旅を楽しむ

一人気ままに旅に出たいと思いつつ
今は花と風景をカメラで楽しむ日々です。

元旦の京都 奈良紀行

2012-01-08 06:44:40 | 旅行

京都の初日の出

天気予報はイマイチでしたが万が一と希みを捨て切れずタワー展望台で拝しようと

長い行列に加わってエレベーターに乗って展望台に・・・

写真の通りに高く昇ってからもこの状態でした。

山裾の霞みが歴史の流れを汲むように感じた元旦の朝でした。

京都駅に展示されていた襖絵です。

安倍清明が陰陽道の修行をしたともいわれる奈良の安倍文珠院

京都・天橋立の切戸文殊、山形の亀岡文殊と共に日本三大文殊と言われる

安倍文殊院は学問、智恵の授かる仏様として知られ、

受験生の参拝や合格祈願の絵馬が多く見られます。

海龍王寺は、奈良に都が開かれていた時代、平城宮に一番近い寺院でした。

旅行、留学の安全祈願寺院としても知られています。

時間が無くて行けないと思っていた浄瑠璃寺でしたが

 バスに間に合ったことに感謝・・嬉しい思いをして参拝しました。

浄瑠璃寺は、薬師仏とそれをまつる三重塔、阿弥陀仏九体とその本堂、
  
池を中心とした庭園が平安時代のまま揃っている唯一の寺です。 

今回の寺社は以前にも参拝しました所ですが再度行きたいと思っていました。

その念願がかない一人気ままに歩いて来ました。

 

コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする