★クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)★ クラシック音楽研究者 蔵 志津久

嘗てのクラシック音楽の名演奏家達の貴重な演奏がぎっしりと収録されたLPレコードから私の愛聴盤を紹介します。

◇クラシック音楽LP◇イ・ムジチ合奏団のメンデルスゾーン:八重奏曲/ヴォルフ:「イタリアのセレナード」 /ロッシーニ:弦楽ソナタ第3番

2023-11-30 09:39:51 | 室内楽曲


ンデルスゾーン:八重奏曲
ヴォルフ:「イタリアのセレナード」
ロッシーニ:弦楽ソナタ第3番

弦楽合奏:イ・ムジチ合奏団

発売:1979年

LP:日本フォノグラム(フィリップスレコード) 13P‐167(802 725LY)

 メンデルスゾーン:八重奏曲は、2つの弦楽四重奏団が演奏する楽器編成をとっているが、室内楽的感覚というより、弦楽合奏といった雰囲気に近く、一部分管弦楽や交響曲的な雰囲気も漂わす、メンデルスゾーンが少年期(16歳)に書いた初期の傑作である。少年といっても、この曲を聴くと既に音楽の技術的手法は十分にマスターしていることを窺わせ、メンデルスゾーンの早熟ぶりを垣間見せつける曲となっている。第一ヴァイオリン2、第二ヴァイオリン2、ヴィオラ2、それにチェロ2の合計8つの楽器が融合しあうと同時に、その一つ一つの楽器が自己主張するという、相矛盾する要件を巧みに取り入れているところに感心してしまう。非常に聴きやすく、全体が流れるような快活さに満ちており、表現の簡潔さにも好感が持てる。妙に室内楽的に深刻ぶらないことが、成功した要因として挙げられるのかもしれない。そんなからっとした曲想にピタリとあてはまるのがイ・ムジチ合奏団の演奏だ。イ・ムジチ合奏団は、1952年に、ローマの聖チェチーリア音楽学校に学んだ12人の音楽家によって結成され、指揮者は置かず、ヴァイオリン6挺、ヴィオラ2挺、チェロ2挺、コントラバス1挺、チェンバロ1台の編成によっている。ヴィヴァルディの「四季」で、バロック音楽ブームの火付け役となったこの合奏団は、現在でも活発な演奏活動を展開している。このLPレコードでも、いかにもイタリアの演奏家らしい、歯切れの良い演奏を聴かせてくれており、充分に楽しめる。ヴォルフ:イタリアのセレナードは、ヴォルフが27歳の時の作品。ゲーテやアイヒェンドルフ、メーリケなどの詩に付けた数多くの歌曲で知られるヴォルフであるが、器楽曲は交響詩「ペンテレージア」や、この「イタリアのセレナード」などが知られているほどで、極めて少ない。ここでのイ・ムジチ合奏団の演奏は、分厚くしかも緻密な音の表現力を存分に聴かせてくれている。ロッシーニが6曲からなる弦楽のためのソナタを書いたのは、1804年頃とされており、まだ12歳であったという。ロッシーニは、モーツァルトのように幼い頃に英才教育を受けたわけでもなく、今日聴いてみて一人前の作曲家の作品としか思えない作品を、わずか12歳の少年が書いたというのは奇跡的だとしか言いようがない。この曲でのイ・ムジチ合奏団は、楽しそうに合奏しているところが目に浮かぶようであり、聴いているだけで浮き浮きしてくる演奏内容だ。(LPC)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◇クラシック音楽LP◇クレメン... | トップ | ◇クラシック音楽LP◇カラヤン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

室内楽曲」カテゴリの最新記事