Harvest*

日々の中で感じたことや思ったことの記録

貝殻並べ

2015-05-19 21:33:22 | ビーチコーミング
昨日拾ってきた貝殻を乾かして撮ってみました。



カズラガイに色のバリエーションもたせてみたり。
白っぽいカズラガイは打ち上がってかなり色が退色して劣化した貝なのですが
これはこれでアリな気がして拾ってきてしまいました。
一番右の黒っぽいカズラガイが近所の海で見かけるスタンダードな色です。

この黒ずんで見えるのはどうも貝殻の内側が
茶色くなっちゃっているのが原因っぽいのですが、内側は磨きようがないので
拾う時に打ち上げられたての状態の良いものを
拾うしかなさそうだなぁと今のところ思っています。

カズラガイの他に最近拾えると嬉しいのが
一番下の段に並べたイタヤガイ。

ホタテみたいな貝殻らしいフォルムがかわいらしくて。
平べったいのはイタヤガイの左殻で、
ふっくらしているのが右殻だと今知りました。

実はこのイタヤガイ、前にハイターにつけたら
茶色く変色してしまったことがあります。…無念…!
なので、イタヤガイとパール光沢のある貝はハイター禁止にしました。

そして今回初・ゲット!中段一番右のテングニシ~。
巻貝は拾えるだけで嬉しい。

もっと大きなテングニシも落ちていたのですが
残念ながら欠けていて。
でも、これでも充分嬉しかったです。
磨きがいのある貝でした~。

ピンク色の貝も今回割と見つかって嬉しかったです。

あと地味~にお気に入りなのがカズラガイの上にいる円錐の形の。
今調べたら、たぶんベッコウガサ。

この模様が綺麗だな~と思って。
緑色っぽいのはたぶん苔か何かだと思うんですが
かえってそれがいい色出している気がして気に入っています。



カズラガイアップ。比較的綺麗なものを~。
乾くと光沢なくなって白っぽくなってしまうので
保湿対策に薄~くヴァセリン塗ってみました。

ベビーオイルを薄く塗るも試してみましたが
ヴァセリンの方が心無しか良い光沢が。
ヴァセリン万能説。



折角だし…カズラガイ祭りで拾ってきた貝殻で遊んでみました。

カズラガイってナウシカの王蟲にフォルムが似ていると思うので
ナウシカごっこしてみました。

ナウシカ:ナガニシ(ナしか合っていない…)
王蟲:カズラガイ

例のあのシーンです。ナウシカレクイエム。
金色の触手は心の目で見てください…。


おまけ。



昨日打ち上がっていた、なまめかしき流木。
どことなく、セクシーにみえたので載せてみました~。

いや~ビーチコーミング楽しいですね!

今日の収穫と長風呂暇つぶし方法

2015-05-19 00:57:29 | ビーチコーミング


今日の収穫!

カズラガイ祭りのときと画像が似ていますが
これはこれで、実は今日の夕刻あたりにウロウロと拾ってきたものです。
今は日が長いので少し遅くても明るくていいですね。

どんだけハマってるんだ…って話ですが
今日は大潮でしかも干潮時間が夜の21時半頃だったので
なんかあるのでは~と、淡い期待を抱きつつ行ってみたら
結構見つかりました~。

カズラガイ王国でも作るつもりか~。
でも、落ちていると拾いたくなるんですよね~この貝。
今日は結構白い貝が拾えたので満足です。

少し話は変わって、最近、友人に半身浴をススメられました。
半身浴でぬるめの湯に最低20分、できれば1時間くらい浸かるというもので
冷えとり効果があるとのこと。

半身浴は割と前からきいたことがあるし、
自分でもやっていたこともあったので
久しぶりに1時間コースで始めてみることに。

元々長風呂なのであまり苦もなく長く湯に浸かれるのですが
最近は風呂で読みたい本もなく、
本も雑誌もあまり読みたい気分でもなくて。
長風呂はいいけれど、その間手持ち無沙汰になってしまうなあ…
と思っていたところでした。

それで、その1時間風呂に浸かっている間に
拾ってきた貝殻の砂を抜いたり、ブラシでこすって
磨いてみたらどうだろうとやってみました。

すると、全部砂抜いて磨いていると自然に1時間くらい経過していました。

ただ磨いているだけなんだけど…
結構時間てあっという間に過ぎるんだなぁと思いました。

ちなみにカズラガイ祭の時はだいたい50分くらい湯に浸かりながら磨いて、
今回は前よりも貝数が多くて1時間越えて夢中で磨いていました。

また拾うことがあったら、長風呂のお供にしようかな~と思いました。