気が付けば5月も余すところ、わずか。来週はもう6月である。光陰矢の如しとはよく言ったもので、年の半分が過ぎ去ろうとしている。退社時刻の17時半、外に出るとずいぶんと明るいこと。夏至に向かってドンドン陽は長くなる。そのうち19時になっても明るさが残ることだろう。
3月下旬からビジネスマンに復帰、当初慣れないデスクワークオンリーの仕事に戸惑った。緻密さが要求される仕事でもあり、元イケイケドンドンの営業マンとしは果たして務まるのか不安だったが、ちょうど3か月経過しなんとかなりそうだ、と一安心。最近はベテラン並とはいかないが、ほぼほぼそん色ないレベルになった。正直仕事の内容自体はさほど高度ではないし、事務仕事なので淡々と熟せば業務に支障は、ない。問題は量をいかに捌くかである。
以前の自分だったら「ふん、単純な事務仕事なんぞくそおもしくない。何がおもしろくて毎日Excelと睨めっこしてるのか。」とはなからバカにしていただろう。ところが不思議なもので事務仕事もそれなりのい創意工夫が必要だし、書類の山をさばいていく快感もわかってきた。(笑)
何事もやってみなければわからないものだ。
3月下旬からビジネスマンに復帰、当初慣れないデスクワークオンリーの仕事に戸惑った。緻密さが要求される仕事でもあり、元イケイケドンドンの営業マンとしは果たして務まるのか不安だったが、ちょうど3か月経過しなんとかなりそうだ、と一安心。最近はベテラン並とはいかないが、ほぼほぼそん色ないレベルになった。正直仕事の内容自体はさほど高度ではないし、事務仕事なので淡々と熟せば業務に支障は、ない。問題は量をいかに捌くかである。
以前の自分だったら「ふん、単純な事務仕事なんぞくそおもしくない。何がおもしろくて毎日Excelと睨めっこしてるのか。」とはなからバカにしていただろう。ところが不思議なもので事務仕事もそれなりのい創意工夫が必要だし、書類の山をさばいていく快感もわかってきた。(笑)
何事もやってみなければわからないものだ。