アナログおやじのJazz&Audio日記

アナログ好きのおっさんが綴るJazz&Audioの四方山話です。夜な夜なレコード三昧、オーディオ三昧です。

Herbie Mann(Hold on,I'm coming)

2016年03月07日 22時30分15秒 | ジャズ

今宵の一枚はHerbie MannのHold on, I'm coming、録音は1972年のライブ。レーベルはAtlantic。ご機嫌なサウンドだ。ノリノリでここまでflが陽気に唄うライブはなかなかお目にかかれない。というより、他にはないのでは。?A面冒頭のDavid Newmanとのダブルflは迫力満点。flでもここまでpowerfulで攻撃的lな音が出せるものだ、と感心する。この曲、bassがブンブン唸るのが印象的でおもしろい。思わずリズムを取りたくなるほどにファンキー。一転してバラード調の2曲目、flからtsに楽器を替えたDaxid Newmanに魅せられる。達者なものだ。Herbie Mannというと『Memphis Underground』がまず頭に浮かぶが、プロデューサーさとしても優秀で自らレーベルを起こし有望な新人を発掘した。ちなみにChick CoreaもHerbie Mann bandの出身である。

このアルバム驚くほど音が良い。ライブとは思えないほど良い録音でこれがまたこのアルバムの魅力だろう。レンジも広く、各楽器の粒立ちがよく、音が前に出てくる。

 

side A

1.Soul beat momma

2.Never can say goodbye

3.Respect youurself

side B

1.Memphis underground

2.Hold on,I'm coming

 

(personnel)

Herbie Mann(fl)

Daxid Newman(fl,ts)

Sonny Sharrovk(guitar)

Pat Rebillion(piano)

Andy Muson(bass)

Reggie Freguson(drums)

 

にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
にほんブログ村

 


Led Zeppelin(CODA)

2016年03月07日 01時32分31秒 | ロック

今宵の一枚は久々のLed Zeppelin。録音年月日がバラバラなCODAだ。レーベルはもちろんSwan song。Led Zeppelin最後のアルバムがこのCODA、最終楽章である。所謂編集物で録音年月日がバラバラながらなぜか不思議と統一感があるアルバムに仕上がっている。個人的にはPresenceと並ぶ傑作だと思う。とにかく無駄のない効果的な音創りで、Hard rockの真髄。とりわけBonzoことJohn Bonham のdrumsが凄い。圧倒的である。学生時代は耳タコでZepばかり聴いていたが、いつ聴いても彼のdrumsは新鮮。独特という形容詞しか思い浮かばないグルーブ感とリズム感は、他の誰にも似ていない。彼こそがLed Zeppelinだ、ということを確信させられるアルバムである。

 

Zelleinの凄いところはグループとして一体感と完成度の高さである。4人全員が卓越した力量があり、Soundが緻密で音に対峙するのでなく、包む込まれる感じ、だろうか。各パート個々が有機的であることはもちろん、全体でより有機的に機能することが、他のバンドと違うところ。自然と疾走感が生まれ、飽きがこない。

このアルバムで一番興味深いのはJohn Paul Jones。B面2曲目のDarleneでpianoを弾いている。これが上手いし実に曲に合い素晴らしい。bassやkeyboardの演奏力の高さは先刻承知だがこのpianoにはやられた。Nicholas Hopkinsばりの演奏である。

 

 

side A

1.We're gonna groove

2.Poor TOM

3.I can't quit you baby

4.Walter's walk

side B

1.Ozone baby

2.Darlene

3.Bonzo's MONTREUX

4.Weaaring and tearing  

 

(personnel)

John Bonham(drums)

John Paul Jones(bass,piano)

Robert Plant(vocal)

Jimmy Page(guitar)

にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
にほんブログ村