今日はお昼過ぎから豚角煮を作りました
前はブロックごと下茹でしてたんだけど〜
柔らかく茹だった後に切ると崩れる崩れる
だから最近はあらかじめ大ぶりに切ってから
茹でてます
いつもは3時間茹でるところ、時間がなくて2時間に。
その後茹で汁を捨てて 新たにお水、甜菜糖、ミリン、お酒、お醤油で煮込みます。
紹興酒も少し。
1時間くらい煮たかな?
いつも全体で最低5時間はかけるのに、
かなり手抜き
おまけに隠し味のお味噌も入れ忘れた〜
出来たよ〜
練り辛子必須!
美味しーい!!
ちょっと心配したけどトロントロンに出来た〜
ひ 「脂身残していいですか?」
りぷママ 「じゃ、食べなくてよし!」
角煮の美味しさはトロける脂身の美味しさ
脂分はかなり抜けてるし。
取りあげて 角煮大好きなおねちゃにあげました
だってもったいないもん!
味わからんちん!
おねちゃ大喜びでご飯とともにパクパク
あちゃら煮も作ったよ。
叔母から教わりました。
人参とジャガイモをごま油で軽く炒めて
白だし、お酢、お砂糖で味付けしたお汁でサッと煮るの。
ジャガイモのシャクっとした感じが大事なので
とにかく煮過ぎないように。
味もかなり薄め。
最初に作ったときもそうだけど、なぜかこのお料理は楕円形の深めのお皿に盛りたい。
多分初めて叔母の家でご馳走になったとき、楕円のお皿で出てきたからだね(笑)
そしてこれが美味しいんだな〜
いくらでも食べられる!
シラス乗せご飯と〜
あとはほうれん草と玉ねぎのお味噌汁。
美味しかった
明日は鹿肉のローストでパーティーです!
楽しみだな〜
>角煮の美味しさはトロける脂身の美味しさ
まさに、その通り!
これにビールでもあったら、言うこと無し
脂身食べないなら角煮食べる必要無し!!(笑)
せっかく時間かけて作ってるんだから~
フライパンで、6面焼いてから下茹でしてみては
出てきた脂は、ペーパータオルで取る
脂身嫌いも食べるかもよ
和食店では、下茹での時におからを入れます
脂を吸収してくれる
笊かバットなどに引き上げて
それより低い温度に冷ましてから切れば
出来上がりましたね♬
ひ―ちゃん、脂身苦手なんですね!!
あちゃら煮もとっても美味しそう~^
あるある・・・これは絶対この形のこの器って
言うのが(笑)
鹿肉パーティ、楽しみにしてまーす(^O^)/
私も大好き~
手間かかるから滅多に(笑)
作らないけど~
他のお料理の時は脂絶対取るか
食べないけど…
角煮の美味しさはトロける脂身の美味しさ
まさにその通り~
私も角煮は脂身も食べるな
そうそう~辛子と合う合う~
あちゃら煮も
絶対コレ好き~
優しいお味なんだろうな
人参もじゃがいももあるから作ろう~っと
うちも脂身残して食べる派。
自分で何日もかけて作っても苦手なものは苦手。
でも、煮てから切ったら崩れるっていうのはすんごいわかる!
私もりぷママさんみたいに最初から切って煮込むの大賛成!
鹿肉ローストのパーティー、参加したいっっ!(笑)
6面焼くっていうのもあるんだけど~
何となく違う気がして試したことありません
もちろん冷ましてから切るんだけど やっぱりちょこちょこ崩れる
多分切り方が下手くそなんでしょうね(笑)
大ぶりに切って煮るのでも味に違いを感じないのでこれで!
いつもアドバイス頂きありがとうございます
豚の脂身苦手
でもね、牛肉は霜降り大好き
関西人はよくわかりません
あちゃら煮は素朴なお味でホントに美味しいです
角煮を食べるときカロリーなんて気にしちゃいけません!!(笑)
だったら食べなくて良し!!
手間かかってんだから~
あちゃら煮、いいよ~
優しい優しいお味。
お酢も控えめに。
ホントにいくらでもいけます