もっとん家の食卓

健康のため、毎日バランスのよい食事を摂る。
それがおいしく、安く上がればベストですね。

かき揚げうどん&里芋のコロッケ

2012-01-16 19:59:16 | 料理
今日の昼食です。



・かき揚げうどん
   干し桜海老  5g
   ゴボウ  1/5本
   ニンジン  4cm
   生シイタケ  2枚
   ミツバ  1束
   天ぷら粉  40g
   水  80cc

   だし汁  500cc
   塩  小1/2+1/8
   しょうゆ  小1
   酒、みりん  各大1
   半生うどん  2食
   
   青ネギ  2本
   柚子の皮

何が高いって、干し桜海老!
ほんの一つまみなのに264円もする
かき揚げはお汁に入れたらふにゃっとなるのでどうしたものか・・・と思案。
そうよ、中に入れることないよね、別にして食べるとき入れればいいじゃない!と
桜海老を買ったときこの半生のおうどんも目につきました。
吉野葛が入ってモチモチだと書いてたので期待をして。
んーーーーそうでもなかった。
でも、おうどん自体は小麦の香りがしておいしかったです。




今日の夕食です。



・里芋のコロッケ
   サトイモ  1袋(389g)
    塩
    塩
   鶏ミンチ  55g
   生シイタケ  1枚
   ショウガ  小1/2
   ごま油  小1
   赤味噌  小1/2
   砂糖  小1/2
   酒  小2
   だしの素  少々
   青ネギ  4本
   塩  小1/4
   パン粉

・キャベツの甘酢炒め
   キャベツ  小4枚
   タカノツメ  1本
   ごま油  小1
   砂糖  大 大盛1
   酢  小2
   塩  小1/8+少々
   だしの素  少々
   

大失敗
油の中でバラバラ事件になる寸前でした
前はかなり上手くいったのに、どうしてかな・・・・とノートを見ると、ちゃんと小麦粉・卵・パン粉とフライの手順でした。
記憶では表面がねちゃっとしてるので直接パン粉をつけてOKだったと思ったのに・・・・
何でかな・・・と考えてて、ふと。
そうだ、直接パン粉だったのはエビのすり身だったわ
しかも、それは揚げるんじゃなく焼いたんだったわ。
でも、味は最高~においしかった。
これでかりっとしてたら申し分なかったのにな・・・・

付け合わせ的にキャベツの甘酢炒めを添えて。
写真は2人前です。

+少々、などと書いてますね
味や塩加減は大さじいくらとか小さじいくらとかで書ききれないとつくづく思いました。
微妙な味加減は、今までは一つまみとかで対応できてたけど、書くとなると困ったな・・・と思ってます。
それと、材料の分量や調味料の違いなどでも書いてる通りに作っても同じ味にはなりませんね。
キャベツも中間くらいの葉っぱだったのですが、外側だったら量が違ってるでしょうしね。
ということは、グラムで書いたほうが?
でも、家庭では億劫なことだし、実用的ではありませんね。

なので、もしレシピを見て作られる時は、あくまで参考に、とお願いしておきます(笑)





・アサリの酒蒸し
   アサリ  1パック
   ニンニク  1/2片
   白ワイン  大1
   パセリ

砂出しされてると書いてたけど、念のため砂出し。
でも、いくつか少しだけだけどじゃりっとなりました。
貝はなぜか高いイメージがあって(それにお腹の足しにならないし)今まで敬遠してましたが、今日は安かったので。
お塩は一切してないのですが、塩辛いくらいだった。
これを食べるとワインがほしくなる・・・・
写真は2人前です。 

あとは、ナス 1本、アゲ、ネギの味噌汁でした。 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あんかけ親子丼&豚キムチ | トップ | 外食(蕎麦)&鶏肉のトマト煮込み »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
レシピ (m)
2012-01-17 09:50:03
こちらをご覧の皆様は、たぶんベテラン主婦!
だからちょっと、とか、ひとつまみ。とかでわかりますよ。
何にも書いてないと、どれくらいだろうっておもっちゃうから書いていただけると味の想像がついてうれしいです。

干しエビって確かに高いわね。
この前お好み焼きに入れようと思ったらあんまり高いので
切りイカだけにしておいたわ(笑)
返信する
Unknown (まみる)
2012-01-17 20:10:27
>mさん

そうね、長年主婦をやってるとそういうところは分かってもらえるわね。
でも書き出したら、ちゃんと量らなくちゃ!正確に書かなくちゃ!と石頭の私(笑)
一つまみ、とか、山盛り、とか、これからは書くことになりそうです

子供の頃、田舎から干したエビ(桜海老のように薄くない、中華に使う干しエビのようなもの)をたくさん送ってきてました。
皮で時々指を突き刺しながら、剥いては食べ剥いては食べ、が楽しい一時でした。
今買ったとしたらすごい金額になったでしょうね(笑)
返信する

コメントを投稿

料理」カテゴリの最新記事