『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第612号【別冊 編集後記】
第612号(No.612) 2022/2/5
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その24―
左利き本のために――左利きの人生を考える(11)
見えない差別(4)楽器」
★お詫び★
またしても定時発行できませんでした。
今回は、正味私の怠慢。
原稿が書けませんでした。
前回に(今回向けの原稿の)ある程度のことは
書いておいたつもりでしたが、
肝心な軸になる部分が。
言い訳になりますが、
1月31日(月)に、左利き記事の掲載された『週刊ポスト』が出て、
こんな文章を書いていました。
↓
2022.2.3
週刊ポスト2022年2月11日号に左利き記事―「左利き」の人は認知症に…
「新生活」版
では、
かなり手抜きですが、612号です。
遅れて申し訳ございませんでした。
昨年10月から体調不良は続いていますが、
コロナではありませんので、ご安心ください。
加齢から来るもののようです。
こればっかりは致し方ありません。
では、失礼致しました。<(_ _)>
レフティやすお
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇◆◇◆ 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii ◆◇◆◇◆◇
【左利きを考えるレフティやすおの左組通信】メールマガジン
右利きにも左利きにも優しい左右共存共生社会の実現をめざして
左利きおよび利き手についていっしょに考えてゆきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第612号(No.612) 2022/2/5
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その24―
左利き本のために――左利きの人生を考える(11)
見えない差別(4)楽器」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前号まで「新春左利き放談」をお届けしました。
そこでは、音楽・楽器の左利き対応について書いてきました。
生活必需品ではなく、贅沢品といいますか、嗜好品といいますか、
そういう生活する上での最低限の道具や器具類ではなく、
もう一段上のレベルのアイテムにおける左利き対応品の存在こそが、
左右平等、左右公平に関する左利き差別度を表す指標となる、
ということではないでしょうか。
私はそのように考えています。
そこで、今年はそういう面からこのメルマガ誌上で考えていこう
と思います。
昨年12月まで月の前半は、
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その24―
左利き本のために――左利きの人生を考える(11)
見えない差別」
をお送りしてきました。
今回は、そういう観点から楽器の世界をのぞいてみようと思います。
「見えない差別――楽器」編ということで。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その24―
(左利き本のために)――左利きの人生を考える(11)
◆ 「見えない差別/隠れた差別/意識されない差別」 ◆
~ (4) 楽器の世界――左利き演奏という選択肢 ~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●左利きの真の「解放」のために――「左利き対応楽器」を!
人間的に公平な「左利きという生き方」を考えるために大切なことは、
精神面での<左利き差別>をなくすだけではなく、
前号でも書きましたように、
精神科医の箱崎総一先生の著書
『左利きの秘密』(立風書房マンボウブックス 1979)に
《左利きに対する偏見と差別が真になくなるのは、
左利きの人たちがなんら苦痛を強いられることなく
生活していけるときである。
それをはかる物指しは、結局、
左利きのための道具・器具の普及度である、と私は考える。》
真に「左右同権の社会」を作るためには、
《左利きの人たちが
右利きのための道具や器具に囲まれて暮らしているかぎり、
真の解放はありえないのだ。》
というのです。
その通りです。
《左利きのための道具・器具の普及度》
=<左右平等・同権社会の物指し>
=<左利きの開放度>
「左利きのための道具・器具」としては、
単に「生活必需品」ではなく、
「贅沢品」もしくは「嗜好品」と呼ばれるものこそ、
その指標になるのではないか、と考えています。
●「レフティ(左利き)ギターなら谷口楽器」
そして、<左右平等・同権社会>の、
その象徴的な事象として、私が一番に考えるのは、
心の表現である音楽の世界における左右平等です。
「音楽の世界における左右平等」としては、
「楽器における左右平等」があります。
音楽の世界の道具である「楽器」こそ、
象徴的道具類ではないかと思います。
現時点では、ほとんどゼロに近いと言わねばなりません。
かろうじて市販されている左利き対応の楽器といえるのは、
ギターの類いだけでした。
幸い「左利きギター」に関しましては、
「レフティ(左利き)ギターなら谷口楽器」といわれる名店があります。
ネットで見ますとギターに関しては谷口さんだけでなく、
少しずつですが取扱店が増えているような気がします。
少なくともそれを売りの一つにしようというお店もあるようです。
*参照:
谷口楽器 オフィシャルウェブサイト|トップ
レフティ(左利き)ギター、アコーディオン、ハーモニカなら
谷口楽器へ! TANIGUCHI-GAKKI.
Leftyギター&ベース
・レフティ エレキギター
・レフティ エレキベース
・レフティ アコースティックギター
https://taniguchi-gakki.jp/
●音楽とは、魂が魂に話しかける
ヨハン・ゼバスティアン・バッハの言葉にこうあります。
《音楽だけが世界語であり、翻訳される必要がない。
そこにおいては、魂が魂に話しかける。》
――『教養としての世界の名言365』
佐藤優/監修 宝島SUGOI文庫(2021)
魂が魂に話しかけるには、
魂(心)につながっている「利き手」で演奏してこそ、
だと考えます。
少なくとも、右利きの人はそうしています!
楽器でも(カメラでも)、
「両手を使うから利き手は関係ない」という人がいます。
しかし本当にその通りなら、
どうして楽器はみんな右利き用になっているのでしょうか。
利き手が演奏に関係ないなら、
右用も左用も半々にあってもいいはずですよね。
でも実際は右利き用ばっかりです。
「左利き用のピアノ」を売ってるのを見たことはありません。
子供用の「左利き鍵盤ハーモニカ」も売ってません。
左利き用の子供ハサミは出てきたけれど、
ハサミ同様、学校でみんなが使うはずなのに、
「左利き鍵盤ハーモニカ」はありません。
本当にそれでいいのでしょうか。
それは違うと思います。
結局は、<右利き偏重の世界>が邪魔をしているのでしょう。
世界を変えなければ、左利きの人の幸せはないのです。
真の左右平等、左右公平の世界を作る必要があるのです。
● アピール「左利き対応楽器が欲しい!」
何度もいいますが、<左右平等・同権社会>を実証するのは、
「嗜好品」の中でも「楽器」という道具類において、
「左利き対応の楽器がどれだけ存在するか」
ではないでしょうか。
2月10日は、「左利きグッズの日」です。
今年はぜひ、この「左利き対応楽器」の普及をアピールをしたい
と思います。
2月10日「左利きグッズの日」には、
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃♪(ギターだけでなく)♪ ┃
┃#左利き対応楽器 ┃
┃ (#○○)が欲しい! ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
アピールを!
(○○)には、ご自分の欲しい楽器名を!
「拡散希望」です!
・・・
――次回からは、
「楽器における左利きの世界」について考えていこう
と思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「★600号までの道のり」(10)第201号 ~ 第220号
第201号(No.201) 2009/12/12
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ<特別編>」
▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲ ..第二土曜日掲載
―その16― 初めての生活技術(11)
<特別編>原点に戻って―最初につまずかないこと
または、左利き人間の生き方にはコツがある
『左利きの人々』(中経の文庫)の著者・渡瀬謙氏の新著、
『内向型人間の人づきあいにはコツがある』(大和出版)
内向型の人が苦手とする人との付き合いをスムーズにするための方策は、
そのまま、左利きの人の生き方にも応用できる
第202号(No.202)2009/12/19
「<左利きムーヴメント>宣言!(6)【2009年を振り返って】(後)」
7-12月にはどのような左利きニュースがあったでしょうか。
第203号(No.203) 2009/12/26
「第4回<LYグランプリ>2010読者大賞アンケート/
<左利きムーヴメント>宣言!(7)」
●<左利きプチ・アンケート>● ..第四土曜日掲載
「第4回<LYグランプリ>2010」読者大賞アンケート
<左利きプチ・アンケート>
第64回「左利き?」と聞かれたことがありますか
第204号(No.204) 2010/1/2
「《新年の信念?》表明<左利きムーヴメント>宣言!(8)」
━<左利きムーヴメント>宣言!━ ..第一土曜日掲載
《新年の信念?》表明<左利きムーヴメントLHM>宣言!(8)
第205号(No.205) 2010/3/6「《再開のお知らせ》」
━<左利きムーヴメント>宣言!━ ..第一土曜日掲載
「《再開のお知らせ》」<左利きムーヴメントLHM>宣言!(9)
およそ二カ月お休みをいただきました。
その間、読者の皆様方には
ご迷惑ご心配をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
ようやくパソコンの新機を購入、再スタートできることになりました。
つきましては、
新機に慣れる ブランク中の情報の収集 ネット活動のペースをつかむ
等の理由から、弊誌発行ペースを当面、
第一及び第三土曜日の月二回発行とします。
あしからずご了承ください。
私が左利きについての活動を始めて、今年で丸二十年になります。
記念すべき一年でもあり、
改めて活動を再スタートする良き機会かと思います。
これからもよろしくご愛顧のほどお願い致します。
「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」発行人・レフティやすお
第206号(No.206) 2010/3/20「第4回<LYグランプリ>2010発表」
━<左利きムーヴメント>宣言!━
<左利きムーヴメントLHM>宣言!(10)
第4回<LYグランプリ>2010発表
★彡 読者大賞2010 :1 左利きの本部門:
『左利きの人々』渡瀬けん/著(中経の文庫)
★彡 審査員大賞2010 : 2 左利きの本部門:
『左利きの子 右手社会で暮らしやすくするために』
ローレン・ミルソム/著 笹山裕子/訳 東京書籍
第207号(No.207) 2010/4/3
「《矯正/直す》表現に思う(1)なぜ使ってはいけないのか?」
▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲
―その17― 《矯正/直す》表現に思う
(1)なぜ使ってはいけないのか?
左利きにおいて、《矯正/直す》という表現を使うことに
なぜ私が反対するのか、について改めて説明します。
第208号(No.208) 2010/4/17
「《矯正/直す》表現に思う(2)小四時代の思い出」
▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲
―その17― 《矯正/直す》表現に思う
(2)小四時代の思い出
●《響きと怒り》「週刊ヒッキイ」読者のお便り
私の小四時代の思い出を聞いていただきましょう。
大人の差別発言にショックを受けた私は、
右手で文字を書く練習を始めますが…。
第209号(No.209) 2010/5/1
「<左利きプチ・アンケート>再版第35回 新版・利き手調査
第2回―エディンバラ利き手調査」
<左利きプチ・アンケート>再版第35回 新版・利き手調査
第2回―エディンバラ利き手調査
「再版第33回 新版・利き手調査第1回―利き手テスト側性
係数を調べる」に引き続き、再度更新します。
(かなりブランクがあいていますので、ホームページのほう
の準備が整っていないのですが、メルマガで先行します。)
第210号(No.210) 2010/5/8「GW明け特別編:左利きと玩具」
≪GW明け特別編:左利きと玩具≫
■おもちゃで語る左利き■『れっどあらあとの玩具日記』から
第211号(No.211) 2010/5/15 左利きの本から~「左手からの手紙」
≪左利き学入門≫ ■左利きの本から~■ ..第三土曜日掲載
(1)ベンジャミン・フランクリン「左手からの手紙」
左利きの本から~「左手からの手紙」
第三土曜日なので、旧来のテーマ別に立ち返り、
左利きの本から、面白そうな左利きの話題をお送りします。
「左手からの手紙」ベンジャミン・フランクリン
アメリカの政治家で、雷が電気だということを発見し、
避雷針を発明した科学者、『自伝』が有名な人です。
第212号(No.212) 2010/5/22
<左利きプチ・アンケート>第65回 洗剤雑巾右手左手どっちがどっち?
<左利きプチ・アンケート>第65回
洗剤雑巾右手左手どっちがどっち?
久しぶりに<左利きプチ・アンケート>の新作です。
第65回 洗剤雑巾右手左手どっちがどっち?
スプレー洗剤を片手に、雑巾で窓ふきするとき、
右手左手、どっちに洗剤、どっちに雑巾でしょうか?
洗剤とスポンジで皿を洗うときは? など、
いろんなパターンがあるでしょうけれど…。
第213号(No.213) 2010/5/29
初夏臨時増刊「既刊号一覧2009年後期~2010年5月」
◆ 既刊号一覧 ◆
左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii
バックナンバーの案内 09年後期-10.5発行分(No.187-212)
久しぶりにバックナンバー一覧号です。
昨年7月以降、お休み期間をはさんで、今年先週号までの
目次とバックナンバー・サイトのURLの一覧を掲げます。
読み落としの確認、再読にご利用ください。
第214号(No.214) 2010/6/5
<左利きムーヴメントLHM>宣言!“左利き紳士・淑女録”
━<左利きムーヴメント>宣言!━ ..第一土曜日掲載
【新企画】“左利き紳士・淑女録”
かつて、ひでゆき氏のサイト『左利きの小ネタ』に「左利き
の有名人」という人気ページがありました。主にテレビで活
躍する芸能人やスポーツ関係の人たちを集めたものでした。
今はそれもなくなり、少しさびしい思い…。そこで、私のと
ころでも独自のリストを作成してみようと思います。“左利
き紳士・淑女録”がそれ。「文化人」も含めた「少数派」の
「左利き」の人たちを紹介するリスト作りのスタートです。
第215号(No.215) 2010/6/12
「《矯正/直す》表現に思う(3)左利き研究者の場合」
▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲
―その17― 《矯正/直す》表現に思う (3)左利き研究者の場合
「《矯正/直す》表現に思う(3)親として人として」
私の思う左利きの子供の心に沿った親としての在り方と、
《矯正/直す》表現を識者はどう見ているか、について。
第216号(No.216) 2010/6/19
「名作の中の左利き(7) サリンジャー『キャッチャー・イン・ザ・ライ』」
≪左利き学入門≫ ■名作の中の左利き■ ..第三土曜日掲載
―その7― J・D・サリンジャー
『キャッチャー・イン・ザ・ライ』
前回は、■左利きの本から~■の第一回ということで、
ベンジャミン・フランクリン「左手からの手紙」を
紹介しました。今回は再び世界の名作から、サリンジャーの
『ライ麦畑でつかまえて』の村上春樹による新訳版
『キャッチャー・イン・ザ・ライ』を取り上げます。
第217号(No.217) 2010/6/26「<左利きプチ・アンケート>
再版第3回左利きの子に右手使いを試みるべきか否か」
<左利きプチ・アンケート> ..第四土曜日掲載
再版 第3回 左利きの子に右手使いを試みるべきか否か
04.4.25から実施しました「第3回 左利きの子に右手使いを
試みるべきか否か」の再版を実施します。アンケート発行先
「プチアンケート」さんの管理の都合で古いものは順に削除
されてしまいます。そこで、重要なものは改めて、アンケー
トを作成することにしています。ぜひ、再版にご協力を!
第218号(No.218) 2010/7/3
<LHM>宣言!“左利き紳士・淑女録”(2)
━<左利きムーヴメント>宣言!━ ..第一土曜日掲載
【新企画】“左利き紳士・淑女録”(2)
第219号(No.219) 2010/7/10
「《矯正/直す》表現に思う(4)親としての在り方」
▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲ ..第ニ土曜日掲載
―その17― 《矯正/直す》表現に思う
(4)「親としての在り方」
「私の思う左利きの子供の心に沿った親としての在り方」
第220号(No.220) 2010/7/17
「名作の中の左利き(8)マーク・トウェインの小話」
≪左利き学入門≫ ■名作の中の左利き■ ..第三土曜日掲載
―その8― マーク・トウェインの小話&赤毛と左利き
――この2009年は、最初のパソコンが故障し、
新しい機械を購入するまでの2ヶ月にわたって休刊していました。
その後も新しいパソコンになれるまで月二回の発行でした。
5月のゴールデンウィークから従来のパターン――
毎週異なるテーマで書く――に戻しました。
第一土曜は、左利き講座 <左利きムーヴメント>宣言!
【新企画】“左利き紳士・淑女録”
第二土曜は、<左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ>
左利き子育て相談の疑問 → 《矯正/直す》表現に思う
第三土曜は、≪左利き学入門≫ 左利きミステリ編
第四土曜は、<左利きプチ・アンケート>
第五土曜があるときは、臨時増刊で、バックナンバーの紹介
引き続き、この時期は欄外で、【おまけコーナー】として、
最新の左利き情報をメモ的に紹介していました。
*各号のタイトルを見て、「これ気になるなあ、読んでみたいなあ」
というものがございましたら、リクエストをお願いいたします。
再配信なり、現時点での加筆・修正を行っての配信など、
改めてお届けすることも考えています。
リクエストは、本誌に返信してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本誌では、「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その24― 左利き本のために――左利きの人生を考える(11)見えない差別(4)楽器」と題して、今回も全紹介です。
今年は、「左利き対応楽器」の普及を目指そう、と考えています。
「利き手は心につながっている」が私の持論です。
話をしているときにゼスチャーが入ることがありますね。
そういうとき、たいていの人は利き手を多く使っているものです。
楽器の演奏も利き手で弾く方が、絶対、心の入った表現ができるはずです。
左利きの人は、「エア」で表現するときは、左で弾いているものです。
*参照:『お茶でっせ』2018.5.13
左利きのAKB48Team8佐藤栞がエア・バイオリン演奏で左弾き
「新生活」版
本文にも書いていますように、「2月10日」は「左利きグッズの日」です。
今年は、「左利き対応楽器」をみんなで盛り上げていきたいものです。
ゴールの目標は、やはり「左利き用ピアノ」ですね。
当面の第一目標は、子供たちが学校で使う鍵盤ハーモニカの左利き対応品です。
ネットでもよく探している人がいます。
それだけ需要があるということでしょう。
是非ともメーカーさんには検討してほしいものです。
そして、電子楽器では、左右を入れ替えるというのは、難しくないように思うのです。
特に電子ピアノなどは簡単に作れるはず、と思うのですけれど……。
・・・
では、弊誌を面白い、興味深い、これからも読んでみたいと思われた方は、購読のお申し込みを!
*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』
『レフティやすおのお茶でっせ』〈左利きメルマガ〉カテゴリ
--
『レフティやすおのお茶でっせ』より転載
" target="_blank">左利きの人生を考える(11)見えない差別(4)楽器-週刊ヒッキイ第612号
--
第612号(No.612) 2022/2/5
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その24―
左利き本のために――左利きの人生を考える(11)
見えない差別(4)楽器」
★お詫び★
またしても定時発行できませんでした。
今回は、正味私の怠慢。
原稿が書けませんでした。
前回に(今回向けの原稿の)ある程度のことは
書いておいたつもりでしたが、
肝心な軸になる部分が。
言い訳になりますが、
1月31日(月)に、左利き記事の掲載された『週刊ポスト』が出て、
こんな文章を書いていました。
↓
2022.2.3
週刊ポスト2022年2月11日号に左利き記事―「左利き」の人は認知症に…
「新生活」版
では、
かなり手抜きですが、612号です。
遅れて申し訳ございませんでした。
昨年10月から体調不良は続いていますが、
コロナではありませんので、ご安心ください。
加齢から来るもののようです。
こればっかりは致し方ありません。
では、失礼致しました。<(_ _)>
レフティやすお
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇◆◇◆ 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii ◆◇◆◇◆◇
【左利きを考えるレフティやすおの左組通信】メールマガジン
右利きにも左利きにも優しい左右共存共生社会の実現をめざして
左利きおよび利き手についていっしょに考えてゆきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第612号(No.612) 2022/2/5
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その24―
左利き本のために――左利きの人生を考える(11)
見えない差別(4)楽器」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前号まで「新春左利き放談」をお届けしました。
そこでは、音楽・楽器の左利き対応について書いてきました。
生活必需品ではなく、贅沢品といいますか、嗜好品といいますか、
そういう生活する上での最低限の道具や器具類ではなく、
もう一段上のレベルのアイテムにおける左利き対応品の存在こそが、
左右平等、左右公平に関する左利き差別度を表す指標となる、
ということではないでしょうか。
私はそのように考えています。
そこで、今年はそういう面からこのメルマガ誌上で考えていこう
と思います。
昨年12月まで月の前半は、
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その24―
左利き本のために――左利きの人生を考える(11)
見えない差別」
をお送りしてきました。
今回は、そういう観点から楽器の世界をのぞいてみようと思います。
「見えない差別――楽器」編ということで。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その24―
(左利き本のために)――左利きの人生を考える(11)
◆ 「見えない差別/隠れた差別/意識されない差別」 ◆
~ (4) 楽器の世界――左利き演奏という選択肢 ~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●左利きの真の「解放」のために――「左利き対応楽器」を!
人間的に公平な「左利きという生き方」を考えるために大切なことは、
精神面での<左利き差別>をなくすだけではなく、
前号でも書きましたように、
精神科医の箱崎総一先生の著書
『左利きの秘密』(立風書房マンボウブックス 1979)に
《左利きに対する偏見と差別が真になくなるのは、
左利きの人たちがなんら苦痛を強いられることなく
生活していけるときである。
それをはかる物指しは、結局、
左利きのための道具・器具の普及度である、と私は考える。》
真に「左右同権の社会」を作るためには、
《左利きの人たちが
右利きのための道具や器具に囲まれて暮らしているかぎり、
真の解放はありえないのだ。》
というのです。
その通りです。
《左利きのための道具・器具の普及度》
=<左右平等・同権社会の物指し>
=<左利きの開放度>
「左利きのための道具・器具」としては、
単に「生活必需品」ではなく、
「贅沢品」もしくは「嗜好品」と呼ばれるものこそ、
その指標になるのではないか、と考えています。
●「レフティ(左利き)ギターなら谷口楽器」
そして、<左右平等・同権社会>の、
その象徴的な事象として、私が一番に考えるのは、
心の表現である音楽の世界における左右平等です。
「音楽の世界における左右平等」としては、
「楽器における左右平等」があります。
音楽の世界の道具である「楽器」こそ、
象徴的道具類ではないかと思います。
現時点では、ほとんどゼロに近いと言わねばなりません。
かろうじて市販されている左利き対応の楽器といえるのは、
ギターの類いだけでした。
幸い「左利きギター」に関しましては、
「レフティ(左利き)ギターなら谷口楽器」といわれる名店があります。
ネットで見ますとギターに関しては谷口さんだけでなく、
少しずつですが取扱店が増えているような気がします。
少なくともそれを売りの一つにしようというお店もあるようです。
*参照:
谷口楽器 オフィシャルウェブサイト|トップ
レフティ(左利き)ギター、アコーディオン、ハーモニカなら
谷口楽器へ! TANIGUCHI-GAKKI.
Leftyギター&ベース
・レフティ エレキギター
・レフティ エレキベース
・レフティ アコースティックギター
https://taniguchi-gakki.jp/
●音楽とは、魂が魂に話しかける
ヨハン・ゼバスティアン・バッハの言葉にこうあります。
《音楽だけが世界語であり、翻訳される必要がない。
そこにおいては、魂が魂に話しかける。》
――『教養としての世界の名言365』
佐藤優/監修 宝島SUGOI文庫(2021)
魂が魂に話しかけるには、
魂(心)につながっている「利き手」で演奏してこそ、
だと考えます。
少なくとも、右利きの人はそうしています!
楽器でも(カメラでも)、
「両手を使うから利き手は関係ない」という人がいます。
しかし本当にその通りなら、
どうして楽器はみんな右利き用になっているのでしょうか。
利き手が演奏に関係ないなら、
右用も左用も半々にあってもいいはずですよね。
でも実際は右利き用ばっかりです。
「左利き用のピアノ」を売ってるのを見たことはありません。
子供用の「左利き鍵盤ハーモニカ」も売ってません。
左利き用の子供ハサミは出てきたけれど、
ハサミ同様、学校でみんなが使うはずなのに、
「左利き鍵盤ハーモニカ」はありません。
本当にそれでいいのでしょうか。
それは違うと思います。
結局は、<右利き偏重の世界>が邪魔をしているのでしょう。
世界を変えなければ、左利きの人の幸せはないのです。
真の左右平等、左右公平の世界を作る必要があるのです。
● アピール「左利き対応楽器が欲しい!」
何度もいいますが、<左右平等・同権社会>を実証するのは、
「嗜好品」の中でも「楽器」という道具類において、
「左利き対応の楽器がどれだけ存在するか」
ではないでしょうか。
2月10日は、「左利きグッズの日」です。
今年はぜひ、この「左利き対応楽器」の普及をアピールをしたい
と思います。
2月10日「左利きグッズの日」には、
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃♪(ギターだけでなく)♪ ┃
┃#左利き対応楽器 ┃
┃ (#○○)が欲しい! ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
アピールを!
(○○)には、ご自分の欲しい楽器名を!
「拡散希望」です!
・・・
――次回からは、
「楽器における左利きの世界」について考えていこう
と思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「★600号までの道のり」(10)第201号 ~ 第220号
第201号(No.201) 2009/12/12
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ<特別編>」
▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲ ..第二土曜日掲載
―その16― 初めての生活技術(11)
<特別編>原点に戻って―最初につまずかないこと
または、左利き人間の生き方にはコツがある
『左利きの人々』(中経の文庫)の著者・渡瀬謙氏の新著、
『内向型人間の人づきあいにはコツがある』(大和出版)
内向型の人が苦手とする人との付き合いをスムーズにするための方策は、
そのまま、左利きの人の生き方にも応用できる
第202号(No.202)2009/12/19
「<左利きムーヴメント>宣言!(6)【2009年を振り返って】(後)」
7-12月にはどのような左利きニュースがあったでしょうか。
第203号(No.203) 2009/12/26
「第4回<LYグランプリ>2010読者大賞アンケート/
<左利きムーヴメント>宣言!(7)」
●<左利きプチ・アンケート>● ..第四土曜日掲載
「第4回<LYグランプリ>2010」読者大賞アンケート
<左利きプチ・アンケート>
第64回「左利き?」と聞かれたことがありますか
第204号(No.204) 2010/1/2
「《新年の信念?》表明<左利きムーヴメント>宣言!(8)」
━<左利きムーヴメント>宣言!━ ..第一土曜日掲載
《新年の信念?》表明<左利きムーヴメントLHM>宣言!(8)
第205号(No.205) 2010/3/6「《再開のお知らせ》」
━<左利きムーヴメント>宣言!━ ..第一土曜日掲載
「《再開のお知らせ》」<左利きムーヴメントLHM>宣言!(9)
およそ二カ月お休みをいただきました。
その間、読者の皆様方には
ご迷惑ご心配をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
ようやくパソコンの新機を購入、再スタートできることになりました。
つきましては、
新機に慣れる ブランク中の情報の収集 ネット活動のペースをつかむ
等の理由から、弊誌発行ペースを当面、
第一及び第三土曜日の月二回発行とします。
あしからずご了承ください。
私が左利きについての活動を始めて、今年で丸二十年になります。
記念すべき一年でもあり、
改めて活動を再スタートする良き機会かと思います。
これからもよろしくご愛顧のほどお願い致します。
「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」発行人・レフティやすお
第206号(No.206) 2010/3/20「第4回<LYグランプリ>2010発表」
━<左利きムーヴメント>宣言!━
<左利きムーヴメントLHM>宣言!(10)
第4回<LYグランプリ>2010発表
★彡 読者大賞2010 :1 左利きの本部門:
『左利きの人々』渡瀬けん/著(中経の文庫)
★彡 審査員大賞2010 : 2 左利きの本部門:
『左利きの子 右手社会で暮らしやすくするために』
ローレン・ミルソム/著 笹山裕子/訳 東京書籍
第207号(No.207) 2010/4/3
「《矯正/直す》表現に思う(1)なぜ使ってはいけないのか?」
▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲
―その17― 《矯正/直す》表現に思う
(1)なぜ使ってはいけないのか?
