ハートオブヨガ ティーチャートレーニング アドバンス6日間
修了しましたぁー!!
(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
ベーシックの時もあっという間だったけど、アドバンスはさらにあっという間の6日間だった!
ような気がする…
んだけど、めいいっぱい左脳を使って、右脳も負けず劣らず使ったんじゃないかな。
頭の中が「ホンマに疲れたぁぁ」って言ってる(笑)
なんだろう
ベーシックの時よりさらに強い達成感というか…感無量感が…
大きな大きな峠を一つ越えたような気がするんだよね。
まあ、今までも峠を越えてきたんだけど、越えてもまた、目の前に新たな峠が聳えてて、それを何度も何度も越えてきて。
いったいいつになったら、私は私の道を伸びやかに進んでいけるんだろう、自分は間違ってなんかいない、これでいいんだと思えるんだろう…
ハートオブヨガ ティーチャートレーニングのベーシックで、やっと開かれた目の前の道に踏み出しながら、でも時々、迷いの霧の中に入り込んでしまって、自分の心と理想とのギャップに苦しんでた。
その霧がね、この6日間でパァーッと晴れたの!
迷いの霧からようやく抜け出したの!
今回のアドバンスもテキストはなく(いや、あるにはあるけど使わないだけ…)
このボードが6日間の学びのすべて。
そして
最終日に、Jが言いにくいことを、胸を開いて正直に隠さず話してくれたこと
ともこ先生の決意と、そこに至った真の理由を正直に打ち明けてくれたこと
これがハートオブヨガの学び、答え、そのものだったと思う。
今日、最後にヨガ哲学について質問があったんだけど、ヨガの八支則は、ハートオブヨガにおいては、高みに到達するためのステップではなく、普段の日々のプラクティスの中に同時平行に在るもの、プラクティスに向かう心と体そのものが、八支則を体現しているのだという答えで。
私たちは聖人じゃないし、聖人を目指しているわけじゃないけど、自分にも、他の人にも正直でありたいと思うし、自分のことも、人のことも傷つけたくないと思う。
そして、好きなものは好きでいたいし、追いかけたいし、欲しいものを時には我慢はするけど、たまには自分へのご褒美だってあげたい(笑)
完全無欠な人間なんていないでしょ。
でも、それが人が人であることの最大の魅力なんだと思うの。
マークやJ、ともこ先生に惹かれるのは、今をありのままに生きている人だからなんだって、あらためて思ったし、共に学んだ仲間もそう。
私たちは『いつでも完璧な』ありのままの自分。
これからの人生、きっと死ぬ時まで、悩んだり、迷ったりすることがいっぱいいっぱいあるんだってわかってる。
でも、いつだって自分の中に答えがあるんだと、今は自信を持って言える。
そのために、自分の中の答えに気づくために、私は私のためのプラクティスを毎日1分でも2分でも、5分でも7分でも、心のままにやりたい。
もちろん、プラクティスをやらない日だってあるよ。
めちゃくちゃ疲れて、手放したい時だってあるよ。
それはね、その時は、何もしないというプラクティスを選ぶんだ。
私らしく。
正直に。
それもまたハートオブヨガだから。
自分のためのヨガ
人とつながるヨガ
これからは、一対一の時間を築いていくヨガをやっていこうと、心に決めました。
達成感も感無量も今日まで。
明日からは新しいスタート!
って明日から普通に仕事だけどね(笑)
6日間のすべてに
マークとJに
ともこ先生に
共に学んだ仲間に
深く感謝します。
Thank you.
I love you.
修了しましたぁー!!
(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
ベーシックの時もあっという間だったけど、アドバンスはさらにあっという間の6日間だった!
ような気がする…
んだけど、めいいっぱい左脳を使って、右脳も負けず劣らず使ったんじゃないかな。
頭の中が「ホンマに疲れたぁぁ」って言ってる(笑)
なんだろう
ベーシックの時よりさらに強い達成感というか…感無量感が…
大きな大きな峠を一つ越えたような気がするんだよね。
まあ、今までも峠を越えてきたんだけど、越えてもまた、目の前に新たな峠が聳えてて、それを何度も何度も越えてきて。
いったいいつになったら、私は私の道を伸びやかに進んでいけるんだろう、自分は間違ってなんかいない、これでいいんだと思えるんだろう…
ハートオブヨガ ティーチャートレーニングのベーシックで、やっと開かれた目の前の道に踏み出しながら、でも時々、迷いの霧の中に入り込んでしまって、自分の心と理想とのギャップに苦しんでた。
その霧がね、この6日間でパァーッと晴れたの!
迷いの霧からようやく抜け出したの!
今回のアドバンスもテキストはなく(いや、あるにはあるけど使わないだけ…)
このボードが6日間の学びのすべて。
そして
最終日に、Jが言いにくいことを、胸を開いて正直に隠さず話してくれたこと
ともこ先生の決意と、そこに至った真の理由を正直に打ち明けてくれたこと
これがハートオブヨガの学び、答え、そのものだったと思う。
今日、最後にヨガ哲学について質問があったんだけど、ヨガの八支則は、ハートオブヨガにおいては、高みに到達するためのステップではなく、普段の日々のプラクティスの中に同時平行に在るもの、プラクティスに向かう心と体そのものが、八支則を体現しているのだという答えで。
私たちは聖人じゃないし、聖人を目指しているわけじゃないけど、自分にも、他の人にも正直でありたいと思うし、自分のことも、人のことも傷つけたくないと思う。
そして、好きなものは好きでいたいし、追いかけたいし、欲しいものを時には我慢はするけど、たまには自分へのご褒美だってあげたい(笑)
完全無欠な人間なんていないでしょ。
でも、それが人が人であることの最大の魅力なんだと思うの。
マークやJ、ともこ先生に惹かれるのは、今をありのままに生きている人だからなんだって、あらためて思ったし、共に学んだ仲間もそう。
私たちは『いつでも完璧な』ありのままの自分。
これからの人生、きっと死ぬ時まで、悩んだり、迷ったりすることがいっぱいいっぱいあるんだってわかってる。
でも、いつだって自分の中に答えがあるんだと、今は自信を持って言える。
そのために、自分の中の答えに気づくために、私は私のためのプラクティスを毎日1分でも2分でも、5分でも7分でも、心のままにやりたい。
もちろん、プラクティスをやらない日だってあるよ。
めちゃくちゃ疲れて、手放したい時だってあるよ。
それはね、その時は、何もしないというプラクティスを選ぶんだ。
私らしく。
正直に。
それもまたハートオブヨガだから。
自分のためのヨガ
人とつながるヨガ
これからは、一対一の時間を築いていくヨガをやっていこうと、心に決めました。
達成感も感無量も今日まで。
明日からは新しいスタート!
って明日から普通に仕事だけどね(笑)
6日間のすべてに
マークとJに
ともこ先生に
共に学んだ仲間に
深く感謝します。
Thank you.
I love you.