3.5インチモニターである。
5インチモニターである。
5インチはブック型カバーにねじ止めされているので見えませんw
先ずは3.5インチから。
GPIOにモニタをさして付属のHDMIプラグをさす。これだけでモニターとのセットアップは終わりになる。
こんな感じ。
こんなもの。
サーバー用だからこれでセッティングは終わりである。
次、5インチ。
これはモニタが固定されているだけなので普通に接続。なるべく短い線を使うべし。
ボルテージ低下マークが出っぱなしであるww
このモバイルバッテリは例の中華の手のひらに乗るバッテリだ。公称2万mAとか・・嘘。
これを出ないようにするにはUSB3.0のついた青い端子のモバイルバッテリーだ。
これだと出ない。だがしかし重いwww
だから出ても動作不良にならなければよろしい。
要は動けばいいのだwwww
そういえば俺のラズパイ3はBなのかB+なのか忘れてしまったのでcatコマンド。
するとa22082とでた。
一覧表で見ると無印のBだった。+でるまで待ってられなかったのだなあww
確か+と無印では200メガくらいしか差がなかったと思う。
重いエミュに劇的な変化は期待できないので無印で終わったように思う。
こんな感じ。
まあ最終形態。
後ろは例のごとくモビロンバンド固定。
まあX18やらGPDやらあるのに一回り小さい5インチで遊ぼうという。
2Bのエミュステが余っているのでこれはそのまま21インチに接続。でこの3Bが2階の俺の部屋で埃をかぶっていたので出してきて電源入れる機会を増やそうと思ったまでのこと。おわり
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます