この失敗した物たち。
後期型の4枚である。1chip-01、1chip-02、APU2枚。
このほかに中期型、初期型あわせて9枚ほどおしゃかにしているwwww
なぜだかわからないがある時を境に改造後、突然起動しなくなった。
それで交換するごとに確認作業。
そしてRF出力外すところまでは動作確認できた。
DCピン外したあとは動かないという。
まあなんだかわからない。
コンデンサーなぞ嫌になるほど交換。
ヒューズも交換。
そのうち電源灯もつかなくなったり。
ということでさすがに懲りたwww(おそいっつうの)
1chipは脆いらしいというのを見たことがある。
が、初期型や中期型まで連続失敗はわからん。
線3本つなぐだけなのになんで失敗するのか。神のみぞ知る。
で内部弄るのはやめて昔やっていたこれmicroUSBの昇圧コンバータ仕様。
一番楽だし。
球体を楕円形にしてメタシルバーにしてたら顔にみえてきて
目玉と長い眉を付け足した。
そして着色するとナマズのような気色悪い化け物が出来上がる。
あんまり気持ち悪いので3個目は作らなかったw
通常の箱にいれてグルーガンで穴埋めしたら汚すぎる仕上がりに。
microUSBのコンバータがあるんだからType-Cのがあってもいいはずだ。
そして早速購入w
ケースも形状かえて中が見えないようにした。
これはエイヴォルのモバイルバッテリー。
一時期999円だったがいまは1999円だ。安くなったら買い置きしておこう。
5本のコネクタ内蔵のためこのように短いコード長に収まる。
というわけで教訓。
改造は腕に自信があればやる。なければやめろ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます