それでは「次回に書きますよ~というほどのものではないホウレン草のカレー」です
ね? それほどのものじゃないでしょ?(笑)
作り方もかーんたん!!
一口大に切った鶏もも肉200グラムに塩こしょうをし、軽く炒めて取り出しておきます。
同じフライパンで薄切りにした玉ねぎ4個を炒めて~
りぷママはどうしても飴色になるまでは出来ません。
キツネ色で勘弁してもらってます
ニンニクも炒めたいところですが、無かった~!
あとでチューブ入りのをニョロニョロ~って
カットトマト缶(400グラム)を1缶ドバーっと入れたら、空いた缶にお水をなみなみ入れて
それもフライパンに投入( 缶も洗えて一石二鳥 )
焼いた鶏肉も戻してコンソメキューブ2個入れてグツグツ煮ます。
1個でもいいんだけど、この日はお肉が少なかったので一応多めに。
そんなに長く煮なくていいです。
もういいんじゃないの~?っと思ったら茹でたホウレン草をタップリ放り込んで~
( この日はジャガイモも1個入れました )
カレー粉も好きなだけ入れて(ルーじゃなくて粉ね、粉)更にグツグツ煮込み~
塩こしょうで味を調えたら出来上がり~
りぷママは隠し味にお醤油を隠し味といえないくらい入れちゃいます
ホウレン草、相当入れました。 4把分くらい。
野菜だらけ~
玉ねぎとかを炒めるのに使ったオイルはこれ
ココナッツオイルです。
体に良いということで買ってみたのですが、
朝食をとらないのでパンに塗るってこともないし~ コーヒーも紅茶も飲まないし~
お菓子も作らないので使う機会がありませんでした。
今回玉ねぎを炒めるのに使ったら、とってもいい香り~
こうやってお料理に使えばいいわね
前に頂いたエジプト塩も入れてみました。
アーモンドやピスタチオ、ゴマ、クミン、コリアンダーが入ってるので
カレーにピッタリ!!
時々歯にあたるナッツ類が心地良いです
カレーも大好きなニーチャ、「 美味しい! 」「 美味しい! 」っておかわり。
これなら低カロリーだしお野菜いっぱいとれていいよね。
それに何よりとても美味しかったです
ここからは この2、3日中に食べたもの。
何の脈絡もなく、栄養のバランスなども考えず、食べたいものを食べたいように
牛肉のネギかけ
テフロンのフライパンで油もひかずただサッと炒めただけの牛肉。
炒め過ぎちゃいけません。赤みが残る程度に。
塩こしょうもしないの。
かけるのはこれ
鎌田のだし醤油
この日のは失敗作ですね~
お肉がこんなに見えるようではダメなんです。
小ネギをたっぷり、この数倍はかけなくちゃ。 ネギだらけが〇
無かったからしょうがないけど
これは牛肉の良し悪しで美味しさが決まるのでお肉は良いものを使います。
切り落としでいいから和牛をね。
お酒は冷酒が合います。
この日は一人ご飯だったので新しいお酒を開けるのはもったいない。
料理用にいつも冷蔵庫に入ってるこれ
美味しいんですよ、これ!
もちろんもともと料理酒ってわけじゃないし。
お料理に使うより飲んでるほうが多いからあっというまに無くなっちゃう
茄子のぬか漬け
これはごくごく浅漬け。
2日めの。
丸かじりをしたい人がいるので必ず切ったものとそのままのと。
採れたての茄子だったので美味しさが違います。
噛むと皮がプツッと切れていい歯ざわり
茄子のお漬物には辛子が必須。
キリッと冷えた白ワインには生ハムだけでいい。
今日のお昼は梅海苔茶漬け
は~っ!! 美味し
お昼に突然作らされたけんちん汁もどき
あり合わせもいいとこ。
大根と人参のいちょう切りをゴマ油で炒めて~
お豆腐が欲しいなーと思ったら
「 そうそう、冷凍庫に木綿豆腐があったわ (豆腐の唐揚げを作ろうと思ってた) 」
カチンコチンのお豆腐をレンジで解凍し、水気を絞り、それも炒める。
少しだけ残ってたシメジも入れたっけ。
けんちん汁とは言ってもこの日はお味噌仕立てにしました。
ダシは顆粒だしの素。
たっぷりの九条ネギを仕上げに。
これが美味しかった!!
おねちゃも大絶賛
根菜を炒めるという一手間で 何でこんなに美味しくなるんだろう
冷凍豆腐のおかげでミルキーさも加わります。
「 美味しいね~ 」 「 うん! ホントに美味しいね~ 」
これは出前でとった「 鴨南蛮 」
どんだけ鴨南蛮好きやねん(笑)
今まで出前を頼めるお蕎麦屋さんが近くになかったんだけど、
お友達が教えてくれたので注文してみました。
なかなか良いお味
でもなぜかお蕎麦がブツブツ切れる
今度はおうどんにしてみようっと。
ホントに何の脈絡もありませんでしたね