
こいつを買った。評判もすこぶる良く買わなくちゃなと思っていた。
メガドラは昔はS端子で繋いでいたが去年復活してからはRCA接続だった。昔から色がぼやけていて発色が悪くて画質は好きではなかった。
じゃがしかしこのケーブルでたまげた。えらい違う。本当にHDMIの画面になった。SCARTケーブルにはまっていた去年はなに?
つうかメガドラ用のRGBケーブルとコンバータ買うとこしてたw
スイッチひとつで4:3と16:9の切り替え可能。
MD1に32Xでやったので音が出ないのは承知、HDMIとHDMI兼用アナログ音声入力端子は見つけたけど設定がわからん。いろいろ探したら初期設定の接続機器の設定とかいう訳のわからん項目にあった。またMD2MCDセット出さすのかよとうんざりしてた。
音声だけで一時間無駄にあたふたした。


同じ場所でないのは残念だがうまく撮れなかったのだ。文字のにじみと発色の違いが一目瞭然だろう。RCA2HDMIとかAV2HDMIとかばっかりなのでどうせいつもの形だけHDMIだと思っていたら豈はからんや。たまげたぜ。
ちなみに32X咬ませているのでSMSコンバータは認識せず。はずすのも面倒なので確認はしない。
今まで画質をごまかすために19インチTVだったが37インチのプラズマに出力先を変えたw
ファミコンとPCエンジンは19インチで十分だがそれでもメガドラは汚かった。
37インチはRGB2HDMIの出力のサターンとノーマルでも発色のいいドリキャス、そしてメガドラつう構成になる。メガドラ復活、めでたしめでたし。