goo blog サービス終了のお知らせ 

WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

事故

2009-07-08 01:38:04 | このブログについて・お知らせ
情けないことに家族のアクシデントに狼狽。息子が交通事故に合いました。
たいしたことはありませんが、もしも万が一の事があったらとまだ震えが止まりません。
事故や不幸は突然くる。
10年前に一人目の息子を喪ったとき1%の確率だと言われましたがこの時初めて、私は、不慮の事故は誰にでも起こることに気付きました。
100%は無理ですが、我が子や他の子供たちの命を守ること、不幸にして障害を持つことになった人、大切な人を喪った人に何ができるだろう。
息子の寝顔をみながら涙止まらず。
無理してしゃきしゃき仕事の連絡してみたけど、ボロボロですね。
大変な時に迷惑かけてみんなごめんなさい。そして有り難うございます。

うきゃうきゃ自然教育園

2009-07-06 07:58:31 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
白金台の自然教育園へうきゃうきゃと出発。
すっかり夏です。



水生植物園は綺麗!








保護者会で、2年生は1年生のお世話をしているという
ことを聞いたので、

「ひろぴんのことはこうちゃんがみててね」

とお願いしたら
(勿論、こっそり監視)
意外にも(ごめん!)頑張って面倒をみていました。




足場の悪いところでは「うんしょ、うんしょ」とおんぶ




そして、お決まりの
「うわーーーーーーー!!!」




今日の収穫は

「亀~!!!」
(実際に「ワニ園」のワニ並みに亀がいて「カメ園」状態)



「むし~!!」(アメンボ)
「ハエ~」(トンボ)
「うじゃうじゃだ~」(アリの行列)
「とり~!!」



「くま~!!」(大型犬)

確かに大型犬はクマに見えるし、
ハエが身近な都会っ子。

でも、ハエって言われたら、
トンボは怒ると思うよ~。

Beautiful World

2009-07-05 17:47:26 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
ヱヴァンゲリヲンバージョンの「Beautiful World」にはまっています。

もう理屈ではなく、エヴァンゲリオンのテーマでもある、
子と親の信頼関係とか、人と人の間にある壁とか、
あの独特の世界観がビシビシに感じられて、どっぷり。
そしてエヴァやBeautiful Worldに異常に反応する自分は、
2児の母になっても
「愛し合いたい、誰かと繋がっていたい」
そいういう気持ちが物凄く強い奴だと強く自覚しました。

♪もしも願い一つだけ叶うなら 
君の側で眠らせて どんな場所でもいいよ♪

Beautiful Worldってなんなんだろうなあ。

私は自分自身が「人生も自分も無価値」
「幸せになる資格がない」と思い込んで
長い間生きてきたので(今は正反対ですが)
子どもたちには「人生は美しく価値がある」
「自分は幸せだ」ということを繰り返し、
繰り返し教えたいと思います。

ふたりのBeautiful Boyが寝ている耳元で
「あなたは素晴らしい子。生まれてくれて有難う」
「ママは●●が大好き」「これから楽しいことがたくさんあるよ」
と囁き続ける不気味な母です。

私自身、人生とは、実に美しいものだと、
気付くことが出来てよかった。
それに感謝しています。

みんな有難う。

でも、
♪自分だけの美しさ、まだ気付いていない♪
人もいると思うから、私もまだまだ探しているから、
今からでも、みんな、
♪儚く過ぎていく♪人生の中の
「自分だけの美しさ」を探していければ良いですね。

♪最近調子どう?
元気にしているなら、別にいいけど♪

琉球朝顔が三輪咲きました!

2009-07-05 11:10:57 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!

窓を開け放して寝ると、

前よりも鳥の囀りが聴こえることに気づきました。

こんな東京の真ん中で、鳥の声(たぶんシジュウカラなど)で

目覚めることができるって素敵。

そして、琉球朝顔が三輪に。

 

 

きゅうりちゃん、トレリスと同じ高さになりました。

これからは横に広がってね~。

(きゅうりくんは賢いので大丈夫)

 

●サンパチェンスイケイケ軍団

(東京都イケイケ軍団にちなんで命名)

 


パナソニック電工 お庭まるごとLED照明提案

2009-07-04 21:07:53 | 環境全般
パナソニックは、シンプルなデザインで景観と調和する「景観用LED照明器具」4シリーズ30品番を7月10日より発売することを発表しました。 

発売する器具は「ローポールライト」、「フットライト」、「ライン型ベース器具」、「屋外用スポットライト」。
すべてLEDを光源とし、屋外での使用に最適な省エネ・長寿命・省メンテナンスで、景観と調和するデザインです。
さらにコンパクト形蛍光灯と比べて、虫の誘引を低減。
植栽・歩道・ステップなど屋外のライトアップの他、スポットライト(直付タイプ)は看板のライトアップに最適ということです。

「節電」「省エネ」といっても、屋外の電灯をすべてなくすことはできませんし、
「庭園好き」としては、ライトアップされた庭などの屋外空間は生活の潤いとしてもあってほしいです。
これから商品が増え、屋外空間まるごとLED照明による、環境に配慮された節度ある照明が広がってくれることを願います。

簾を窓辺に 風を感じて

2009-07-04 19:57:30 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
先日、リブランさんの欅ハウスでの「風を通すため、窓を開けて寝るための工夫」に触発され、「我が家ももっと窓を開けて寝よう」と思って簾をかけました。

簾は、日本ならではの、ほどよい目隠しをしながら風を感じられる仕切り。
さっそく、ベランダ側と東側の窓に、心地よい風が抜けるようになりました。

必要ない時は、さっと全部巻き上げて、付属のひもで留めておくことが可能。

夏の風物詩だけあって、見た目も涼しげで嬉しい。結構いい気分です。
お値段も300円ほどで涼しげ。

久しぶりのいっしょの休日で、みんなでうきゃうきゃしています。

保護者会

2009-07-04 14:37:11 | 明るく発達障害の子どもを育てる
保護者会に行ってきました。

我が長男は現在7歳(小学2年生)。
自閉症と精神遅滞、言語発達障害などで、
愛の手帳を持っているハンデキャッパーです。

少し前に担任の先生から電話があり
「最近、クラスのお友達が、みんなで●●くんを
支えていこうという雰囲気になっているので、
保護者会で私からもそういうことを説明しますが、
お母さんからもお話していただけますか」
というお話をいただき、
良い機会だと思い、お話をさせていただきました。

話した内容
●日頃のお礼
●日頃迷惑をかけているお詫び
●息子が持つ障害についての説明
●普通学級にチャレンジしてみたけれど、
結果的に難しかったので、当初の予定
(1~2年で様子をみて判断する)通り、
特別支援学級に通う方向で転居を含めて
転校を検討中であること。
●残り僅か(学年末くらい)だけれど、
宜しくお願いしますということ。

先生の説明がとても前向きなもので
とても嬉しかったのと、
みなさんに迷惑をかけているということ、
それにも関わらず、クラスのお友達がとても暖かく
有難いことが交錯して話しながら、
涙ぐんでしまいました。

また、ふだんの私(特に仕事で)を知っている人は
驚くであろうほど小さくもなっていました。

私はふだん「福祉」に関係する仕事をしています。
「さまざまなハンデを持つ方々が、社会参加をしたり、
より良い暮らしができるようにどんな支援ができるか?」
などを考えるのが仕事。
そんな環境であるから、障害を持つ方は、
たまたまハンデを持っているだけの「同じ人間」
(あたりまえですが)であり、
「支援をする側」「される側」
という立場を越えて、共に生きていく社会を
理想としています。

しかし「障害者の親」という立場の私となると、
難しいです。
やはり「迷惑になっちゃいけない」という意識が働きます。
また「知的障害者」に関して当事者である私は、
今の自分(プロになりきれない)では、仕事ではまずい、
と思っていたりします。

まあ、いろんな想いが交錯してしまったわけです。

そんな中、挙手して、
「転校しなくてもいいんじゃないですか?」
と仰ったお母さん、
「そんなに小さくなることないんですよ」
「謝ることなんかないんですよ」
と仰ってくれるお母さん方がいらして、
有難さにトイレで号泣。

勿論、厳しい意見もあることも、
表情から読み取れたり、そんなことも含めて
学びの多い保護者会でした。

みなさん、有難うございます。


習った自己紹介

2009-07-03 09:18:53 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
先ほどの続きです。
例えばさまざまな人が集まる席でどんな自己紹介をするかを、
枝廣さんのセミナーで習いました。
詳しくはイーズのセミナーで教わって欲しいのですが、
私は、こんな感じにしました。

マルマルと申します。
勤務先のマルマルではマルマルというプロジェクトの一員です。
仕事を離れてはマルマルというNPOで日本の環境情報を世界に伝える活動をし、
情報を集めたり日本語版の原稿を書いています。
公私ともに、メディアやインターネット等で伝える、つなげることで、
社会が良くなったり、みんながが幸せになることを目指して、
勉強と活動をしています。

何か私がお手伝いできることがありましたら、
遠慮なくおっしゃって下さい。

ネットワークとは互恵

2009-07-03 08:17:22 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
枝廣さんがセミナーがセミナーで仰った、
「まず与えなさい」
「肩書きや社名ではなく、自分何をしているか?
何を目指しているか、相手に何を提供できるか?
を自己紹介で話しましょう」(TPO考えて)

という言葉を手帳にあらためて書き付けています。

特に「与えなさい」「相手に何を提供できるか」
という部分が本当に勉強になりました。

と言いながら、与えよう、与えよう、と考えても、
毎日が、「みなさんのお陰です」な日々。

打ち合わせをしながら、メールを打ちながら
「あなたがいなければ、このプロジェクトは成り立たない、
本当に有難う」と魂をいっしょに送っています。

実際に優秀で志ある人たちに支えられて、
私が参加しているプロジェクトは成り立っています。

会議の席、さまざまな場面で
「互恵」という言葉が頭をかすめます。

「まず与えなさい」

本当に深い教えです。

枝廣さん有難うございます。

この話は週末にまた詳しく!!

●ネットワークづくりについてはこちら↓

同じ方向性の「新書版」を枝廣さんが出してくれないかと
ちょっと思っています。
イメージとしては勝間さんのインディ新装版。

NQ ネットワーク指数
マイケル・ダルワース
東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る

懐中電灯にもなるインテリアライト「エネループ ランプ」

2009-07-02 22:27:23 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
三洋電機は、「eneloop universe products(エネループ ユニバース プロダクツ)」新商品として、充電式インテリアライト「エネループ ランプ」を発売することを発表しました。

日常の空間でインテリアの一部として存在する「インテリア照明」としての機能と、いざという時にも活躍する「懐中電灯」としての機能を兼ね備えています。

コードレスで、"インテリアライト"、"ヒーリングライト"、"フラッシュライト"に使え、無接点充電方式を採用、金属接点フリーです。充電も置くだけ。単3形「eneloop」使用で電池交換も可能だそうです。

なかなかかわゆいですよね!

eco japan cup 受賞者ライブ

2009-07-02 22:15:00 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
7月4日(土)・5日(日)の二日間、
東京芸術劇場アトリウム広場前で、
eco japan cup 受賞者によるライブが開催され、
菊本るり子先生が歌うそうです。

野田秀樹 芸術監督就任記念プログラム
「日比野克彦アートプロジェクト」として出現する、
間伐材2800本を使った舞台で、
CHIKYU RECORDS のアーティストが大集合!

4日は14:30~15:30。
菊本先生は、「MIDORI~繋がる輪~」を歌います。

5日は13:00~15:00。
「風の星 水の星」「地球はまわる」
そして「MIDORI」を卒業生20名と一緒に歌う予定ということ。

素敵な歌ばかりですから、
是非是非聴いてみてくださいね。


小田急線  学生時代の格差社会

2009-07-01 10:44:29 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
母校の前を通り、嬉しい。
と同時に、学生時代に悩んだ、
超お金持ちと普通の学生との格差を思い浮かべて
苦笑いしました。

あれは格差社会のプチ版だったわ。

私自身は公務員の家庭なので、お小遣いはごく普通、
確か一万円くらいでした。
当然足りない分はバイト。

でも、高校からあがったので、超リッチな友人たちと
もつきあっていました。
リッチ組と普通組は常に仲が悪く、
深くて暗い川が流れていたように思います。

いま、社会でも同じような川をみることがあります。

難しいな。

なんとかならないかなあ。「希望が持てる」ように。

町田到着。