![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f7/d932483a33cb84a857661c0e1f68506b.jpg)
加西市の網引湿原の様子を見に行くと、すでにハッチョウトンボが出現していました。
数は少ないですが雄・雌ともに見つけられました。
ハッチョウトンボの体長は一円玉ほどです。
ハッチョウトンボが太陽の方におしりを上げるのは、
日にあたる面積を少なくし体温の上昇を避けるためとも言われています。
国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストの軽度懸念(LC)
兵庫県では環境省の準絶滅危惧相当:Cランクに指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4f/445d5c59a9eaa9508325af43fb9bf88e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f0/444d6fdd52c12c2d1a8e2ae17e869eb8.jpg)
ハッチョウトンボ(♂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1f/80e6c07757c7713bf32ec9d30fc53cc2.jpg)
ハッチョウトンボ(♀)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bc/25216ba33622b096821c37b6b6ae2b10.jpg)
ハッチョウトンボ(♂)未成熟(黄褐色)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3d/be3c7f159cb7179fba5a1212b116676b.jpg)
トキソウと未成熟の(♂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8a/1268508659175857ccfc4e356ab5372b.jpg)
(♂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a9/5d01fa36fef30aa409dc08670b7e28e2.jpg)
(♀)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます