衣笠山のわんぱくの水辺や蛍の里でもヒガンバナが咲いていました。
お彼岸に合わせて咲くからホントに不思議。
桜道の白いヒガンバナは2種類あります。次の画像の花びらの中心に赤っぽいスジが入っているものと、もう一つはクリーム色がかったもの。
雨天が続いたためかキノコも目立つようになりました。赤や黄色、そして白いキノコが可愛らしい。
朝顔に似た小さな野草は、花びらの先端が内側に少し巻いています。
サシガメさんに咲いているよと教えて頂いたので、ツルギキョウを撮ってきました。とても可愛らしいでしょう?
ヤマホトトギスも見つかりました。今年は背丈の高い草が覆い茂っていてなかなか見つけられなかったのですが、よく見ればどれもいつもの場所で花を咲かせています。
ヤマホトトギスも見つかりました。今年は背丈の高い草が覆い茂っていてなかなか見つけられなかったのですが、よく見ればどれもいつもの場所で花を咲かせています。
最後の2枚は派手な色柄のヤマホトトギスですね。
私の昔の記憶では、祖父母宅へ行く途中の道端に咲いていました。子供心に気持ち悪いイメージの花でしたが😅