二次破綻が懸念されている大阪市の第三セクター「大阪ワールドトレードセンタービルディング」(WTC)をめぐって、大阪市の平松邦夫市長は8日、市制改革特別委員会で議員の質問に答えて、特定調停に基づく経営再建四条について「選択肢としては事実上困難」という認識を示し、事実上自主再建を断念する考えを示しました。
WTCは、計画段階から無計画でした。当初400億円の予算に対して総事業費は1193億円。平成7年WTC開業当時の入居率は50%。同年11月に大阪市がWTCのフェスパ、ホール、駐車場、ライトアップ施設を64億円で買収。平成11年3月の累積赤字が169億円。
財政支援のために、大阪市は平成10年から8年間にわたって総額321億円(毎年40億円)を貸付(据え置き20年、年利0・25%、30年かけて分割返済)ました。また、平成10年から大阪市の関連部局が高額賃料で入居し始めました。現在ではスペースの7割を市関連部局が占めています。平成19年度の負担金はフェスパ(1億1900万円)、ライトアップ(380万円)の合計約1億1900万円でした。
大阪市が財政支援しても、平成14年度末に、237億円の債務超過(借入総額982億円、支払利息15億円)になり、特別調停申立てをしました。
特別調停案は、平成16年1月31日に市議会で承認採決されました。特別調停の内容は以下の通りです。
1)金融機関の債権762億円:138億円を免除、残額625億円のうち38億円を一括、残額587億円を40年間で弁済、利息も支払う
2)大阪市の債権200億円:75億円を劣後債権化(40年後に支払開始、但し利息は支払)、125億円を株式化
3)大阪市の出資:大阪市が40億円を追加出資
4)大阪市が損失補償
WTCが破綻すれば、大阪市が損失補償保証による金融機関の残債権をかぶることになります。本会議で特定調停案を承認採決した議員達はどのように責任を感じているのでしょうか? いや、何の責任も感じていないかも。
WTCは、計画段階から無計画でした。当初400億円の予算に対して総事業費は1193億円。平成7年WTC開業当時の入居率は50%。同年11月に大阪市がWTCのフェスパ、ホール、駐車場、ライトアップ施設を64億円で買収。平成11年3月の累積赤字が169億円。
財政支援のために、大阪市は平成10年から8年間にわたって総額321億円(毎年40億円)を貸付(据え置き20年、年利0・25%、30年かけて分割返済)ました。また、平成10年から大阪市の関連部局が高額賃料で入居し始めました。現在ではスペースの7割を市関連部局が占めています。平成19年度の負担金はフェスパ(1億1900万円)、ライトアップ(380万円)の合計約1億1900万円でした。
大阪市が財政支援しても、平成14年度末に、237億円の債務超過(借入総額982億円、支払利息15億円)になり、特別調停申立てをしました。
特別調停案は、平成16年1月31日に市議会で承認採決されました。特別調停の内容は以下の通りです。
1)金融機関の債権762億円:138億円を免除、残額625億円のうち38億円を一括、残額587億円を40年間で弁済、利息も支払う
2)大阪市の債権200億円:75億円を劣後債権化(40年後に支払開始、但し利息は支払)、125億円を株式化
3)大阪市の出資:大阪市が40億円を追加出資
4)大阪市が損失補償
WTCが破綻すれば、大阪市が損失補償保証による金融機関の残債権をかぶることになります。本会議で特定調停案を承認採決した議員達はどのように責任を感じているのでしょうか? いや、何の責任も感じていないかも。