なごみの花屋さん

花好き親父、ラッキーフラワーの写真館です。
見に来てくださって、ありがとう。

ビーナステラス (神戸市) 2015.09.27

2015年09月30日 | 話題

諏訪山展望台(諏訪山公園ビーナステラス)

神戸市街中心部のパノラマ夜景を間近に楽しめる夜景スポット

【愛の鍵】モニュメントがありカップルが訪れ、永遠の愛を誓うメッセージを書いた鍵を掛けます。

ここと金星台を結ぶ8の字型のループ橋が神戸の夜景デートの定番スポットとして有名な【ビーナスブリッジ】です。

おじさんには場違いな所ですが、一度夜景を見に来たいですね。



ビーナステラスの正面の眺望



東(左側)方面



【神戸ポートタワー】



【ポートアイランド】



【六甲アイランド】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパームーン  2015.09.28

2015年09月29日 | 話題

曇の中からほんの少し素顔を出してくれました。

今日は長い時間上を向いていたので首が痛いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法華口駅 (北条鉄道) 加西市 2015.04.09

2015年04月10日 | 話題

フラワーセンターの帰りに北条鉄道の(法華口駅)に立ち寄ってみました。

時間が遅かったのか名物「ボランティア駅長さん」は居られなかったし駅舎のパン屋さんも閉まっていました。



ちょっと残念だったのですが、しばらくすると幸運にも列車が入ってきました。



女性の運転手さんが、お爺さんとお孫さんの見送りに笑顔で応えられてました。

「あったかい~んだから ♪ 」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界初 【青いコチョウラン】 姫路市立手柄山温室植物園 2015.01.24

2015年01月26日 | 話題

遺伝子組み換え技術によって生まれた、世界初の【青いコチョウラン】が

姫路市立手柄山温室植物園で1月24日(土)~2月1日(日)まで一般公開されます。

近畿地方では初公開になります。

コチョウラン展が1月24日(土)~2月15日(日)開催されます。



コチョウランは高級鉢物として大変人気が高いランですが、青い花は存在しませんでした。

この青いコチョウランは千葉大学大学院園芸研究科植物細胞工学研究グループの三位正洋教授及び陳東波特任講師と

石原産業(株)との共同研究により、ツユクサ由来の遺伝子をピンクの花が咲くコチョウランの培養細胞に導入し、

個体再生に至ったもので、H24年2月15日に初花が開花しました。

遺伝子組み換えにより、従来存在しなかった青色の花をもつコチョウランの世界初の開花でした。

千葉大学植物細胞工学研究室の15年以上の積み重ねと石原産業中央研究所で蓄積されたバイオ技術の融合が

成功に結びついたそうです。


少し形の違うコチョウランと2株展示されています。







遺伝子を組み換えた植物の展示には法的な制約があり、花粉や葉の繊維が外に拡散しない展示をしなければなりません。

そのため当園では展示用にガラスが2重のケースを用意されたそうです。



      【ブルーエレガンス】

この青色は染色によるものです。

※2度目に咲く花は白い花がさきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食 (姫路市) 2014.10.08

2014年10月08日 | 話題

【皆既月食】が、2011年12月10日以来約3年ぶりに、19時24分~20時24分の約1時間見られました。




【部分食】の明るい部分。



【部分食】の影の部分。



【半影食】



月食が終り【満月】に戻りました。



姫路城と皆既月食。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都塚古墳 (奈良県明日香村) 2014.09.21

2014年09月23日 | 話題

都塚古墳は別名(金鳥塚)とも呼ばれ、奈良県高市郡明日香村大字阪田小字ミヤコにあります。

墳丘は南から伸びた尾根に位置します。

今回発掘された部分にはビニールシートが掛けられています。



横穴式石室に家形石棺を納めた代表的な後期古墳です。



玄室内の凝灰岩製の家形石棺と棺台です。



今回発掘された段状の石積みは他にあまり例のないものです。

今は厚いビニールシートが掛けられ見ることが出来ません。



説明板に貼られている発掘位置図と発掘部分の写真です。



説明板に貼られている段状の石積みの写真です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月 2014.09.08

2014年09月09日 | 話題

9月8日(月)午後12時頃の満月、ちょっと味気ない中秋の名月になってしまいました。

中秋の名月とは、十五夜とも呼ばれ、旧暦8月15日に見える月を意味します。

旧暦で秋は7~9月となっており、その真中の日が旧暦の8月15日になるため「中秋」と呼ばれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かっぱ(河童)が出没!、福崎町 2014.08.21

2014年08月22日 | 話題

神埼郡福崎町西田原に河童が出没するうわさを聞き探しにきました。

それは辻川山公園のため池の水中から突然現れました。



静かだったため池の水面が突然泡立ち始めました。



水中からなにやら怪しげな物が出てきました。 【弟河童の河次郎(がじろう)】です。

飛び出してきた河童に(尻子玉)を抜かれないように気を付けて下さいと書いてあります。



池のほとりに河童の皿が乾き動けなくなった【兄河童の河太郎(がたろう)】がいます。

右手には子供から抜き取った(尻子玉)を2個持っています。

動けなくなっただけでまだ生きているので、水をかけないようにと書いてあります。



河童のうわさを聞いた人は一目見ようと橋の上に集まっています。

河童は午前9時から午後5時までの毎時00分と30分に水中から出没します。



ため池の少し上に、民俗学者・柳田國男像があります。

  をさな名を 人に呼ばるる ふるさとは

          昔にかへる ここちこそすれ     國男



横に柳田國男の生家もあります。

すぐ下には、もちのむぎの館がありここのもちむぎ麺は良く知られています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする