変化を受け入れることと経緯を大切にすること。バランスとアンバランスの境界線。仕事と趣味と社会と個人。
あいつとおいらはジョージとレニー




別にいいけどさ。
ヤマト2199で登場する主砲弾。
基本的にショックカノンは波動エンジンが
稼働中でないと使えない設定になった模様。

エンジン停止中のコンティンジェンシーと
いう訳なのかどうか、ヤマトの主砲と副砲
は、実体弾も発射できるようになっていた。

そりゃホワイトベースもアークエンジェル
も実体弾の砲塔を持ってますからね、宇宙
戦艦にも搭載するのが時流なのでしょう。

リアリズムに走り過ぎるのは感心しないし、
兵器に遊び心というのは不謹慎な気もする
が、ここまでは受け入れよう。

でもさ、何で「三式弾」なのかな?

これ、大戦中の対空砲弾の名称よね。
ヤマト2199劇中での用途は、徹甲弾っぽい。
少なくとも、対空というか小型艇への攻撃
には使われていないので、しっくりこない。

また、 確実なことは言えないまでも、戦果
の上がらなかった兵器の代名詞的イメージ
があって、ヤマト搭載には違和感がある。

改めて、なぜ「三式弾」でなければ
ならなかったか。
答は明らかで、他に戦艦大和を連想させる
用語がなかったからだろう。

じゃ、目くじら立てることもないかw


火災警報クリック
    ↓
にほんブログ村 小説ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





知人の知人に、最近T-ARAにハマった人が
いるらしい。
T-ARAファンとしては、無理強いはしないし、
琴線も違うかもしれないが、ボクの知っている
T-ARAの魅力をお伝えしたくなるってもんです。

世にこれをお節介と言うのでしょうが、
色んなコンテンツに関する情報や知識を
編集してお渡ししようと思った訳です。

昨晩に準備し、「出力」ボタンを押して
寝た。朝までには完成していて、移動中に
チェックして、必要に応じて今晩に修正して、
明日の朝には渡してくれるように頼むつもり
だったところが。

朝起きたら「予期せぬエラーでリブート」
してた。やり直しですよ。

ウチのクソパソコンが、遺憾無くその
クソっぷりを発揮してくれましたw

ま、改めて様々な情報に触れ、にやけてた
ことを考えると、今一度その機会が訪れた
とも言える。
期限のある話でもないので、良しとしよう。

Made in Japan はどうなっていくんだろう?
というバクとした憤りはありますが。


誇りあるクリック
    ↓
にほんブログ村 小説ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





まいにちT-ARA QBS編。

今日 公開されたのは前半とのこと。

めっちゃオモロイやんけ!

後半も楽しみ♪

そんでもって、QBSのイベントが来週にも開催される模様。

こんどはハイタッチ&ミニライブみたい。

名古屋~大阪~東京(ブクロ)の順で、
東京が平日なのねw

行けるかな。
イベントを網羅することに価値はないが、
会いたい気持ちを抑えきれるか。
せめて池袋に・・・


悶々とクリック
    ↓
にほんブログ村 小説ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )