GW二日目、先日に引き続きの湘南国際村への用事ついでに、関渡川下流でワンズを遊ばせてみた。
蛍が観賞できる遊歩道よりも、やや広めの沢が海まで続いている関渡川下流。ちょうど、秋谷海岸から湘南国際村へ抜ける二つのトンネルの間で、一瞬、眼下に見える小さな渓谷である。
そのトンネルを抜けた右側の林道沿いから、沢へは何ヵ所かの降り口がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/98/f17b6e2195e56331cacf60ee3212664c.jpg)
沢へ降りてすぐ、辺り一帯に咲いていた名も知らぬ可憐な野草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ad/76c5ec4407885e7e891c29f13184da53.jpg)
沢幅や深さは余り無いものの、子供や犬を遊ばせるにはちょうど良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4c/116586783203fb782cef4d97065f7597.jpg)
丸石が敷いてあるところは、飛び石しながら渡っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2d/cbf183c49b194c8ea350f49cfcdef6c8.jpg)
両側は崖地。空気がひんやりと心地よい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9b/25663c81ab38fbac76dcadcd69bcfa10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0e/f0dd1b46ad717cbf5f50fac71e6023bf.jpg)
延々と続く玉砂利の道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2b/c5a0d7b39e0ffb136a9ffd027ae75e3a.jpg)
ここでもガビチョウが賑やかに囀っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6d/08cb6c466a80aced33c14646c989b4d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/59/b0b8fc321c72b92b574f8acce9ec1311.jpg)
知らぬところではバカ力を出し、引きが強くなるボブ達。この滑りやすそうな大きな石を二頭引きで下るのは至難の業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/51/8c75da681bc88b2269fa51a08fc597c2.jpg)
途中、小さな滝のようなものもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f3/c1a131cf499be14a155f3b7407fffe11.jpg)
身体が茶色く、脇腹辺りが黄色い小さな野鳥が出現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/73/616b9dfeb41c55a8ff1a0d78e0613f7b.jpg)
ヴァレンシアのアドレナリン分泌量はMax。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f3/cae2d9ca27f3d93e6b07defd14b7962a.jpg)
正面に見える橋は、海側から湘南国際村へ向かう二つのトンネルの間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f5/c231bf3f1117b46eb4f32fbd53ca8b56.jpg)
この辺りになると渓谷を抜け、辺りが開けてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/36/aef2aafb5ec50ea13dd6870c5fd7d5c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9c/19a504fc44175140d759434c6334bd67.jpg)
そのまま進むと、東屋らしきものがあり、ベンチで休憩することが出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8f/e2c3dd9feb811d05bef17b5bd9408095.jpg)
飛び石を渡り、反対側へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/91/3e734c4bcf201f98fece7884db8bc749.jpg)
イケイケ娘のヴァレンシアと、沢を渡ることに躊躇したボブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ea/0f99c88265df7f66f5d2881813ffa4cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b5/5829af0117b996eb791b48898d04ffc6.jpg)
どうにか沢を渡り、東屋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/89/f4ecbd9906dd0877e24feca24287acca.jpg)
テーブルやイスのある場所では、食べ物が落ちていることがあると知っているアサマシイ男
GW中であるため、ハイカーが目に付く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e5/ac55f5931edf0404a0ecb98c39ba0b9f.jpg)
この先は間もなく海に流れ込む場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d7/3bd17baef4879b0c5a17e51f9aee5676.jpg)
犬の声が上流から聞こえたため、ここから林道に抜けることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/80/9a998101e3e17fb9426bbee92b433c4c.jpg)
もう一度、飛び石を越えていかねばならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/59/ce668214d30c47561425b3fcadeea028.jpg)
しかし水に入りたかったヴァレンシアは、フレキシリードに変えた途端、沢に跳び込んでしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d4/fa516b550e5dfbf315093152929fe46c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/59/157bd8120efb8031597ecdff14be162d.jpg)
どんどん先を行くヴァレンシア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/12/de6ecb4b56f235aa51b4db77f77fe2db.jpg)
既に反対側の岸へ到着している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/17/4b86828dd410d4ef4cbf72682b0f31ec.jpg)
と、思ったら、また沢へ入り、こちら側へ戻ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/29/cef4e692e000cc9c28675a0e5dbecd6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8e/4d498a49385e050a818e92bc4e8321fe.jpg)
水が余り綺麗で無いのが気になる...。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3f/ff57259c0befcf8ca9d33287d3deb879.jpg)
ヴァレンシアはいつまでも水の中から離れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/53/918582ebdb4ef460135e31c1a667d02c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/55/c0dadc3f95e7c3d5ab84bb3c5700c76e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/41/fabdfa5c9b92d4cc9458b4ffb39dfc60.jpg)
ようやく呼び戻し、一気に林道上へ駆け上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/76/5a20e7d562c57334bc5a5c40678184b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e7/95643cd24edd29bbb86976c00d10c05c.jpg)
この先、とても狭い林道を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2a/bffdda92e7f59b0d1531777494e7e20d.jpg)
何かの小屋を発見。かなりの台数の車が止まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ef/1b851eeeb6ec060d4a078ffe5c76921d.jpg)
たくさんのタンクを持った人たちが、勢いよく溢れ出ている水を汲んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/35/05cd453c61e322a0408503922a2c57cd.jpg)
子安の里の天然水汲み場
必ず一旦沸かしてから飲料水として使うのだそう。美味しいだろうね、きっと。ちなみに、ワンズは匂いを嗅いだだけで飲まなかった。なんともったいない。
この先で林道は終点。ワンズにとってはなかなか楽しい沢歩きであったと思う。
その後、実家へ立ち寄るため、湘南国際村を葉山方面へ下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/67/2132d11e61de312bb501dbddb04d9fe2.jpg)
ツツジがとても綺麗な湘南国際村の斜面
間もなく左手に「KDP」という保護犬団体の看板が見えた。保護犬が2頭もいる我家、このまま見過ごしてはならぬ気がして、急きょ立ち寄ることに...。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/43/4ec3c68afcbfff19fdf5fcd2a0dafacc.jpg)
そこではちょうど、KDP(神奈川ドッグプロテクションズ)の里親会&フリマが開かれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/45/36571578ac0c773e66c40a9eae895a2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c7/fd842846f94d8a8a4f2922984a18a7b8.jpg)
駐車場は満杯。既にたくさんの人で賑わっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c3/bb05f45d7f6b58832faab557dbbcf741.jpg)
駐車場警備、受付、バザー会場、地産物販売などは全てKDPスタッフが行なっている。私も梅干しや新鮮な野菜類を購入。売り上げは保護動物達のために使用される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e5/6bbf42ae7bf0254e2b60031a5a15047c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a4/b11ed2993a1316d1dad3d0aa364e03b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9b/03387a2b1edfbe987244f0ffa1e5fdc8.jpg)
犬を見たい人は受付でアンケート記入し、張られたロープ内で保護犬達と触れ合うことができるシステムのようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1a/0467a40a44a3990f05f7b906f059e200.jpg)
ところでここで、とても穏やかな優しい目で、ボブとヴァレンシアに声掛けして下さったご夫妻と知り合った。
お話をしているうちに、ヴァレンシアの保護元であるCACIのことも存じていらした。とてもしっかりとした団体だと感じていると話され、なんだか嬉しい気持ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/96/12a3ddaa8d9b777d264278dc217db695.jpg)
先代の愛犬はEセター、享年14歳であったとのこと。亡くなった愛犬と同じ犬種を迎え入れたいと、探しているのだそう。
話をしているうちに、この日の里親会でお見合いが可能な犬達の登場となった。なんと、大型犬から中型犬まで10頭以上を一人で引き連れている。
その中にはセターが二頭おり、トレーニングが行き届いていることが判る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8e/952cd7f75f02f4808bf1917ae35a226a.jpg)
スタッフのアナウンスで入場する犬達
その後振り返ると、先ほどのご夫婦はセターズと触れ合っているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4d/2d6500e94e5c689d07138dd21b4586aa.jpg)
良いご縁が見つかりますよう。
セター種を見ると、ワタクシも思わず気持ちが入ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e4/3be1de5c269156dfc6948b6a9e40e756.jpg)
触りたい衝動を抑え、先を急ぐことにした。
蛍が観賞できる遊歩道よりも、やや広めの沢が海まで続いている関渡川下流。ちょうど、秋谷海岸から湘南国際村へ抜ける二つのトンネルの間で、一瞬、眼下に見える小さな渓谷である。
そのトンネルを抜けた右側の林道沿いから、沢へは何ヵ所かの降り口がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/98/f17b6e2195e56331cacf60ee3212664c.jpg)
沢へ降りてすぐ、辺り一帯に咲いていた名も知らぬ可憐な野草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ad/76c5ec4407885e7e891c29f13184da53.jpg)
沢幅や深さは余り無いものの、子供や犬を遊ばせるにはちょうど良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4c/116586783203fb782cef4d97065f7597.jpg)
丸石が敷いてあるところは、飛び石しながら渡っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2d/cbf183c49b194c8ea350f49cfcdef6c8.jpg)
両側は崖地。空気がひんやりと心地よい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9b/25663c81ab38fbac76dcadcd69bcfa10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0e/f0dd1b46ad717cbf5f50fac71e6023bf.jpg)
延々と続く玉砂利の道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2b/c5a0d7b39e0ffb136a9ffd027ae75e3a.jpg)
ここでもガビチョウが賑やかに囀っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6d/08cb6c466a80aced33c14646c989b4d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/59/b0b8fc321c72b92b574f8acce9ec1311.jpg)
知らぬところではバカ力を出し、引きが強くなるボブ達。この滑りやすそうな大きな石を二頭引きで下るのは至難の業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/51/8c75da681bc88b2269fa51a08fc597c2.jpg)
途中、小さな滝のようなものもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f3/c1a131cf499be14a155f3b7407fffe11.jpg)
身体が茶色く、脇腹辺りが黄色い小さな野鳥が出現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/73/616b9dfeb41c55a8ff1a0d78e0613f7b.jpg)
ヴァレンシアのアドレナリン分泌量はMax。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f3/cae2d9ca27f3d93e6b07defd14b7962a.jpg)
正面に見える橋は、海側から湘南国際村へ向かう二つのトンネルの間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f5/c231bf3f1117b46eb4f32fbd53ca8b56.jpg)
この辺りになると渓谷を抜け、辺りが開けてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/36/aef2aafb5ec50ea13dd6870c5fd7d5c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9c/19a504fc44175140d759434c6334bd67.jpg)
そのまま進むと、東屋らしきものがあり、ベンチで休憩することが出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8f/e2c3dd9feb811d05bef17b5bd9408095.jpg)
飛び石を渡り、反対側へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/91/3e734c4bcf201f98fece7884db8bc749.jpg)
イケイケ娘のヴァレンシアと、沢を渡ることに躊躇したボブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ea/0f99c88265df7f66f5d2881813ffa4cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b5/5829af0117b996eb791b48898d04ffc6.jpg)
どうにか沢を渡り、東屋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/89/f4ecbd9906dd0877e24feca24287acca.jpg)
テーブルやイスのある場所では、食べ物が落ちていることがあると知っているアサマシイ男
GW中であるため、ハイカーが目に付く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e5/ac55f5931edf0404a0ecb98c39ba0b9f.jpg)
この先は間もなく海に流れ込む場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d7/3bd17baef4879b0c5a17e51f9aee5676.jpg)
犬の声が上流から聞こえたため、ここから林道に抜けることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/80/9a998101e3e17fb9426bbee92b433c4c.jpg)
もう一度、飛び石を越えていかねばならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/59/ce668214d30c47561425b3fcadeea028.jpg)
しかし水に入りたかったヴァレンシアは、フレキシリードに変えた途端、沢に跳び込んでしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d4/fa516b550e5dfbf315093152929fe46c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/59/157bd8120efb8031597ecdff14be162d.jpg)
どんどん先を行くヴァレンシア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/12/de6ecb4b56f235aa51b4db77f77fe2db.jpg)
既に反対側の岸へ到着している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/17/4b86828dd410d4ef4cbf72682b0f31ec.jpg)
と、思ったら、また沢へ入り、こちら側へ戻ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/29/cef4e692e000cc9c28675a0e5dbecd6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8e/4d498a49385e050a818e92bc4e8321fe.jpg)
水が余り綺麗で無いのが気になる...。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3f/ff57259c0befcf8ca9d33287d3deb879.jpg)
