
姫路市船津町の薬常寺で【菩提樹まつり】が6月14日(土)・15日(日)に催されます。
境内には菩提樹の花が咲き優しく甘い香りがだだよっています。

本堂前には花菖蒲・紫陽花が咲いています。
沙羅の花はまだ咲いていませんが、蕾をいっぱい付けています。(菩提樹まつりに咲いていると良いですね。)
薬常寺はお世話されている方がいつも綺麗にされて気持ちの良いお寺です。

お釈迦様は菩提樹の下で悟りを開いたと言われています。

本尊は中央の薬師如来で、右に阿弥陀如来、左に観世音菩薩がまつられています。
薬師如来の右手に五色のひもが結ばれ、このひもの先を両手ではさめる様になっており、
薬師如来の右手に触れながらお参りしたことになる様です。
身体に悪い所が有る方はお参りされてはいかがですか。

毎年アゲハチョウさんとクマバチさんは菩提樹の蜜を汲みに来ています。

本堂左奥のお地蔵さんを180度回転させると、背中に2本のカマに見せかけた十字架が見られます。
キリスト教迫害当時の隠れキリシタンの物なのでしょうかね。