おはようございます。
さて、はじめます。
6日の休み、485系新潟T18編成が最後の活躍を
某氏と待ち合わせです。
早めにホームに入りましたので待っている間取材です。
両毛線ホームには115系4連がいました。
T1091編成でした。
水戸線ホームには415系1500番台の姿がありました。
K536編成とあります。
ボーっとしてましたら見逃してしまいあわてて後追いをした、PF原色の牽くホキ編成が通過です。
ホームには将来有望な”録り鉄さん”がいました。
ホーム案内表示板には「足利藤まつり1号」と出ました。
足利藤まつり1号の到着です。
無事、某氏と遭遇。次の行動に入ります。
これで一度結城まで向かいます。
やってきました、「足利大藤まつり号」485系T18編成です。
クハ1000番台が先頭で入線です。
もと、秋田車で「つばさ」にも使われていたそうです。
もしかしたら少年時代に遭遇していたかもです。w
そそくさと乗車して出発です!
結城から小山にかけて交流2万ボルト~直流1500ボルトのデットセクションがあります。
室内灯が一度消え、
再度、点きました。無事に通過したことがわかります。
小山に戻ってまいりました。
ここで約10分の運転停車。いわゆるバカ停です。
このあとは、一度東北線を渡り、両毛路へと向かいます。