WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

雨上がりの夜空にキヨシロー有難う!

2009-05-06 22:37:47 | 私らしく生きる。気づきと学び
あちこちのブログを読んであらためて、
愛されていた人だとしみじみ。
そして、
『雨上がりの夜空に』
『トランジスタラジオ』
は、みんなが大好きだったんだんですね。

キヨシローの持つ、永遠の悪ガキみたいなところ、
永遠の少年(青年)みたいなところ、
遊び心とセクシーさと、
血の通った詩と曲は永遠に私たちの心に残る、
と思います。

雨上がりの夜空にキヨシロー有難う。


なんとなく気持ち良いものは?

2009-05-06 20:57:32 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
旅の間、あらためて感じて、考えたこと。
なんとなく気持ち悪い、嫌なモノは、
表面だけの効率を考え、かえって不便にしてしまっているもの、
多様性の失われたもの。

反対に、気持ち良いのは、
オンリーワンを目指すオリジナリティ、
創意工夫、長い目で考えた仕組み作りや地域の取り組み、
いろんなものが共存している姿。

日本最初の地熱発電所 松川地熱発電所

2009-05-06 20:41:54 | 私らしく生きる。気づきと学び
先日、デニス・メドウ氏が講演の際、日本の地熱発電の可能性について、語っておられ、枝廣淳子氏も地熱発電に注目しておられることもあり、今回の旅行先で日本発の地熱発電所をみるのを、私は、とても楽しみにしていました。

岩手県にある松川地熱発電所は、1966年10月に日本重化学工業(株)が日本で初めて運転を開始した地熱発電所。以来30年以上も発電を継続してきたというから凄いです。

多くの地熱地域では、生産井から蒸気と熱水が混じって噴出しますが、松川は蒸気だけが噴出する、我が国では唯一の蒸気卓越型地域です。

さて、地熱発電ですが、地熱発電所では、一般の火力発電所のように蒸気を作るための燃料(石炭、石油など)が要らず、発電する際に排出されるCO2も火力発電所の1/20から1/200。環境にやさしく、日本が誇る再生可能エネルギーです。
しかも、火山の多い日本には、地熱利用の可能性は無限にあるのではないでしょうか。

長い間火力発電が主だった日本の電力が、今、変わりつつあります。

そんな時に、日本が世界に誇る地熱発電をみることができて嬉しかったです。

松川では発電のほか、温水を造成して地元に供給しているそいうです。
展示室には実物の夕一ビンがおいてあり、内部の構造がわかるようになっています。(大きくてカッコイイです)
 
【見学に係るお問い合わせ先】
 東北水力地熱(株) 総務部さま
   TEL:019-625-6355 内線202