大船植物園に桜を観に行きました。只今、早咲き桜のおかめ桜と玉縄桜が見頃です。
大船植物園では、これから5月上旬にかけて次々に開花するように、花期の異なる桜を数種類植えてあります。


おかめ桜は、1970年代前半にベルギーのカルムホルト樹木園の園主が来日した折、土産にもらった数種の桜のうちの一つです。豆桜と寒緋桜雑間雑種より選抜されたものです。開花期は、二月下旬から三月中旬。


玉縄桜は大船植物園で染井吉野の実生から選抜育成したオリジナル品種です。開花期は長く、二月下旬から三月下旬です。



梅もまだ咲いていました。

花桃も。







温室の植物たち。スイレンの種類が豊富でした。ヒスイカズラの青い色が特に美しかったです。

お土産に、黄色いラナンキュラスと紅白のギョリュウバイを買いました。
大船植物園では、これから5月上旬にかけて次々に開花するように、花期の異なる桜を数種類植えてあります。


おかめ桜は、1970年代前半にベルギーのカルムホルト樹木園の園主が来日した折、土産にもらった数種の桜のうちの一つです。豆桜と寒緋桜雑間雑種より選抜されたものです。開花期は、二月下旬から三月中旬。


玉縄桜は大船植物園で染井吉野の実生から選抜育成したオリジナル品種です。開花期は長く、二月下旬から三月下旬です。



梅もまだ咲いていました。

花桃も。







温室の植物たち。スイレンの種類が豊富でした。ヒスイカズラの青い色が特に美しかったです。

お土産に、黄色いラナンキュラスと紅白のギョリュウバイを買いました。