左利きにおいて、《矯正/直す》という表現を使うことに
なぜ私が反対するのか、について改めて説明します。
第208号(No.208) 2010/4/17
「《矯正/直す》表現に思う(2)小四時代の思い出」
▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲
―その17― 《矯正/直す》表現に思う
(2)小四時代の思い出
●《響きと怒り》「週刊ヒッキイ」読者のお便り
私の小四時代の思い出を聞いていただきましょう。
大人の差別発言にショックを受けた私は、
右手で文字を書く練習を始めますが…。
第209号(No.209) 2010/5/1
「<左利きプチ・アンケート>再版第35回 新版・利き手調査
第2回―エディンバラ利き手調査」
<左利きプチ・アンケート>再版第35回 新版・利き手調査
第2回―エディンバラ利き手調査
「再版第33回 新版・利き手調査第1回―利き手テスト側性
係数を調べる」に引き続き、再度更新します。
(かなりブランクがあいていますので、ホームページのほう
の準備が整っていないのですが、メルマガで先行します。)
第210号(No.210) 2010/5/8「GW明け特別編:左利きと玩具」
≪GW明け特別編:左利きと玩具≫
■おもちゃで語る左利き■『れっどあらあとの玩具日記』から
第211号(No.211) 2010/5/15 左利きの本から~「左手からの手紙」
≪左利き学入門≫ ■左利きの本から~■ ..第三土曜日掲載
(1)ベンジャミン・フランクリン「左手からの手紙」
左利きの本から~「左手からの手紙」
第三土曜日なので、旧来のテーマ別に立ち返り、
左利きの本から、面白そうな左利きの話題をお送りします。
「左手からの手紙」ベンジャミン・フランクリン
アメリカの政治家で、雷が電気だということを発見し、
避雷針を発明した科学者、『自伝』が有名な人です。
第212号(No.212) 2010/5/22
<左利きプチ・アンケート>第65回 洗剤雑巾右手左手どっちがどっち?
<左利きプチ・アンケート>第65回
洗剤雑巾右手左手どっちがどっち?
久しぶりに<左利きプチ・アンケート>の新作です。
第65回 洗剤雑巾右手左手どっちがどっち?
スプレー洗剤を片手に、雑巾で窓ふきするとき、
右手左手、どっちに洗剤、どっちに雑巾でしょうか?
洗剤とスポンジで皿を洗うときは? など、
いろんなパターンがあるでしょうけれど…。
第213号(No.213) 2010/5/29
初夏臨時増刊「既刊号一覧2009年後期~2010年5月」
◆ 既刊号一覧 ◆
左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii
バックナンバーの案内 09年後期-10.5発行分(No.187-212)
久しぶりにバックナンバー一覧号です。
昨年7月以降、お休み期間をはさんで、今年先週号までの
目次とバックナンバー・サイトのURLの一覧を掲げます。
読み落としの確認、再読にご利用ください。
第214号(No.214) 2010/6/5
<左利きムーヴメントLHM>宣言!“左利き紳士・淑女録”
━<左利きムーヴメント>宣言!━ ..第一土曜日掲載
【新企画】“左利き紳士・淑女録”
かつて、ひでゆき氏のサイト『左利きの小ネタ』に「左利き
の有名人」という人気ページがありました。主にテレビで活
躍する芸能人やスポーツ関係の人たちを集めたものでした。
今はそれもなくなり、少しさびしい思い…。そこで、私のと
ころでも独自のリストを作成してみようと思います。“左利
き紳士・淑女録”がそれ。「文化人」も含めた「少数派」の
「左利き」の人たちを紹介するリスト作りのスタートです。
第215号(No.215) 2010/6/12
「《矯正/直す》表現に思う(3)左利き研究者の場合」
▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲
―その17― 《矯正/直す》表現に思う (3)左利き研究者の場合
「《矯正/直す》表現に思う(3)親として人として」
私の思う左利きの子供の心に沿った親としての在り方と、
《矯正/直す》表現を識者はどう見ているか、について。
第216号(No.216) 2010/6/19
「名作の中の左利き(7) サリンジャー『キャッチャー・イン・ザ・ライ』」
≪左利き学入門≫ ■名作の中の左利き■ ..第三土曜日掲載
―その7― J・D・サリンジャー
『キャッチャー・イン・ザ・ライ』
前回は、■左利きの本から~■の第一回ということで、
ベンジャミン・フランクリン「左手からの手紙」を
紹介しました。今回は再び世界の名作から、サリンジャーの
『ライ麦畑でつかまえて』の村上春樹による新訳版
『キャッチャー・イン・ザ・ライ』を取り上げます。
第217号(No.217) 2010/6/26「<左利きプチ・アンケート>
再版第3回左利きの子に右手使いを試みるべきか否か」
<左利きプチ・アンケート> ..第四土曜日掲載
再版 第3回 左利きの子に右手使いを試みるべきか否か
04.4.25から実施しました「第3回 左利きの子に右手使いを
試みるべきか否か」の再版を実施します。アンケート発行先
「プチアンケート」さんの管理の都合で古いものは順に削除
されてしまいます。そこで、重要なものは改めて、アンケー
トを作成することにしています。ぜひ、再版にご協力を!
