![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/88/81d510dc98fd4ecd5a1e3ef8e36c7a4c.jpg)
神埼郡福崎町西田原に河童が出没するうわさを聞き探しにきました。
それは辻川山公園のため池の水中から突然現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e0/ed60f6d0de0d517284098405601fc7cd.jpg)
静かだったため池の水面が突然泡立ち始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9a/da0702e236042c487c5b0a6f5ca65a55.jpg)
水中からなにやら怪しげな物が出てきました。 【弟河童の河次郎(がじろう)】です。
飛び出してきた河童に(尻子玉)を抜かれないように気を付けて下さいと書いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/03/53df9c7c83b4c43d6a432592cac37ba8.jpg)
池のほとりに河童の皿が乾き動けなくなった【兄河童の河太郎(がたろう)】がいます。
右手には子供から抜き取った(尻子玉)を2個持っています。
動けなくなっただけでまだ生きているので、水をかけないようにと書いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9a/28941e06cfb244d25a33a6e35b0dbbdf.jpg)
河童のうわさを聞いた人は一目見ようと橋の上に集まっています。
河童は午前9時から午後5時までの毎時00分と30分に水中から出没します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e0/9ef967b9d662966c07ab76a10a1aeb95.jpg)
ため池の少し上に、民俗学者・柳田國男像があります。
をさな名を 人に呼ばるる ふるさとは
昔にかへる ここちこそすれ 國男
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4d/2158bc1b87f9eb841276068d5479a876.jpg)
横に柳田國男の生家もあります。
すぐ下には、もちのむぎの館がありここのもちむぎ麺は良く知られています。