goo blog サービス終了のお知らせ 

なごみの花屋さん

花好き親父、ラッキーフラワーの写真館です。
見に来てくださって、ありがとう。

三島スカイウォーク・三島大社 (静岡県) 2023.10.17

2023年10月25日 | 旅行

 ヒルトン小田原リゾート&スパでイタリアンランチビュッフェ (神奈川県)



 三島スカイウォーク (静岡県)



 三島スカイウォーク 吊橋



 吊橋からの富士山















 三島スカイウォーク園内マップ



 三島大社 (舞殿)



 三島大社 (本殿) 







 三島桜 が少し咲いています。

 奈良・和歌山 旅行 2022.11.19~20

2022年11月30日 | 旅行

 久し振りの県外脱出で奈良・和歌山旅行です。

(谷瀬の吊り橋)吉野郡十津川村 長さ297m・高さ54mです。











 道の駅 十津川郷 



 ここで少し遅いお昼は、お蕎麦と炊き込みご飯の定食です。







 和歌山県に入り、(熊野本宮大社)の大鳥居です。

ヤタガラスののぼりが立っています。 

FIFAワールドカップカタール2022 日本頑張れ!



 階段が120~130段ぐらい?ありました。



 授与所



 神門の向こうは御本殿です。



 御本殿での参拝の順番。



 今夜のお宿は(山水館川湯まつや)  とてもリーズナブルでした。 

お食事は、すき焼き・刺身・小鉢にバイキングでお腹一杯です。



 部屋の窓から 日曜日は天気予報通り雨です。 



 ホテルの混浴の露天風呂(男性は腰巻みたいなもので女性は浴衣を着て)

昨晩は4~5組の夫婦が入っていて、久し振りに家内とゆっくりたわいもないお話しが出来ました。







 (福定の大銀杏)宝仙寺のイチョウは樹齢400年以上、樹高22m、幹周り5.3m、枝張り最大24mです。



 今日のメインは、わいわい広場で美味しくてお安いミカンをいっぱい買うことです。

後、ありだっこ(JAありだ)でまたミカンのお買い物。



 黒潮市場(和歌山市)でお昼とお買い物。 



 美味しそうなお店ばかりで迷ってしまいます。



 和歌山マリーナシティかな?

 横浜中華街・湘南平 (神奈川県) 2022.05.1~2

2022年05月11日 | 旅行

 1日目お祝いをとどけるためにGWの小旅行です。

新幹線新横浜駅に迎えに来てもらい、中華街へ連れて行ってもらいました。

人出の多さにびっくり!そして雨、下調べもせずに来たので人の流れのままぶらぶら。














 2日目、娘婿の両親のお招きで、茅ヶ崎市の(田舎鮨本陣)に連れて行ってもらいました。

開店前から沢山のお客さんです。


 美味しくて立派なネタのお寿司に天ぷら、茶わん蒸し、みそ汁を頂きました。

我が家がいつも食べている回るお寿司とは全然違います。





 平塚市の湘南平(高麗山公園)はそんなに高くない山ですが展望台は360°パノラマです。

相模湾の東方面



 湘南の海に江の島



 箱根、熱海方面、天気が良ければ富士山も見えるそうです。

南紀白浜 見る・遊ぶ (和歌山県) 2019.08.24~25

2019年08月27日 | 旅行

 午前の仕事を済ませ、~阪神湾岸道~阪和道~白浜町へ(約3時間半)   【千畳敷】

湯快リゾートプレミアムホテル千畳に5時前にチェックイン。

夕食が8時からなので、白浜観光と卓球。



 千畳敷



 円月島



 円月島 雲りでお日様は現れません。



 三段壁



 三段壁



 湯快リゾートプレミアムホテル千畳の夕食、海鮮を贅沢に味わうプレミアムバイキング。  『乾杯!』



 天然の自家源泉 「千寿の湯」や 絶景の露天風呂。

【泉質】 ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉


 天然温泉プール



 ワイキキビーチではありません、友好姉妹ビーチの白良浜です。 

90%の珪酸を含む石英砂は、真っ白でサラサラの砂。


 白良浜 けっこう波が有り、ついはしゃいでしまいました。



 白良浜



 熊野水軍埋蔵金探し

熊野水軍の船が嵐に遭い白良浜にうちあげられ、多くの宝物を白良浜に隠しました。

その言い伝えにちなんで熊野水軍の宝を探す人気のイベント。

私も頑張って砂を掘り探しましたが、白い砂しか出てきませんでした。 (疲れた)


