昨日の今日であるのでやはりGOTEKが気になるであろう。
さいわいrevCの個体は外付けなのですぐに確認できる。
でもってやってみた。
するとどうだろう?!!
ALESTE2が動いた。
ドラゴンナイトも動いた。
この個体は1700円も払ってHXCを導入していたのでMAXrevCのファイルをUSBにコピーしてCFGもそのままですぐ動いた。
これも3ボタン仕様にしてあるので操作も同じ。フォルダに入ったり出たりも同じ操作だ。
こうなると欲が出てくるのであるw
内蔵化を試みた。
この位置だとフタがしまらない。
ここまで下げてフタがしまる。
おまけにフラット延長ケーブル使わないと反転できない。
長すぎて邪魔で後ろからケーブル逃がすコノザマ。
なんと逆に繋ぐとケーブルがリバースだとメッセージが出ているではないか。
結局元に戻した。
なんだGOTEK2台もある。
やはり最初のとっかかりがだめだった。
互換機で外付けFDDあれば十分ということで無駄な足掻きをして検索に次ぐ検索の毎日。
バカみたいな無駄な日々だった。
外付けFDDも2台あるし、どっちも再現性が悪いのであきらめていたけど実機かよ。。という始末。
それにしても読まなくなったFDどうしたらいいんだ?
DiskMGRでリッピングしようにも回転にむらがあったり異音してエラーでまくり。
そのくせカセットテープはしっかり読んだりする。
どうしてくれんだよ!
ほとんど読み込み不良だ。
まあEGGでやれということか。
まあやってはいるんだがw
とはいっても実機だよ。
男は黙って実機をいじる!!