東京で蕎麦屋をやってる友達から、またまた素敵な情報!
「中津川で美味しい燗酒が飲める蕎麦屋がある」
中津川って「栗きんとん」で全国区に知られてるかもしれないけど、
実際の場所ってピンとこないだろうなー。
実は実家からは近いのだ。
その蕎麦屋の友達が数ヶ月前に行った時に、
「子連れで燗酒の好きな人が多分近いうちに来ると思います。」
とかなんとか伝えておいたって言うし、仕事が早いなーもー(笑)。
でも、こういうお店には、ムスコも相方も置いて、
一人か飲み友達と行ってまったり過ごしたい・・・。
とずーっと思っていたら、チャンスが巡ってきましたよ~~~!!
今回イルミネーションを見るために実家に帰省した際に、
相方が実家でムスコを見ててくれるというので、
一人で電車に乗って30分、終点の中津川駅まできちゃった♪
駅から歩いて2~3分くらいの 手打蕎麦 わくり さん。
田舎で評判の蕎麦屋って駅から遠いことにあるイメージだから、
こんなアクセス便利な立地にあってびっくり!
しかも、周囲は年季の入ったお店ばかりなのに、わくりさんのお店は新しい。
去年の2014年にOPENしたばかりなんだとか。
お店に入ると、
白シャツが決まってるかっちょいい店主さんと美人お姉さんが出迎えてくれる。
カウンターがメインのこぢんまりとした雰囲気で奥にテーブル席が1つあるだけ。
・・・っくー、このカウンターの雰囲気も好みのツボついてます。
メニューを見ると、まず一品料理がいっぱいあってニンマリ。
日本酒もさすが!友達の言った通り良いお酒があってニンマリニンマリ♪
蕎麦前のアテはせっかくだから2~3種類は食べてみたいけど、
そうなると 前菜盛り合わせ 1,000円 がお得かな~。
ニシン煮 豆腐 緑ぜんまい ごぼうのお漬物 。
お酒は、メニューにある左4つは馴染みのある銘柄なのだけど、
そこに並んでる 小野桜 は聞いたことがないかも。
店主さんにどんな飲み方が良いか聞いてみると
「冷酒の方が…」ということだったので、それを最初に半合で。
飲んでみると「温めても良かったかも~」っていう味わい。
香りはあまりなく、お米の味わいが綺麗に感じられる。
熱燗はダメでも、ぬる~く温めるともっと美味しくなりそうな。
よし!次はお燗をお願いしよう!
メニューには「その他、限定酒は店主まで」って書いてあるし、
とりあえず一度聞いてみよっかな。
お燗が好きなことを伝えると、出してくれたのは2銘柄。
根知男山 山廃仕込 と・・・
鏡山 生酛 。
迷うことなくこの2銘柄をお燗でいただきました~(笑)。
しかも、お燗も半合からつけてくれるのが嬉しい。
前菜盛り合わせ以外にも、もう少しちびちびやりたいなと思い、
お漬物の盛り合わせ も。
〆の蕎麦は、限定10食の田舎蕎麦も気になったんだけど、
なんとなく直感で、普通の せいろ を。
お!蕎麦屋の友達んとこと同じように 塩 を出してくれる!
そして、せいろ。
最初はそのまま。次は塩をつけて。
塩をつけると蕎麦の美味しさが引き立つ!
なかなか塩でおいしい蕎麦には出会えないので、
「まさか中津川で…!?」って嬉しくなっちゃう。
もちろんつゆで食べても美味し~い。
最後には 蕎麦湯 をたっぷりいただきました~。(なぜかブレてる)
それにしても、3連休だったからかもしれないけど、お店は大繁盛。
私が入った時は11時半だったのだけど、
その後、続々とお客さんが入ってきて12時近くになるともう満席。
私みたいにゆるゆると飲んでる人はいなくて(笑)、
客層は老若男女さまざま。
小さいお子さん連れの家族から、おじいちゃんまで、
いろ~んな人たちが来てる感じ。
私が蕎麦を食べ終わるころになると、少し店内も落ち着いたので、
店主さんが「気持ち良く飲まれてて顔色も変わりませんね」
と声をかけてくれる。
あう…やっぱよく飲むなーって思われてたんだな(笑)。
せっかく声をかけてくれたこのタイミングで
蕎麦屋の友達に紹介されて来たことを告げると、
これまた顔がほころんでくれて、少しお話し♪
名刺を見ると、店名のわけが分かった。
店主さんの苗字が「和久里」なんだ~。
なんでこんな(って言ったら失礼だけど地元だから言える(笑))中津川に?
って聞いたら、和久里さんの生まれが隣の恵那市なんだとか。
いやー、良いお店を教えてもらえたなぁ。
また実家に帰省したらゆっくり来たーーーーい!
『手打蕎麦 わくり』
0573-65-0876
岐阜県中津川市太田町2-2-35
日本酒もなかなかよさそうです。
ニシン煮、豆腐、ゼンマイもう一品はキンピラ?
漬物盛り合わせ、500円でいいからもうちょっとほしかった。(笑
来年の墓掃除のときに寄ってみたいけれど飲めないのが、、、。
牛蒡と人参だからきんぴらに見えるんですが、
お漬物っぽい感じでした。
確かにこの日本酒のラインナップを見ちゃうと飲みたくなっちゃいますが、お蕎麦だけでも美味しいので、ぜひ♪
生まれてたけど、流石に小さかったので、直には知らないけどね。
こりゃまた、またお上品な量だなー 笑
もう少しあってもいい気がするが・・・
中々綺麗なお店だよね。
蕎麦美味しかったみたいで良かったね!
今でもその名残がステージとして残った公園になってます。
お蕎麦は、さらに上げ底(っていうの?)、
中央が凸になってるザルなので、
男性でもりもり食べる人は足りないかも。
私みたいに、蕎麦前やった後だと
ちょうど良い感じです(笑)。
もともとは東京の六本木にあった竹やぶとかで修行されたみたいなので、その洗練されたイメージがありますね~。
聞いてる音楽の歴史の中でフォークなんて聞いたことなかったからなー。
今は結構好き。でも、やっぱりCDよりライブがいいな!
少ないって言ったのは蕎麦前の方。
蕎麦はまぁ、大体あんなもんだろ? 笑
神亀か、随分のんでないけど、飲みたい!!
あ!!マザーグースの英語の歌はかなり達者になてきましたよ?(ムスコ用の英語の歌(笑))
蕎麦前もまぁまぁ値段の割には”東京価格”ですね。
いつも行くあなぐま亭さんの、お酒つき肴5品なんて900円ですから~。
(え?比べる基準がおかしいですか?)
本当、4Qまで、負け試合だったねー。
ディフェンスは頑張ってたたと思うけど。
しかし、おの季節に何時も思うけどNEのスタジオ?は凄まじく寒そうだよねー。
儲かってんだろうから、何とかする気ないのかね? 笑
あなぐま亭価格・・・・大賛成!!
LIVEで私がちょうど見始めた時が、
4Q最後にデマリアストーマス(#88)のロングロングパスが通った時で、
「ドヒャー!調子いい!」って思ったんですが、
見直したら前半ポロポロこぼしまくってて最悪でしたね(笑)。
冬のジレットはいつも雪降ってるイメージですが、
今回はうちのホームっすよ。すっごい寒そ~~~でしたね~~。
日本人からしたら「冬に雪降るチームは屋根つけろよ」って思いますが、アメリカ人のそれこそNFLの感覚は、まだ「雪の地域のホームチームは、雪に強いからホームでのゲームに強い」って感じなのでしょうね。
実際、NEも雪には強い!
・・・はずだったのに、今回負けたからびっくりですよ、もう。
ペイトン、雪に弱いからな~~~~。
余裕がないと、ブログにもなかなかはいれません。このタイミングで、よくぞ、呼びかけてくださいました。
この蕎麦屋は、ご実家のある岐阜のお店なんですね。
飲めない私まで、蕎麦もお酒もうまそう!と感じます。
やっぱり、お酒がおいしく飲めるのはいいな~。うらやましい。
「サド侯爵夫人」の公演の終了で今年ひと段落、お疲れ様でした。
ほんっと~うに忙しいしんごさんなのに、今思えば、引っ越す前にRWさんと一緒にモトスミのお蕎麦屋でご一緒できてよかったです!
蕎麦屋は飲兵衛な私にとっては「安心して昼から飲める場所~」。
ムスコが生まれて少しは私自身変わるかと思っていましたが、ぜ~んぜん変わりません(笑)。