年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

WE リーグ ご存じですか?

2021-09-20 | Weblog
浦和駅前の「浦和うなこちゃん」が
手に持ったうちわで折々の話題を発信しているのですが
 
 
WE リーグって 
「日本女子プロサッカーリーグ」で9月12日に開幕したのですって。
参加11チームのうち、さいたま市からは2チームが参戦。
「三菱重工浦和レッズレディース」と
「大宮アルディージャVENTUS」
 
今日の結果は
(画像はお借りしました)
 
秋晴れの一日でした。
 
(2021/9/20 さいたま市南区 白幡緑道)
 
夕飯は釜寅さん
 
ライドオンエクスプレスさんの株主優待券を使って
(クーポンとポイントも併用できるっていいヮ)
楽して美味しいものをいただきました。
 
 
コメント

150周年は 埼玉県だけじゃないけれど

2021-09-19 | Weblog
台風一過の青空が広がりました。

(2021/9/19 さいたま市南区)

NHKの大河ドラマ「青天を衝け」が明治に入りました。
150年前はいつ?
明治4年(1871年)廃藩置県の年なのですね。

埼玉県150周年

(2021/9/13)
オリパラが終わって、150周年の旗に入れ替わっていました。
150周年は埼玉県だけじゃないのに
何故か埼玉県だけ盛り上がっていると不思議がられているらしい。




お菓子だけじゃありません。
スーパーでは「150周年記念弁当」もありますョ。

渋沢栄一の偉大さを改めて知って
“多くの武士たちがフリーターになってしまった”(by 家康さま)
明治初期の激動の時代に思いを馳せましたョ。

コメント

ヤマボウシの実 初めて見た気がする

2021-09-18 | Weblog
18日未明に「大雨警報」と「洪水警報」で2回
目が覚めました。
地震速報の機械がしゃべるのですョ。
気象関係の警報にも対応するようになったのは最近です。
 
当地では、あまり強風は吹かなくて良かったヮ。
 
(22021/9/18 さいたま市南区)
赤い実がたくさん落ちているので見上げたら
ヤマボウシの実がまだ少し残っていました。
 
足場を組んんで工事中のところが
あちこちにあるので台風が心配でした。
 
シルバーウィークが始まったのですね。
コロナの感染者数は減ってきましたが
気を緩めないでと呼びかけられているので
相変わらずの自粛生活です。
 
注意喚起のツイッターが
「危険なので近づかないで!」と呼びかけていました。
 
(画像はお借りしました)
クラスターデモ 
コメント

フードロス削減 心がけま~す

2021-09-17 | Weblog
台風接近中ですってね。
 
(2021/9/17 さいたま市浦和区)
 
常設型フードドライブを行っているスーパーへ
 
 
買い物ついでに、頂き物のお醤油1本(1ℓ)を提供。
せっかく来たのですから
安売りしていたインスタントラーメンを買って追加しました。
先日、我が家の備蓄用にも同じものを買いましたョ。
 
近所のショッピングセンターでは
 
 
フードロス削減のイベントが予定されているらしい。
覗いてみようかしら。
無駄なものを買いそうな気もするけど・・・
コメント

カーネーションには 正面があるの?

2021-09-17 | Weblog
昨日は夏の名残の暑さも感じられました。
 
(2021/9/16 さいたま市南区)
 
花の宅配(bloomee) で届いた花は
 
 
カーネーション・ケイトウ・ドラセナで
添付の説明書き(カーネーションの飾り方)に
「僅かに首をかしげている向きが正面」ですって。
 
正面  私にはどこも同じように見えちゃうけど・・・
検索してみたら確かに
“カーネーション(正面)”という写真素材など
たくさんありました。知らなかったヮ。
 
オリンピックも終わって、近所の本屋さんで
TOKYO2020 グッズの最終半額セールをやっていましたョ。
 
片づけをしていたら、こんなものが出てきました。
 
 
1964年の東京オリンピックの記念品ですけど
どうしましょうねぇ。
たしか学校で取りまとめて購入した気がします。
実家の私の机を処分したときに
持ち帰ってきたのかなぁ?覚えていないョ。
コメント

彼岸花は お墓によく似合う

2021-09-15 | Weblog
秋のお彼岸の頃に咲くからでしょうか
彼岸花はお墓によく似合うと思っています。
別名の曼殊沙華はきれいな響きですが
おどろおどろしい別名がたくさんありますよね。
 
昔は縁起の悪い花だと言われていたなんて
今は知られていないかな。
 
(2021/9/15 さいたま市南区 沼影観音)
 
墓地に咲く彼岸花は、もっと妖艶な美しさがあるように思えましたが
よそ様のお墓ですから、そこは遠慮して
お堂の前に咲くヒガンバナをパチリ。
 
 
このお堂は
 
 
さいたま市指定 有形文化財だったのですね。
消防本部からの注意書きがありました。
 
そういえばヒガンバナの別名に「火事花」もありましたっけ。
中学校の理科の先生がおっしゃっていました。
「赤くてきれいな花だからって摘んで家に持ち帰ったりしたら
お家の方に嫌がられますよ。」
生徒たちはみんな「へぇ~、そうなの」という反応でしたョ。
もう50年以上前のことなんだヮ。

(2021/9/15 さいたま市南区 かんのん公園)
 
コメント

日経平均株価 31年ぶりの高値水準ですって

2021-09-14 | Weblog
自民党の総裁選挙を控えて
何か変化に期待する空気があるのかしら?
 
(2021/9/14 さいたま市南区)
雨が降り始めた夕刻ですが、今年初めて出会ったヒガンバナ
 
 
 
青い花はデルフィニュームというらしい。
スーパーの花売り場で目が合ったので。
 
政権交代までは望みませんが
何か新しい空気が入ることを期待しようかな。
若者、頑張って 
それにしてもコロナとは長い付き合いになりそうですね。
 
 
コメント

キンモクセイの香りに包まれて 

2021-09-13 | Weblog
そこかしこにキンモクセイの香りが漂って
マスクをしたままでも深呼吸したくなります。

(2021/9/13 さいたま市南区)

空には掃いたような雲


変化の無い日常はありがたいのだけど
行動範囲も狭まってボケが進みそうだヮ。


久しぶりにオーブンを使ったら
手順を忘れていてマニュアルを読み直したわよ。
(黒くなり始めたバナナ救済のためにバナナパウンドケーキ)

「オーブンの予熱は避けよう。正確な温度で焼くことが必要な時以外は
食べ物をオーブンに入れてから加熱すればいい。」って
「持続可能な社会のために
ナマケモノにもできるアクション・ガイド」に書いてあったけど
予熱しましたョ。応用が効かないマニュアル人間だからさ。

コメント

「えきねっと」の自動退会処理 いいと思うヮ

2021-09-12 | Weblog
しばらくご無沙汰している「えきねっと」さんから
「アカウントの自動退会処理について」というメールが届きました。
 
2年以上利用されていない(ログインが確認できない)アカウントは
自動的に退会処理されるのですって。(10月11日から順次)
 
利用を継続したい場合はログインすればいいのですが
私は放置して自動退会処理してもらうヮ。
 
先日、テレビでデジタル遺産の話題が出たときに
これは面倒だと思いましたが
金銭に関係ない会員アカウントなどは
最初から規約で自動退会処理を
決めておいてもらえればありがたいヮ。
 
(2021/9/12 さいたま市南区)
グーグルレンズによればバコパ(別名ステラ)
 
 
「えきねっと」さん、かつてはお世話になりました。
私が登録したのは2001年の7月だったようです。懐かしい。
 
(画像はお借りしました)
 
リニューアルして、受取用QRコードが新登場ですって 
どんどん便利になりますね。
コロナが終息して、また出かけられるようになったら
新規登録しますから。その時はまたよろしくね。
コメント

全戸一斉の排水管清掃 経年劣化が露呈した?

2021-09-11 | Weblog
集合住宅に住んでいるので
年に1度、全戸一斉の排水管清掃があります。
 
 
毎年のことなので、だんだんと事前の片付けの要領も
わかってきましたが、加齢とともに疲れやすくなったかも。
(普段、サボっている証拠ですが)
 
やれやれ終わったと出かけようとしたら
 
 
共用部分に水漏れがあったようです。
排水管清掃が誘因になったのかどうかわかりませんが
案内のチラシには
「劣化損傷の早期発見となる可能性もございます。」ですって。
築35年ですからねぇ。
 
昨日(9月10日)は「下水道の日」だったらしい。
 
(画像はお借りしました)
整備されていることに感謝です。
 
コメント