あれ?2日目の話は終わったのでは…?
というわけで、この話をすっかり忘れてました。別に2日目Part4でもよかったのですが、あえて番外編にしてみました。(あえてすることでもないですが)
さて。2日目の夕方。つまり水曜日の夕方ですが、ホテルのショップの中庭でバリニーズダンスの催しものがありました。
毎週水曜日、午後6時から7時まで、サヤン村の村人たちによる演奏と踊りが、ここフォーシーズンズで行われています。観劇料はもちろん無料です。
この日の催しものは、クトゥ地区(バンジャール・クトゥ)のスカールスマールプグリンガンの楽団(ゴング)による演奏と踊りです。
バリの村における楽団の役割は、年中行われる寺院での祭りごとでの演奏ですが、観光客向けのイベントや演奏会なども、いろいろな場所で行われています。
サヤン村には、8つのバンジャールがあって、そのうち2つのバンジャールが正式な楽団を持っています。クトゥはその1つ。
楽団は主にパーカッション系。
一見、演奏は簡単そうに見えるんですが、ちゃんとした楽譜があるわけではないし、勝手に叩けばいいっていうものでもないんだろうなあと思います。
シンプルな楽器なので、音合わせは必要ないようですが、演奏そのものは、お互いの楽器の音色を聞きながら、微妙な強弱をつけたり、速さを変化させたりと、複雑そうな感じです。
最初の踊りは「Gabor」ガボールという歓迎の舞。
4人の若い女性たちが花を撒きながら舞い踊る、通常、神々を迎える舞とされています。
みんな、細くて顔がちっちゃい!そして可愛い!果たして何歳なんだろう…と思います。
次の踊りは「Cendrawasih」チェンドラワシという、天の鳥を表現した女性二人の踊り。
衣裳のゴールドのピラピラしたものが、鳥の羽を表しているようです。
この頃から夕暮れがぐっと迫ってきました。
3番目は「Taruna Jaya」タルナジャヤという男性の踊り。
若者が徐々に大人になっていく過程を表現した踊りということで、柔らかく繊細な感じの女性の踊りと違って、ダイナミックな踊りが見られます。
最後の踊りは「Legon Keraton」レゴンクラトンという、女性の代表的な踊りです。
この踊りは18世紀頃に作られた宮廷舞踊で、3人の踊り子が、2人は王女、一人は侍女という設定で踊ります。
今までの踊りと比較してもストーリー性があるので、観ていて面白い踊りです。
なかなか見ごたえがありました。階段上になった芝の上に腰掛け、夕闇迫る自然を背景に観るバリ舞踊は、バリに来たんだなぁということを改めて実感させてくれます。
…鑑賞前の虫除け対策は必須ですが。
じつは金曜日の夜に「Tirta Sari」の公演を観に行こうか予定していたのですが、バリ舞踊を見たのは初めての2人。このホテルの無料公演だけで満足してしまいました。
ティルタ・サリは海外(日本も)での公演も行うほどのプロ中のプロなので、全然比較の対象にはならないのでしょうが……ま、ティルタ・サリもまた次回のお楽しみということですね。
というわけで、この話をすっかり忘れてました。別に2日目Part4でもよかったのですが、あえて番外編にしてみました。(あえてすることでもないですが)
さて。2日目の夕方。つまり水曜日の夕方ですが、ホテルのショップの中庭でバリニーズダンスの催しものがありました。
毎週水曜日、午後6時から7時まで、サヤン村の村人たちによる演奏と踊りが、ここフォーシーズンズで行われています。観劇料はもちろん無料です。
この日の催しものは、クトゥ地区(バンジャール・クトゥ)のスカールスマールプグリンガンの楽団(ゴング)による演奏と踊りです。
バリの村における楽団の役割は、年中行われる寺院での祭りごとでの演奏ですが、観光客向けのイベントや演奏会なども、いろいろな場所で行われています。
サヤン村には、8つのバンジャールがあって、そのうち2つのバンジャールが正式な楽団を持っています。クトゥはその1つ。
楽団は主にパーカッション系。
一見、演奏は簡単そうに見えるんですが、ちゃんとした楽譜があるわけではないし、勝手に叩けばいいっていうものでもないんだろうなあと思います。
シンプルな楽器なので、音合わせは必要ないようですが、演奏そのものは、お互いの楽器の音色を聞きながら、微妙な強弱をつけたり、速さを変化させたりと、複雑そうな感じです。
最初の踊りは「Gabor」ガボールという歓迎の舞。
4人の若い女性たちが花を撒きながら舞い踊る、通常、神々を迎える舞とされています。
みんな、細くて顔がちっちゃい!そして可愛い!果たして何歳なんだろう…と思います。
次の踊りは「Cendrawasih」チェンドラワシという、天の鳥を表現した女性二人の踊り。
衣裳のゴールドのピラピラしたものが、鳥の羽を表しているようです。
この頃から夕暮れがぐっと迫ってきました。
3番目は「Taruna Jaya」タルナジャヤという男性の踊り。
若者が徐々に大人になっていく過程を表現した踊りということで、柔らかく繊細な感じの女性の踊りと違って、ダイナミックな踊りが見られます。
最後の踊りは「Legon Keraton」レゴンクラトンという、女性の代表的な踊りです。
この踊りは18世紀頃に作られた宮廷舞踊で、3人の踊り子が、2人は王女、一人は侍女という設定で踊ります。
今までの踊りと比較してもストーリー性があるので、観ていて面白い踊りです。
なかなか見ごたえがありました。階段上になった芝の上に腰掛け、夕闇迫る自然を背景に観るバリ舞踊は、バリに来たんだなぁということを改めて実感させてくれます。
…鑑賞前の虫除け対策は必須ですが。
じつは金曜日の夜に「Tirta Sari」の公演を観に行こうか予定していたのですが、バリ舞踊を見たのは初めての2人。このホテルの無料公演だけで満足してしまいました。
ティルタ・サリは海外(日本も)での公演も行うほどのプロ中のプロなので、全然比較の対象にはならないのでしょうが……ま、ティルタ・サリもまた次回のお楽しみということですね。
ほんっとにバリはオススメですよ~
別にここがいい!どこどこがいい!というわけではないのですが、バリの空気というのでしょうか、目に見えない何かに強く引きつけられるようなカンジがするんですよ。
バリ舞踊も必見です!実物を目の前で見ると感激しますよ♪
だって現地でしか味わえない迫力もあるし、新鮮さ繊細さ~もー羨ましい
バリ舞踊私も見てみたい~と思ってました。
今から3、4年前かな?夏に特別便とかで旅行会社企画のバリ旅行があって、安い上に充実してるのがあったんですよ~。勿論友達と即決めして行く気満々だったら…出発前日からの抜けられない出張がビンゴ。泣く泣く諦めたらそれ以来行く機会が巡ってこない(苦笑)絶対行こう!!と読んで誓いましたわ(^^)v