ヴァレンシアはいつまでも水の中から離れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/53/918582ebdb4ef460135e31c1a667d02c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/55/c0dadc3f95e7c3d5ab84bb3c5700c76e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/41/fabdfa5c9b92d4cc9458b4ffb39dfc60.jpg)
ようやく呼び戻し、一気に林道上へ駆け上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/76/5a20e7d562c57334bc5a5c40678184b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e7/95643cd24edd29bbb86976c00d10c05c.jpg)
この先、とても狭い林道を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2a/bffdda92e7f59b0d1531777494e7e20d.jpg)
何かの小屋を発見。かなりの台数の車が止まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ef/1b851eeeb6ec060d4a078ffe5c76921d.jpg)
たくさんのタンクを持った人たちが、勢いよく溢れ出ている水を汲んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/35/05cd453c61e322a0408503922a2c57cd.jpg)
子安の里の天然水汲み場
必ず一旦沸かしてから飲料水として使うのだそう。美味しいだろうね、きっと。ちなみに、ワンズは匂いを嗅いだだけで飲まなかった。なんともったいない。
この先で林道は終点。ワンズにとってはなかなか楽しい沢歩きであったと思う。
その後、実家へ立ち寄るため、湘南国際村を葉山方面へ下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/67/2132d11e61de312bb501dbddb04d9fe2.jpg)
ツツジがとても綺麗な湘南国際村の斜面
間もなく左手に「KDP」という保護犬団体の看板が見えた。保護犬が2頭もいる我家、このまま見過ごしてはならぬ気がして、急きょ立ち寄ることに...。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/43/4ec3c68afcbfff19fdf5fcd2a0dafacc.jpg)
そこではちょうど、KDP(神奈川ドッグプロテクションズ)の里親会&フリマが開かれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/45/36571578ac0c773e66c40a9eae895a2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c7/fd842846f94d8a8a4f2922984a18a7b8.jpg)
駐車場は満杯。既にたくさんの人で賑わっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c3/bb05f45d7f6b58832faab557dbbcf741.jpg)
駐車場警備、受付、バザー会場、地産物販売などは全てKDPスタッフが行なっている。私も梅干しや新鮮な野菜類を購入。売り上げは保護動物達のために使用される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e5/6bbf42ae7bf0254e2b60031a5a15047c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a4/b11ed2993a1316d1dad3d0aa364e03b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9b/03387a2b1edfbe987244f0ffa1e5fdc8.jpg)
犬を見たい人は受付でアンケート記入し、張られたロープ内で保護犬達と触れ合うことができるシステムのようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1a/0467a40a44a3990f05f7b906f059e200.jpg)
ところでここで、とても穏やかな優しい目で、ボブとヴァレンシアに声掛けして下さったご夫妻と知り合った。
お話をしているうちに、ヴァレンシアの保護元であるCACIのことも存じていらした。とてもしっかりとした団体だと感じていると話され、なんだか嬉しい気持ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/96/12a3ddaa8d9b777d264278dc217db695.jpg)
先代の愛犬はEセター、享年14歳であったとのこと。亡くなった愛犬と同じ犬種を迎え入れたいと、探しているのだそう。
話をしているうちに、この日の里親会でお見合いが可能な犬達の登場となった。なんと、大型犬から中型犬まで10頭以上を一人で引き連れている。
その中にはセターが二頭おり、トレーニングが行き届いていることが判る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8e/952cd7f75f02f4808bf1917ae35a226a.jpg)
スタッフのアナウンスで入場する犬達
その後振り返ると、先ほどのご夫婦はセターズと触れ合っているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4d/2d6500e94e5c689d07138dd21b4586aa.jpg)
良いご縁が見つかりますよう。
セター種を見ると、ワタクシも思わず気持ちが入ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e4/3be1de5c269156dfc6948b6a9e40e756.jpg)
触りたい衝動を抑え、先を急ぐことにした。
素晴らしい事ですね!最初のお花は「一輪草」かも・・・
ワンズはみんな幸せに暮らす権利があると思うのですが
人間の身勝手が 彼らの人生を決めてしまいますね。
改めて 「ゆずは幸せですか?」と聞いてみようなか・・
ゆずちゃんも保護犬でしたね。
ゆずちゃんはおとなしいようですが、アイリッシュはイタズラ激しい傾向があり、力もあるので成長期に放棄してしまう飼主も多いのだとか。
里親を待つばかりの犬達はまだ希望がありますが、殺処分が確定してしまった犬達を想うと、とても辛いですね。
あの群生していた花が一輪草でしたか。有難うございます。
ドッグランへの行き帰りにいつも近くを通っているのですが、遊歩道へは初めてでした。
スピアリも大興奮で終始リードを引っ張ってました。
渓谷への降り方がわからず今回はパスしましたが、次回は行ってみたいと思います。これから暑くなるので水辺の散歩は魅力的ですね。
KDPにはアリシャにそっくりなセターが保護されているのでとても気になります……。
渓谷は涼しくて、沢も浅いので犬を遊ばせるのには良いでしょう。滑りやすい飛び石があるのと、雨後の増水で散策道の一部が水に浸かっていることもあり。長靴に履きかえていきました。
問題は駐車場。立石は休日ですと大変な混みようですよね。前田川も行きたいのですが、そちらも駐車場が...。