/16「【左手・左利き用品を考える】
右用と左用の違い(23) 楽器編(5)鍵盤ハーモニカ・後編」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------
【左手・左利き用品を考える】 ..第三土曜日発行分掲載
 右用と左用の違い(23) 楽器編(5) 鍵盤ハーモニカ・後編
------------------------------------------------------------
 
 左手・左利き用品における右用との違いについて― 
 ついに23回目、楽器編の5回目です。
 
 今回は、鍵盤ハーモニカ・後編です。

 1回はバイオリン、2回はカスタネット、
 3回はリコーダーとここまでしっかり、
 右利き偏重の発想があることがわかりました。

【楽器編・第1回】
第512号(No.512) 2018/2/17「【左手・左利き用品を考える】右用と左用の違い(19) 楽器編(1)バイオリン」

*参考:『レフティやすおのお茶でっせ』2018.5.13
左利きのAKB48Team8佐藤栞がエア・バイオリン演奏で左弾き

で、エア・バイオリンと利き手について書いています。


【楽器編・第2回】
第514号(No.514) 2018/3/17「【左手・左利き用品を考える】右用と左用の違い(20) 楽器編(2)カスタネット」

【楽器編・第3回】
第516号(No.516) 2018/4/21「【左手・左利き用品を考える】右用と左用の違い(21) 楽器編(3)リコーダー」

【楽器編・第4回】
第518号(No.518) 2018/5/19「【左手・左利き用品を考える】右用と左用の違い(22) 楽器編(4)鍵盤ハーモニカ・前編」

 ・・・

 左(手/利き)用と右(手/利き)用との違いについて
 勘違いをしていたり、よく理解されていなかったり、
 というケースが少なくなく、
 私のサイトへの訪問者の検索キーワードを見ていますと、
 その類のものが結構あります。

 「○○の右用と左用はどう違うの?」といったものです。

 それぞれの右用と左用の違いを、
 私にわかる範囲で説明していこうと思います。

┏ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┓
 【左手・左利き用品を考える】
  右用と左用の違い(23)
  楽器編(5) 学校で出会う楽器―鍵盤ハーモニカ・後編
┗ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┛

 ●鍵盤ハーモニカと左利き

「左利き用の鍵盤ハーモニカについて」

左利き用の鍵盤ハーモニカについて(略)結論からいうと、現状どのメーカーも製造は一切していないようだ。というのも左利き用のパーツを製造するには倍以上のコストがかかり、作りたくてもどこも作れない状況とのこと。(略)》追記 2014/09/04


 ●相談サイトでは……
 ●「ちょっと」だからこそ簡単!?
 ●左右平等の思想で……

《「鍵盤ハーモニカは右手で演奏するもの」
「ピアノは右手主導で弾くもの」

そういった既成概念だけで物事を判断して欲しくない》


《 右用があれば、左用もある
 右手主導の人もいれば、左手主導の人もいる

そういう偏見のない、フラットな発想で、
物事を決めてほしいと思います。》

 ・・・

詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』


--
『レフティやすおのお茶でっせ』より転載
右用と左用の違い(23)楽器編(5)鍵盤ハーモニカ後編-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第520号
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする