以前も蕎麦昼酒をやって、とっても気に入った 玄蕎麦 東風 へ、ひっさびさに行ってみたくなった。
入口の暖簾が、お、前の朱色とは違って、今回は柿色だ。
立て板には、“本日の蕎麦”が、こんな風に紹介されている。
せいろ は 長野県黒姫産 。
田舎は 福岡県会津産 。
この日は、もう絶対にこの蕎麦を食べたい!と心に決めていた。
数量限定で、前回食べれなかった 田舎蕎麦 。
最初にチビビールと、おつまみをお願いしつつ、
前回のように“飲んでる間に”売り切れになってしまわないよう、
最初に 「最後に田舎蕎麦をいただきたいです」 とお願いすると、快く受け入れてくれる。
このコースター、なんとなく“キチ”っとした感じ。
静かで、かといって肩肘張らないお店の雰囲気がやっぱりイイんだよなぁ~~。
お昼でも、淡い間接照明、コンクリートむき出しの壁でも、なんか温かみを感じる。
家具にもこだわりが。
頼んだおつまみは、旬メニューの中から
桜海老の天ぷら と 前回頼んで好きになった じゅんさいとろろ 。
お値段からしたら、もっと小さいと思っていたのに、これがタップリ!
しかもホクホク、揚げ具合もばっちり。
かなり満足いく一品であります。
さて。
日本酒も、冷蔵庫に入っているのは、
宗玄 妙の華 旭若松 田从 王禄 白岳仙 なんかがあり、
「※印のあるものはお燗できます」というコメントが書いてある。
常温のものは 萩の鶴 に 肥前蔵心 。
※印のついていない 宗玄 をお燗でお願いしてみたけど、普通に快諾してくれるのもうれしい。
頃合を見計らって、最初にお願いしておいた 田舎蕎麦 を作ってもらう。
田舎蕎麦って、無骨で太いイメージがあるけど、ここのは、と~~っても細い。
でも、ぷつぷつと黒い蕎麦の色も見えたりして、やっぱり田舎蕎麦らしい感じ。
細いのに、切れない弾力があって、歯ごたえもなかなか。
喉越しも、とーってもツルン感があるし、鼻を抜ける香りもイイ。
やっぱり美味しいな~~。
お蕎麦はもちろん、おつまみやお酒で、まったり居られる空間、
なんとなく全体のバランスが整ってて、
ついつい1人で飲みに、お蕎麦を楽しみに行きたくなっちゃう感じ。
[玄蕎麦 東風]
京都世田谷区三軒茶屋1-21-9
03-3421-5892
11:30〜14:30(LO)/17:30〜21:30(日曜は〜20:30)
定休日:月曜日
最新の画像[もっと見る]
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
「蕎麦屋巡り」カテゴリの最新記事
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
今年初参りで「にしん煮」@ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
鳥南ばんそば & えび天そば @ 旗挙そば 源氏(木曽町)
ママ友飲み 粗挽きそば @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
ゆば蕎麦大好き @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
今年初の温かいかけそば @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
サンマ と ゆば蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
ようやく秋らしく地鶏蓮根汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
夏なの?秋なの? @ 手打ちそば処 卓(神戸・元町)
ゴーアラウンドのリベンジ @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
いつもあちこち動いているから、それくらい大した距離じゃないんだろうなぁ。
私の行動範囲ってほんと徒歩圏内だわ。
その範囲内ですら、行きたくていってないところがいっぱいあるというのに・・
最初の生ビールの写真、今日のは本当に美味しそうに写ってる♪
本当は東横沿線のお蕎麦屋さん開拓でもしようと思ったんだけど、
なんとなく今回は「行ったことあるお店でまったりしたいなー。」って思って。
ビールのグラスの汗かき具合がいいよね♪
何やら、庄内の山奥に在って農家のおばさんが打つ「やまのやかた」の田舎蕎麦を思い出しました♪
HTTP://WWW.ASKU.COM/RV/010R/?_ITEM_ID=1604954&AREA_ID=06
農家のお蕎麦屋さんは・・・
「まやのやかた」でしょか?
http://r.tabelog.com/yamagata/A0603/A060302/6000021/
旨い蕎麦が喰いたくなってきた~!!
キャンプ初日は晴れでしたが今日は雨。。
まき子さんに来てもらえばよかったかなぁ(笑)
秋田米に、とんぶりとじゅんさいとを混ぜ合わせたおかず。
こんな美味しいおかずとご飯。
素朴なんだけど、しっかりしてんだよなぁ。。
まきっコが今回レポートしてくれたお店も、何だか素朴なのにしっかりとしている感じだね。
私も大人しく映画と夜飲み会でした(笑)。
6月こそ、山梨に行くので、
美味しいお蕎麦屋さんを検索中です。
それは美味しいでしょうね~!
素朴なものこそ、本当に美味しいものは、
そのままでも「しっかりした味わい」になりますもんね。
いい香りが鼻の奥に残りそう。
桜海老の天麩羅もなかなかいい感じだね。
妙の華が2つあるのは何か意味あるの?
また客一人目だったとか?! 笑
私が間違えただけです(汗)。
今日のお昼は蕎麦でしたか~。
いやー私はひもじい自分手作りのお弁当でした。
このときの蕎麦ランチとは大違いです(笑)。
お客は何人目かだったのですが、
店内は混まずすき過ぎず、ほどよい客入りでしたよ~。