2010.1.3(日)

(2010年初釣行、朝まずめ、サーフ開始だ)

(2010年初の釣果、7:40カレイゲット)

(初釣行、初釣果、25cm前後のカレイ5枚)
旧暦:11月19日
場所:下松公共第2埠頭東側
時間:06:40~13:30
天候:晴れ
風 :北風
月齢:17.6
潮 :中潮 満潮10:48潮位323cm 干潮04:10潮位-21cm
狙い目:カレイ・キス・アイナメ
釣り方:サーフ
餌:ゴカイ・ホンムシ
釣果:カレイ(26cm前後)5・ハゼ(21cm)1R
時系列に釣果を記す
7:40:27cmの初カレイゲット
10:30:2枚目のカレイゲット
11:15:3枚目のカレイゲット
11:40:4枚目のカレイゲット
12:00:5枚目のカレイゲット
12:30:ハゼゲット、リリース
今年の初釣りである。
夜明け前の6時15分に釣り場に着く。先客が1名待機していたが、強風のためサビキは止めにすると言われ場所を空けて下さった。朝、埠頭の南端にも行ったそうだが、強風で竿が出せる状態ではなかったのでこちらへ来たと言われたが、ここでもかなり強く吹いていたので諦めたらしい。しかしこの強風はまずめが始まると治まるのだが・・・。
竿立てを出して、サーフ竿3本を立て掛けスタンバイ。あと2本は船溜まりに落とす。
まず、ワタツミ(海神)、オカミ(水神)、オミヅメ(水神)らの諸神に感謝と安全、大漁祈願のため、海にお神酒(ワンカップ1本)を捧げる。例年の初釣りの行事である(実はこれが効を奏すんです)。
6時40分、朝まずめが始まると同時にサーフ開始だ。この頃から1台、2台と車が入ってくる。浮釣りをやる人やサビキをやる人が入れ替わり立ち代り来る。結果からして、今朝は浮釣りもサビキも全く駄目なようだ。
7時頃にサーフし終わって、朝食のコーヒーとサンドウィッチを食す。私の予測通りこの頃には強い北風は治まった。8時過ぎに親子連れがサーフとサビキをやりに来て釣場の左端に入る。私は右端である。ほぼ同時刻に釣友Uが来る。彼が真ん中に入ってサーフ開始する。
7時40分、3本の竿を扇型に投げ分けていたのだが、左の竿にアタリ、竿を引いてみるとカレイの確かな手応えだった。今年初釣りの初釣果の初ガレイである。慎重に巻き上げてゲット。網に入れて生かしておく。これで余裕が出てあとは気が楽になった。
7時55分には対岸の第1埠頭にブースカとポエムがサーフに来たと電話があるが、逆光で全く見えない。9時15分にはポエム氏がカレイをゲットしたとメールが入るが、その後の釣果のメールは無かった。まあ、そこそこ釣れたのだろう。
その後3時間程度アタリは無かったが、10時30分に2枚目のカレイゲット、11時過ぎから12時の間に3枚追加した。この釣果から見ると今日は引潮に入ってからの方が良かった。今日の潮は中潮とは言え、干満の差が340cmもあるので大潮と殆ど変わらない。それに潮が良く動く。埠頭からカレイを入れた網を下げていたのだが、これが左右に良く動いていたので、潮の流れも良く解った。
親子連れと釣友Uは全くアタリ無しだったが、Uは『やっぱりホンムシを付けないとカレイは食わん』とギャラリーたちに弁解していたが、心穏やかならんことは目に見えていた。まあ、餌と言うよりも経験の差と朝方の御神酒のせいだと思うが・・・。
私は引き2分になってもアタリが全く無くなかったので納竿。残りの餌をUに進呈して帰った。初釣りにしては上出来の部類に入る。初回から好スタートが切れたので今年は何だか良い年になりそうだ。
【1月3日過去の釣行記録】
・2007年第2埠頭東側、06:15~17:00、大潮、釣果=カレイ7・ソイ2・キス1・キビレ1・ハゼ5・マダコ1
・2008年第2埠頭東側、15:20~17:30、長潮、釣果=カレイ2・キス3・ハゼ1・マダコ1
・2008年大島大原、19:25~20:20、長潮、釣果=メバル2
・2008年櫛ヶ浜港新防波堤、20:50~22:30、長潮、釣果=メバル11
【この日の釣り情報】
・1998年新日鉄波止場、14:00~17:30、中潮、釣果=キス3・ハゼ2・アジ11
・2007年柳井国立病院前、07:00~12:00、大潮、釣果=キス60
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

(2010年初釣行、朝まずめ、サーフ開始だ)

(2010年初の釣果、7:40カレイゲット)

(初釣行、初釣果、25cm前後のカレイ5枚)
旧暦:11月19日
場所:下松公共第2埠頭東側
時間:06:40~13:30
天候:晴れ
風 :北風
月齢:17.6
潮 :中潮 満潮10:48潮位323cm 干潮04:10潮位-21cm
狙い目:カレイ・キス・アイナメ
釣り方:サーフ
餌:ゴカイ・ホンムシ
釣果:カレイ(26cm前後)5・ハゼ(21cm)1R
時系列に釣果を記す
7:40:27cmの初カレイゲット
10:30:2枚目のカレイゲット
11:15:3枚目のカレイゲット
11:40:4枚目のカレイゲット
12:00:5枚目のカレイゲット
12:30:ハゼゲット、リリース
今年の初釣りである。
夜明け前の6時15分に釣り場に着く。先客が1名待機していたが、強風のためサビキは止めにすると言われ場所を空けて下さった。朝、埠頭の南端にも行ったそうだが、強風で竿が出せる状態ではなかったのでこちらへ来たと言われたが、ここでもかなり強く吹いていたので諦めたらしい。しかしこの強風はまずめが始まると治まるのだが・・・。
竿立てを出して、サーフ竿3本を立て掛けスタンバイ。あと2本は船溜まりに落とす。
まず、ワタツミ(海神)、オカミ(水神)、オミヅメ(水神)らの諸神に感謝と安全、大漁祈願のため、海にお神酒(ワンカップ1本)を捧げる。例年の初釣りの行事である(実はこれが効を奏すんです)。
6時40分、朝まずめが始まると同時にサーフ開始だ。この頃から1台、2台と車が入ってくる。浮釣りをやる人やサビキをやる人が入れ替わり立ち代り来る。結果からして、今朝は浮釣りもサビキも全く駄目なようだ。
7時頃にサーフし終わって、朝食のコーヒーとサンドウィッチを食す。私の予測通りこの頃には強い北風は治まった。8時過ぎに親子連れがサーフとサビキをやりに来て釣場の左端に入る。私は右端である。ほぼ同時刻に釣友Uが来る。彼が真ん中に入ってサーフ開始する。
7時40分、3本の竿を扇型に投げ分けていたのだが、左の竿にアタリ、竿を引いてみるとカレイの確かな手応えだった。今年初釣りの初釣果の初ガレイである。慎重に巻き上げてゲット。網に入れて生かしておく。これで余裕が出てあとは気が楽になった。
7時55分には対岸の第1埠頭にブースカとポエムがサーフに来たと電話があるが、逆光で全く見えない。9時15分にはポエム氏がカレイをゲットしたとメールが入るが、その後の釣果のメールは無かった。まあ、そこそこ釣れたのだろう。
その後3時間程度アタリは無かったが、10時30分に2枚目のカレイゲット、11時過ぎから12時の間に3枚追加した。この釣果から見ると今日は引潮に入ってからの方が良かった。今日の潮は中潮とは言え、干満の差が340cmもあるので大潮と殆ど変わらない。それに潮が良く動く。埠頭からカレイを入れた網を下げていたのだが、これが左右に良く動いていたので、潮の流れも良く解った。
親子連れと釣友Uは全くアタリ無しだったが、Uは『やっぱりホンムシを付けないとカレイは食わん』とギャラリーたちに弁解していたが、心穏やかならんことは目に見えていた。まあ、餌と言うよりも経験の差と朝方の御神酒のせいだと思うが・・・。
私は引き2分になってもアタリが全く無くなかったので納竿。残りの餌をUに進呈して帰った。初釣りにしては上出来の部類に入る。初回から好スタートが切れたので今年は何だか良い年になりそうだ。
【1月3日過去の釣行記録】
・2007年第2埠頭東側、06:15~17:00、大潮、釣果=カレイ7・ソイ2・キス1・キビレ1・ハゼ5・マダコ1
・2008年第2埠頭東側、15:20~17:30、長潮、釣果=カレイ2・キス3・ハゼ1・マダコ1
・2008年大島大原、19:25~20:20、長潮、釣果=メバル2
・2008年櫛ヶ浜港新防波堤、20:50~22:30、長潮、釣果=メバル11
【この日の釣り情報】
・1998年新日鉄波止場、14:00~17:30、中潮、釣果=キス3・ハゼ2・アジ11
・2007年柳井国立病院前、07:00~12:00、大潮、釣果=キス60





※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。