2010.7.25(日)
今週も釣行ならず。
折角の大潮なのに所用が多くて釣行時間が作れなかった。日中は暑過ぎるので、釣行するのは早朝か、夕まずめから夜にかけての時間帯が良いのだが、動きやすい時間帯にはそれなりに予定も入る。日中はエアコンの効いた部屋でごろごろしているに限る。
今は土用の期間中だが、先週の金曜日(23日)からこの火曜日(27日)まで毎日うな重である。贅沢に見えるかも知れないが、平日は会社の取引業者からの注文が数件あり、出来る限り付き合うことにしている。今夜は家でもうな重だった。
夏バテ防止策として、土用の丑の日には江戸時代からうなぎを食べる風習がある。この習慣は夏バテ防止には理にかなっているらしい。うなぎの身や肝臓には多量のビタミンA、B1、B2が含まれているからだとか。脂がのって美味しいのは、重さが150gくらいの中型のうなぎが良いらしい。それ以上になると大味になってしまうらしい。私は値段の高価なものほど美味しいと思うのだが。
夏は暑いので食欲も落ち、私などはソーメンや冷麦の類が多くなる。若い頃はそうでもなかったが、今では毎日ソーメンでも苦にならないほどのソーメン好きである。しかし、カロリーはあるかも知れないが栄養は無いように思う。従って、たまには栄養のあるものを摂取しなければならないのである。それにはまず、うなぎであろう。
うなぎが嫌いだという人がたまにいるが、これは食わず嫌いというか、安いうなぎ料理を食べたからに違いないと思う。安いものはちょっと臭みが残っているものが多い。調理の仕方によって随分と味も変わってくるものだ。丁寧にしっかり調理されているものでなければ駄目だ。何時だったか、嫌がる同僚を連れてうなぎを食べに行ったことがあるが、こんなに美味いものだとは知らなかったと、以後うな重のファンになったようである。
という訳で、夏バテ防止にはやはり、うなぎが良いかなということです。あっ、夏バテ防止にはカレーが良いという意見もあったな。
【7月25日過去の釣行記録】
・この日の釣行記録はありません。
【この日の釣り情報】
・2007年第1埠頭南端、07:00~10:00、中潮、釣果=2人でキス15

今週も釣行ならず。
折角の大潮なのに所用が多くて釣行時間が作れなかった。日中は暑過ぎるので、釣行するのは早朝か、夕まずめから夜にかけての時間帯が良いのだが、動きやすい時間帯にはそれなりに予定も入る。日中はエアコンの効いた部屋でごろごろしているに限る。
今は土用の期間中だが、先週の金曜日(23日)からこの火曜日(27日)まで毎日うな重である。贅沢に見えるかも知れないが、平日は会社の取引業者からの注文が数件あり、出来る限り付き合うことにしている。今夜は家でもうな重だった。
夏バテ防止策として、土用の丑の日には江戸時代からうなぎを食べる風習がある。この習慣は夏バテ防止には理にかなっているらしい。うなぎの身や肝臓には多量のビタミンA、B1、B2が含まれているからだとか。脂がのって美味しいのは、重さが150gくらいの中型のうなぎが良いらしい。それ以上になると大味になってしまうらしい。私は値段の高価なものほど美味しいと思うのだが。
夏は暑いので食欲も落ち、私などはソーメンや冷麦の類が多くなる。若い頃はそうでもなかったが、今では毎日ソーメンでも苦にならないほどのソーメン好きである。しかし、カロリーはあるかも知れないが栄養は無いように思う。従って、たまには栄養のあるものを摂取しなければならないのである。それにはまず、うなぎであろう。
うなぎが嫌いだという人がたまにいるが、これは食わず嫌いというか、安いうなぎ料理を食べたからに違いないと思う。安いものはちょっと臭みが残っているものが多い。調理の仕方によって随分と味も変わってくるものだ。丁寧にしっかり調理されているものでなければ駄目だ。何時だったか、嫌がる同僚を連れてうなぎを食べに行ったことがあるが、こんなに美味いものだとは知らなかったと、以後うな重のファンになったようである。
という訳で、夏バテ防止にはやはり、うなぎが良いかなということです。あっ、夏バテ防止にはカレーが良いという意見もあったな。
【7月25日過去の釣行記録】
・この日の釣行記録はありません。
【この日の釣り情報】
・2007年第1埠頭南端、07:00~10:00、中潮、釣果=2人でキス15