第218号(No.218) 2010/7/3
<LHM>宣言!“左利き紳士・淑女録”(2)
━<左利きムーヴメント>宣言!━ ..第一土曜日掲載
【新企画】“左利き紳士・淑女録”(2)
第219号(No.219) 2010/7/10
「《矯正/直す》表現に思う(4)親としての在り方」
▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲ ..第ニ土曜日掲載
―その17― 《矯正/直す》表現に思う
(4)「親としての在り方」
「私の思う左利きの子供の心に沿った親としての在り方」
第220号(No.220) 2010/7/17
「名作の中の左利き(8)マーク・トウェインの小話」
≪左利き学入門≫ ■名作の中の左利き■ ..第三土曜日掲載
―その8― マーク・トウェインの小話&赤毛と左利き
――この2009年は、最初のパソコンが故障し、
新しい機械を購入するまでの2ヶ月にわたって休刊していました。
その後も新しいパソコンになれるまで月二回の発行でした。
5月のゴールデンウィークから従来のパターン――
毎週異なるテーマで書く――に戻しました。
第一土曜は、左利き講座 <左利きムーヴメント>宣言!
【新企画】“左利き紳士・淑女録”
第二土曜は、<左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ>
左利き子育て相談の疑問 → 《矯正/直す》表現に思う
第三土曜は、≪左利き学入門≫ 左利きミステリ編
第四土曜は、<左利きプチ・アンケート>
第五土曜があるときは、臨時増刊で、バックナンバーの紹介
引き続き、この時期は欄外で、【おまけコーナー】として、
最新の左利き情報をメモ的に紹介していました。
*各号のタイトルを見て、「これ気になるなあ、読んでみたいなあ」
というものがございましたら、リクエストをお願いいたします。
再配信なり、現時点での加筆・修正を行っての配信など、
改めてお届けすることも考えています。
リクエストは、本誌に返信してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本誌では、「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その24― 左利き本のために――左利きの人生を考える(11)見えない差別(4)楽器」と題して、今回も全紹介です。
今年は、「左利き対応楽器」の普及を目指そう、と考えています。
「利き手は心につながっている」が私の持論です。
話をしているときにゼスチャーが入ることがありますね。
そういうとき、たいていの人は利き手を多く使っているものです。
楽器の演奏も利き手で弾く方が、絶対、心の入った表現ができるはずです。
左利きの人は、「エア」で表現するときは、左で弾いているものです。
*参照:『お茶でっせ』2018.5.13
左利きのAKB48Team8佐藤栞がエア・バイオリン演奏で左弾き
「新生活」版
本文にも書いていますように、「2月10日」は「左利きグッズの日」です。
今年は、「左利き対応楽器」をみんなで盛り上げていきたいものです。
ゴールの目標は、やはり「左利き用ピアノ」ですね。
当面の第一目標は、子供たちが学校で使う鍵盤ハーモニカの左利き対応品です。
ネットでもよく探している人がいます。
それだけ需要があるということでしょう。
是非ともメーカーさんには検討してほしいものです。
そして、電子楽器では、左右を入れ替えるというのは、難しくないように思うのです。
特に電子ピアノなどは簡単に作れるはず、と思うのですけれど……。
・・・
では、弊誌を面白い、興味深い、これからも読んでみたいと思われた方は、購読のお申し込みを!
*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』
『レフティやすおのお茶でっせ』〈左利きメルマガ〉カテゴリ
--
『レフティやすおのお茶でっせ』より転載
" target="_blank">左利きの人生を考える(11)見えない差別(4)楽器-週刊ヒッキイ第612号
--