![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/95/dd97b834a33b95d4d5b6d4e482d29f48.jpg)
今年の造幣局の通り抜けは、開催時期が一週間程遅い様に思いました。
散ってしまった木が大分ありますから、行くなら『今でしょ!!』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/68/b9dca7f6296b695732ab0f42c5c93cbe.jpg)
【関山(かんざん)】
明治初期東京荒川堤の桜として有名になった、造幣局では62本と一番多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/14/27d6e9b4f05efc4b8cd4deae00b980d5.jpg)
今年の花 【天の川(あまのがわ)】
東京荒川堤にあった里桜ですが、花は残念ながらほとんど枯れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/81/0af9cdf83531ccb9b0704aafd4992235.jpg)
【紅華(こうか】
北海道松前町の浅利政俊氏が実生の中から選出した桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/db/4778e850c9a7d0d30ae8b106a89afb23.jpg)
【松月(しょうげつ)】
東京荒川堤にあった名桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8f/e342f8d39d9a1c398bddaf569e11aedb.jpg)
【菊桜(きくざくら)】
花弁数が100~200枚と非常に多く、菊の花に似た優雅な桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6f/7d6ca7d950e3609936c120257e4ee15b.jpg)
【須磨浦普賢象(すまうらふげんぞう)】
平成2年4月、兵庫県神戸市の須磨浦公園において「普賢象」の枝変わりとして発見された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2e/c4b67b43823785c24dd78bc9b1ab2ef6.jpg)
【簪桜(かんざしざくら)】
花が女性の簪(かんざし)に似ているところから名前が付けられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cf/0e284c5a239dfdb3eedb0cbacea46bad.jpg)
【奈良八重桜(ならやえざくら)】
日本で最も古くからある八重桜で、昔より歌にも詠まれている有名な桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e9/3f6b17fd1d0240c7c9bf50ab91d0a89c.jpg)
【麒麟(きりん)】
東京荒川堤にあった里桜。