![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c0/b700fd47c0c2e8b85a7788da8833bc93.jpg)
今月の頭に収穫したレモンを使ってレモンパイを焼いたら(12月2日のブログ)、娘コメガネからチーズケーキが食べたいと言われたので、久々に焼いてみました。新鮮なレモンがあるっていいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6a/b8ed1d3a99fdc88b752f545227957160.jpg)
オーブンから出したところ。まだ膨れ上がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/14/1b7d5705d95810ebba5d5c6810284cda.jpg)
粗熱が取れるころには、チーズケーキらしい凹みが。今回も表面がヒビ割れなくて良かったです。
一晩冷蔵庫に寝かせるとより艶が増しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b6/aaed6a2c9cb3bdc36cafeebb39d103bf.jpg)
レモンケーキも焼きましたよ。
我が家のオーブンで普通に焼くとどうしても乾燥気味になるので、今回は湯煎焼きにしました。ずっしり&しっとりとした焼き上がりになって満足です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/35/4bb1588da8f52783426776821944296d.jpg)
アイシングを塗ってから、ピンクのスプレーシュガーを撒いたら子供っぽい雰囲気になってしまいました。シルバーのアラザンの方が良かったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f0/4cd98ad5f4c955ecd19ab87359ab360e.jpg)
切るとハート型になります。コメガネが喜んでくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/66/193602d4760abf88e6a525e7efc6f9ae.jpg)
レモンの砂糖漬けを使って、レモンと紅茶のパウンドケーキも焼きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/af/54c2ed8d42ca86b2b6b7277a7f77541b.jpg)
オーブンに入れる前はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/17/e044b2b9bb6bea657f3224c1dc88f117.jpg)
レモンを使ったクッキーも焼きました。
上は紅茶入り。
下はレモンの砂糖漬けを乗せて。
レモンの砂糖漬けは一切れずつ乗せたかったのですが、コメガネが酸っぱいと言うのでちょっとずつにしておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/25/ba0d9789b998a39bdc1585b22e10e370.jpg)
レモンの砂糖漬けは、ホットレモネードにも重宝しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2d/b715658e231516c6c9d94c3858219af2.jpg)
ちょっとレモン菓子が続いたので、ココアケーキを焼きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6b/c7b292c5a187661d354c903d81db3fac.jpg)
しっとり&どっしり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/74/070d4da4f035ff25b89511e50ba653bc.jpg)
ココアケーキは焼く直前まで上に煎ったスライスアーモンドを乗せるか、焼き上がった後に粉砂糖を振りかけるか迷いました。けど、生地をココアどっさり砂糖控えめでほろ苦い感じに調整していたので、今回は粉砂糖で甘みをプラスすることにしました。
今豆乳にハマっているので、本日のブログに載せたケーキ類は、牛乳を使うところを豆乳に置き換えています。特に問題なく仕上がるものですね。
あと今回は、プリン以外での湯煎焼きに初めてチャレンジしました。焼き上がるまでの時間はかかりますが、パサつきを抑えられるのが良いです。
普段のお菓子はあまり神経質に考えず、材料・作り方とも割と適当です。クリスマスに焼く予定のスポンジケーキは、さすがにしっかり量ろうと思っていますが。