旅を楽しむ

一人気ままに旅に出たいと思いつつ
今は花と風景をカメラで楽しむ日々です。

杉並の妙法寺

2025-02-15 10:02:35 | 最近の出来事

妙法寺は「やくよけのおそしさま」と呼ばれるほど、やくよけで有名です。

江戸っ子はこちらの妙法寺を、「オソッさま」と呼んでいたそうです。

裏庭には有吉佐和子さんの碑があります。

存命の時は境内を抜けて自宅へ帰ったそうです。

祖師堂

 

本堂

 

 

 

境内では園児たちの歓声も聞こえて幸せを思います。

 

 

 

 

 

画像加工

今回の課題、郵便に関するものでした。

彼にレターを出したいけど躊躇している少女

やっとポストにいれましたが

返事が来るかなぁドキドキ!

 

 

 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月 写真教室 | トップ | 牧野記念植物園 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (笑子)
2025-02-15 21:02:50
「オソッさま」は祖師堂から
きているのでしょうか
ようやく梅がほころんできましたね
来週又寒波襲来があるみたいで
今年はここ最近では寒い二月になりましたね
今日明日暖かくて、まだ花粉も本格飛散はなくて
今日は長男家族といちご狩りを楽しんできました
返信する
こんばんは (自転車親父)
2025-02-15 22:57:20
こんばんは。
妙法寺さんは環七から近い所でしたね。
一度も行った事がありません。
場所は分かります。
今日は今年初めて梅を撮りました。
ですがほんの少しだけです。
返信する
笑子さまへ (のんのん)
2025-02-16 09:36:50
おはようございます。
おそし様、阻止堂からきていると思います。
今冬は暖かく助かりますね。
まだ厚手のセーターは出番がありません。
イチゴ狩り、楽しかったでしょう。
真っ赤なイチゴが生っている温室での笑子さんたち家族の
楽しい時間、嬉しいひと時にホッコリします。
ご訪問をありがとうございました。
返信する
自転車親父さまへ (のんのん)
2025-02-16 09:40:16
おはようございます。
親父様は行ったことはおありかと思っていましたが
場所は環七から近いですが
門通りはお店も少なくなり寂しくなりました。
境内は昔のまんま、是非
菖蒲や紫陽花の時期にお出かけください。
ご訪問をありがとうございました。
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2025-02-16 12:28:31
先週の全国的な寒波が一挙に収まり、この週末は3月下旬になったような陽気でした。近所の梅も一挙に咲き誇って来た小春日和、やはり今年は長期予報通りに関東の梅も桜も開花が早そうです。しかし来週からまたも寒さの逆戻りの様で雪にまた悩まされそうですね。「三寒四温で春を待つ」の心境です。
返信する
Unknown (太郎ママ)
2025-02-16 13:40:58
お寺様はいつも癒してくれる場所ですね。
厄除けに限らず、いつもいつも無事をお願いしてしまいます。
静かな境内に居るだけでも良いですねぇ。
返信する
Unknown (yuta)
2025-02-17 06:51:23
立派なお寺ですね。
梅がきれいです。
有吉佐和子さんは近くに住んでたのですか?
家は残ってますか?
返信する
ローリングウエストさまへ (のんのん)
2025-02-17 09:22:45
おはようございます。
今冬は穏やかな日が続き今朝も暖房ofです。
梅の花も開花し春本番がすぐのような気がしますが
まだまだ・・
おっしゃるように又寒くなる予報です。
ご訪問をありがとうございました。
返信する
太朗ママさまへ (のんのん)
2025-02-17 09:25:34
おはようございます。
おっしゃるように境内に身を置くだけでも
心が落ち着くようです。
子供が幼いころ、保育園も近くだったこともあり
身近に思うお寺さんです。
ご訪問をありがとうございました。
返信する
yutaさまへ (のんのん)
2025-02-17 09:29:08
おはようございます。
園児たちの声が聞えますが森閑とした
境内です。
有吉さんの住んでたところは無いのではないかと思います。
区画整理のため、太宰治の住んでいた家も九州の由布院に移してしまった区です。
ご訪問をありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

最近の出来事」カテゴリの最新記事