 とれとれ市場 西日本最大級の海鮮マーケット



 帰りはいつもの阪和道の渋滞です。

江ノ島・湘南 (神奈川県) 2019.08.11

2019年08月20日 | 旅行

 江島神社は、日本三大弁財天を奉っています。

田寸津比賣命を祀る「辺津宮」、 市寸島比賣命を祀る「中津宮」、多紀理比賣命を祀る「奥津宮」の 三社からなる御社です。







 田寸津比賣命を祀る「辺津宮」  



 ヨットハーバー



 湘南海岸は、サーフィンの好ポイントとして良く知られています。

台風のせいかも知れませんが、波が高いです。



 今日は生のシラスが入荷していないので生シラス丼は無く、普通のシラス丼です。



 帰路、ナガシマスパーランドが綺麗でした。



 ナガシマスパーランド

山陰海岸ぶらり (浜坂・香住) 2019.07.28

2019年07月30日 | 旅行

 久しぶりに余部橋梁によってみました。

前々回来た時には公園ができていてびっくり。

今回「空の駅」にエレベーター(愛称:余部クリスタルタワー)ができていてまたまたびっくりです。

 平成25年5月に展望施設「空の駅」が完成、公園はいつか分かりませんが、

平成29年11月にエレベーター(愛称:余部クリスタルタワー)ができたそうです。




 エレベーター(愛称:余部クリスタルタワー)



