![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/df/01182ff6f2cb2d9d912c195c7c4e8aaf.jpg)
兵庫県立フラワーセンターではウツボカズラ・モウセンゴケ・サラセニアなど、
100種類、千株を超える食虫植物が7月17日~9月7日まで展示されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a2/970ee695fd743817780e0ecee306abfd.jpg)
ウツボカズラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d1/351c80c93a4bd40ebc34026b36a0e931.jpg)
ウツボカズラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f2/68ad8297ef8a40e25724ac34c1f8888c.jpg)
ウツボカズラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e4/a231a9fb3b0d2d56e171cac3888d311d.jpg)
ウツボカズラの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ac/e3c7cb21c22a56ce2161d8fbee39f10d.jpg)
ハエトリグサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8d/86179d7f8df800d3dbc303d43f1b7885.jpg)
ムシトリスミレは葉の表面から粘着液を出して小さな虫を捕らえ、
消化酵素などによって虫は分解され葉から養分を吸収します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6b/666423da0ed550c970dcea1a2d790a90.jpg)
ムシトリスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8e/635918c9594bf7a781e3f7a477b5f45c.jpg)
ムシトリスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/69/9fa62e2723a39214fb53fc7f45cd7dd2.jpg)
セファロタス (フクロユキノシタ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/27/6288a91842c2811c66555e65f51ff675.jpg)
モウセンゴケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fc/c2b0e3871b74a82f67e4cad928c1db7d.jpg)
モウセンゴケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/28/77299c7e9dc30bc5052c2493393c0476.jpg)
モウセンゴケの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/67/409aa88d078032bd6e62d91a562d697b.jpg)
珍しい モウセンゴケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a0/9c7380c8af441f1be004680eacf2fa0e.jpg)
珍しい モウセンゴケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8f/af32031cb609606bffa457aa7ae3effa.jpg)
サラセニアの群生ですね。
サラセニアは丈夫で耐寒性・耐暑性があるので温室がなくても育てやすいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3e/a070420df697d9e1c0369e5e4c3e11d0.jpg)
サラセニア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f4/4a6e1ed496a189d395572321220c8243.jpg)
サラセニア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/94/c4c72dea7ed911186fb159a5fc4afc17.jpg)
カトプシス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/45/57dcbfae3c8a3c89dc8bf348b0bb2f5b.jpg)
カトプシスの花