2014.04.19(土)
朝まずめの終わり、5時56分、漸く太陽が顔を出す。
旧暦:3月20日
場所:徳山築港
時間:05:30~15:30
天候:晴れのち曇り
風 :無風のち東風のち南風
月齢:19.3
潮 :中潮 干潮05:07潮位89cm 満潮10:43潮位278cm 干潮17:15潮位23cm
狙い目:カレイ
釣り方 :サーフ
餌 :ゴカイ・ホンムシ
釣果:カレイ6・ハゼ3
釣友:S=カレイ6・ハゼ1
今日は2週間振りの釣行である。週末になると雨に祟られ、折角のカレイシーズンが潰れていた。週初めの天気予報では土曜日は雨だったが、1日前に雨マークが消えた。前日は本社での会議で疲れ、同僚釣友Sはその後呑み会だったようで、朝、私を電話で起こすのを忘れていた。今朝、私は珍しく携帯の目覚ましで眼を覚まし、逆に心配になりSに電話した。彼は起きるのが遅くなって、慌てて釣行準備をしていたので私に電話するのを忘れていたとのことだった。何れにせよ2人とも起きていたので、時間通りの釣行と相成った。
朝5時30分に釣行開始したが、開始時は無風で絶好のサーフ日和。午前中は晴れて暑いくらいだったが、10時頃からは東風が出てきて、午後には曇って来て南風に変わった。午後からは肌寒くなり、一旦脱いだ防寒着をまた着込んだ。今日は釣果的には私も釣友Sも満足のいくものだった。キスも結構期待していたのだが1尾も釣れなかった。
本日の釣果を時系列に記す。
05:30釣行開始。
06:20、私が今日一の37cmマコガレイをゲット。
07:00、私が21cm、26cmのカレイを2枚立て続けに揚げる。
07:23、私が22cmのカレイをゲット。この時点で4枚のカレイを私がゲット。
07:45、Sが本日初のボウズ逃れのハゼを揚げる。
08:20、Sが本日初の26cmカレイゲット、一安心。
09:00、私が本日初のハゼゲット。
10:30、私が29cmのカレイゲット。本日5枚目。
10:35、Sが25cmのカレイゲット。本日2枚目。
11:50、Sが30cmのカレイゲット。本日3枚目。
12:25、私がハゼゲット。本日2尾目。
12:35、Sが21cmカレイゲット。本日4枚目。
13:10、Sが22cmカレイゲット。本日5枚目。
14:50、私がハゼゲット。本日3尾目。
15:05、私が28cmカレイゲット。本日6枚目。
15:30、Sが24cmカレイゲット。本日6枚目。納竿時に釣れていた。
釣友Sの最初の獲物。私が立て続けに4枚のカレイを揚げたので、かなりのプレッシャーのなかでの1枚、表情には安堵感が漂っている。が、この後から彼の快進撃が始まる。サイズは兎も角、13時には私の5枚に追いついた。そして私が納竿目前に本日最後の6枚目を揚げた時には勝負あったかと思われたが、何と納竿途中の彼の竿にカレイが1枚付いていた。しぶとく粘って枚数は6枚宛の引き分けに終わった。
本日、私のカレイ釣果。
今日はサンライン主催の釣り大会も行われていた。今回はチヌ釣り大会とのこと。のっこみ時季にはまだ1カ月程度早いが、誰でも釣れる時季じゃ面白くないのでこの時季に開催するのかな。朝5時半頃釣り場に着いた時には数百人もの強者たちが瀬渡し船を待ち構えていた。
13時40分頃には3隻の瀬渡し船で釣り人たちが帰って来た。直ぐに計量してその後成績発表をしていた。私が見たのはごく一部の釣り人で、優勝者の計量およびサイズは解らないが、多い人で6枚くらいのチヌを釣っていた。但し、サイズはまだまだのようだった。
【4月19日過去の釣行記録】
・2008年中電桟橋・上関沖合、06:40~13:00、大潮、釣果=アジ多数・チヌ1・カサゴ7・トラハゼ1
・2009年第2埠頭西側・東側、06:20~12:40、小潮、釣果=カレイ1・キス1
【この日の釣り情報】
・2012年櫛ヶ浜港防波堤、20:00~22:30、大潮、釣果=メバル6
【旧暦3月20日釣行記録】
・1997年04月26日、西部石油桟橋、船釣り、13:30~22:30、中潮、釣果=チヌ1
・2013年04月29日、徳山築港、05:40~10:40、中潮、釣果=カレイ5・キス7・ハゼ2
http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81