 撮鉄気分で。







 香住海岸 透明度が有ります。



 香住海岸 



 浜坂県民サンビーチ 子供がいたら喜んだでしょうね。



 浜坂県民サンビーチ



 新温泉町、田君川のバイカモを見に来てまたびっくり。

例年川面を埋め尽くしていたバイカモがすっかり無くなっています。

昨年秋の台風で流出したそうです。



 川を探すと2~3ヶ所ですが残っていました。

宮島・厳島神社 (広島県廿日市) 2019.05.3

2019年05月10日 | 旅行

 世界文化遺産、宮島・厳島神社の大鳥居



 宮島までフェリーで10分ほどです。



 海上からの厳島神社全景



 大鳥居の外側では貝を採ってもいいことになっています。



 大鳥居、高さ16m 重量は約60t 主柱の樹齢は500~600年のクスノ木の自然木で作られています。



 大鳥居の主柱



 高舞台ごしに、寝殿造を神社建築に応用した社殿と五重塔



 祓殿からの本殿



 祓殿からの大鳥居



 カメラスポット



 鏡の池



 廻廊には御朱印を頂くための行列が出来ていました。



 廻廊



 反橋



 表参道商店街は観光客でいっぱいです。

天空の聖地 (高野山) 和歌山県 2019.02.17

2019年02月20日 | 旅行

 高野山 【大門】



 壇上伽藍 【中門】



 壇上伽藍 【金堂】 高野山の総本堂として重要な役割を果たしています。



 壇上伽藍 【六角経蔵・山王院】

 六角経蔵は経蔵の基壇(きだん)付近のところに把手がついており、回すことができるようになっています。

この部分は回転するようにできており、一回りすれば一切経を一通り読誦した功徳が得るといわれています。


 壇上伽藍 【准胝堂】



 壇上伽藍 【三鈷の松】のエピソードがあります。

 弘法大師が唐より帰国される折、明州の浜より真言密教をひろめるにふさわしい場所を求めるため、

日本へ向けて三鈷杵(さんこしょう)と呼ばれる法具を投げたところ、たちまち紫雲(しうん)たなびき、

雲に乗って日本へ向けて飛んで行きました。

 後にお大師さまが高野近辺に訪れたところ、狩人から夜な夜な光を放つ松があるとのこと。

早速その松へ行ってみると、そこには唐より投げた三鈷杵が引っかかっており、

お大師さまはこの地こそ密教をひろめるにふさわしい土地であると決心されたそうです。



 壇上伽藍 【御影堂】



 壇上伽藍 【根元大塔】

 お大師さまは、この大塔を法界体性塔とも呼ばれ、真言密教の根本道場におけるシンボルとして建立されたので古来、

根本大塔(こんぽんだいとう)と呼ばれています。



 壇上伽藍 【大会堂・三味堂・東塔】



 壇上伽藍 蓮池



 高野山 真言宗 総本山 金剛峯寺 【正門】

 総本山金剛峯寺という場合、金剛峯寺だけではなく高野山全体を指します。

普通、お寺といえば一つの建造物を思い浮かべ、その敷地内を境内といいますが、

高野山は「一山境内地」と称し、高野山の至る所がお寺の境内地であり、高野山全体がお寺なんだそうです。



 金剛峯寺 【大玄関】



 金剛峯寺 【小玄関】



 高野山の気温は-0.1度でした。

龍神温泉 ・ 高野龍神スカイライン (和歌山県) 2019.02.16~17

2019年02月19日 | 旅行

 龍神温泉(日本三美人の湯)ナトリュウム炭酸水素塩泉 (旅館さかい)。

温泉はぬるぬる、つるつる。 お肌はすべすべ、しっとりです。



 夕食はリーズナブルコースで、あとコロッケのあんかけ・お肉・デザートです。



 旅館前の渓流。




 高野龍神スカイライン(伊都郡高野町~田辺市龍神村、延長42.7KmでR371号線の一部、現在は無料)

今、夜間と二輪は通行禁止。

樹氷に思わず撮影タイム。















 ごまさんスカイタワー、護摩木を積み上げた形です。



 護摩壇山の樹氷がきれいです。 

時間が有れば少し登ってみたかったです。



 標高1000m以上になると所々アイスバーンです。

オアフ島 4日目ワイキキビーチ散歩 (ハワイ) 2018.02.11

2018年02月26日 | 旅行

 ハワイ最終日ワイキキビーチの散歩に出かけました。

ダイヤモンドヘッドの外輪はすてきですね。



 ワイキキの海は透明度があり遠浅でほんとに綺麗です。











 ロイヤルハワイアンホテルです。

一度こんなホテルに泊まってみたいですね。

 

 帰路、ホノルル空港現地2月12日13:25発で9時間?ほどのフライトで身体くたくた。

関西国際空港2月13日19:30ぐらい、リムジンバスとタクシーで23時すぎ帰宅。

明日から仕事頑張るぞ~!  でした。

オアフ島 (ハワイ) 2日目 2018.02.09

2018年02月22日 | 旅行

 夜明け前に目が覚めたので、ぶらっと前のビーチを散歩しました。

東の空が少し紅く焼け、綺麗なワイキキビーチの後ろにダイヤモンドヘッドのシルエットです。



 午前7時すぎのサンライズです。



 今日は娘が式の打ち合わせの為、久し振りで1歳前の孫を預かります。

心配した孫があまりぐずることも無く、ダウンタウン(ビジネス街)の方へ出かけました。

ハワイにも出雲大社があります。



赤いブーゲンビリア、花の付き方が日本より多いように思います。



ホテル前にデューク・ハナモク・ラグーンがあります。



ワイキキの夜です。

オアフ島 (ハワイ) 1日目 2018.02.08

2018年02月21日 | 旅行

 8日午前の仕事を終え、リムジンバスで関西国際空港へ、21:15発 ハワイアン航空で出発です。

1日目だけJTBのオアフ絶景観光コースの予約を入れていました。

 『この木、なんの木』日立の樹 モアナルアガーデン (高さ25m・幅40m・胴回り7m)

学名 サマネア・サマン  俗名 アメリカネム、レインツリー、サマンの木




始めにハナウマ湾展望台だったのですが休園になっていたため急遽(ラナイ展望台)に変更。

波が高いと潮が吹き上がるらしのですが今日は無しです。

でも海は透明度が高く綺麗です。



(ラナイ展望台)



(サンディービーチ) 車窓から



(シーライフパーク) このプールでイルカとふれあうことが出来るそうです。







 車窓から遠目でかすんでいますが、白い部分が【カネオヘ湾沖のサンドバー(砂州)】です。

もしもう一度これたら必ず行ってみたい一つです。

出来ればカイルアビーチとラニカイビーチも行きたいです。