★クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)★ クラシック音楽研究者 蔵 志津久

嘗てのクラシック音楽の名演奏家達の貴重な演奏がぎっしりと収録されたLPレコードから私の愛聴盤を紹介します。

◇クラシック音楽LP◇リパッティの後継者 カッツのベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」/ピアノソナタ第14番「月光」

2021-02-25 09:57:09 | 協奏曲(ピアノ)

ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
        ピアノソナタ第14番「月光」

ピアノ:ミンドゥル・カッツ

指揮:ジョン・バルビローリ

管弦楽:ハルレ管弦楽団

録音:1959年4月(「皇帝」)

LP:テイチク・レコード

 このLPレコードは、ルーマニア出身で、同郷のクララ・ハスキル(1895年―1960年)やディヌ・リパッティ(1917年―1950年)の後継者と目されれていたが、52歳でこの世を去ってしまったミンドゥル・カッツ(1925年-1978年)の貴重な録音が収められている。クララ・ハスキルやディヌ・リパッティは、現在でもその名がしばしば登場するが、ミンドゥル・カッツは既に忘れつつあるピアニストと言ってもいいかもしれない。しかし、このLPレコードで聴く限り、カッツの演奏は、巨匠を目前にした名ピアニストと言ってもおかしくないくらいの出来映えを見せる。澄み渡った音色は、師リパッティを髣髴とさせるし、何よりも繊細な抒情的表現力は、師をも上回るとも思われる程の演奏を聴かせる。カッツは、ルーマニアの首都ブカレストに生まれる。ブカレスト音楽院で学んだ後、スイスにおいて同郷の名ピアニストのディヌ・リパッティに師事。第2次世界大戦後は、祖国に戻り、演奏会活動のほかにブカレスト音楽院の教授として後進の指導にも当たった。1957年にロンドン・フィルの定期演奏会のソリストとしてデビューし、好評を博し、以後、ハスキル、リパッティの後を継ぐ“ルーマニアの星”としてヨーロッパにおける評価が確立されるに至る。このLPレコードでのカッツの演奏は、ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」では、「この曲のもつ気宇壮大さが出されていない」という評価はある一方、少し見方を変えれば、「皇帝」が持つ新しい魅力をカッツが引き出しているとも言える。第1楽章と第3楽章での師リパッティに似た端正な曲の構成力に加え、第2楽章では抒情味たっぷりな「皇帝」が演奏される。「皇帝」は如何にも皇帝らしく堂々と男性的に演奏すべきだ、という考え方もあろうが、「皇帝」のネーミング自体が作曲後に第三者により名づけられてものであり、この曲の本質が皇帝であるということとは別の話。その意味で、このLPレコードでのカッツの「皇帝」の演奏は、この曲に新しい解釈をもたらすものと考えてもいいであろう。そのくらい説得力ある個性豊かな演奏をカッツはここで聴かせる。 ベートーヴェン:ピアノソナタ第14番「月光」の演奏において、カッツは、さらに抒情味豊かな表現力を駆使し、この曲の魅力を余すところなく表現する。ドイツの詩人レルシュタープが「月光」と名付け一躍有名となった曲だが、ベートーヴェンが愛した伯爵令嬢ジュリエッタ・グイチャルディに捧げられていることを考えると、余計カッツの端正な抒情味が光る。(LPC)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする