まも

乗り鉄、撮り鉄、作り鉄 ブログ製作開始2005.9.19

聖地巡礼(長いです)2

2005-12-13 20:44:28 | 取材班
こんばんわ。
年末の忙しさでご無沙汰してしまいました。

さっそく前回に引き続き、報告をさせていただきます。
宿の玄関を入り靴を脱ぎ上がるといきなり左手のガラスケースに沢山のコレクションが展示してあります。
宿主のコレクションでしょうか、数々のモデルが我々を歓迎してくれているようです。

12030027

部屋に案内されると早速今回持ちよった車輛達をテーブルに出して鉄談義ですw
参加者の皆さんのそれぞれの思い入れのあるとても貴重な車輛達です。
今回の運転会用に製作された熱い方もいたようです。

12030030
ひととおり車輛談義も終わると早速レイアウトへゴーです。初参加の私はもう、興奮しっぱなしですw

画像は正面コントロール駅左手から撮影したものです、基本的には3線を手放しで走らせることが出来ます。
画像では解かりづらいですが、右回りに走らせると駅ホームを過ぎた後右コーナーそのあとにとてもきつい登りの地獄坂(勝手に付けました)となります。


12030034
カッコイイ!
今回参加者の方の持ち込んだDD51牽く出雲編成とスーパーレールカーゴの併走です。
DD51はかなり手が込んでいました。

走らせる向きは特に決まっておらず、もちろんすれ違いも出来ます。

12030044
レールのメンテナンスは完璧なのですが、時には脱線もします。
これは某氏のEF641000の牽く113系の廃回を再現した編成です、きっとバチがあたったのでしょうw

12030041
つぎにHOレイアウトに行きました。
大広間宴会場として使っていた部屋をまるごと使って部屋いっぱいにレイアウトをしてあります。
けっして単純なエンドレスなどではなく駅構内の微妙な曲線なども表現されておりここでも興奮ですw
ストラクチャー類もしっかり表現されており宿主の情熱の程が伝わります。

12030038
画像が暗くて申し訳ありません。
某氏の持ちこんだマル天の赤い電気です、とてもとても恐れ多くて手が出せません。


でもわたしもだいぶ以前若かりし頃に購入したモノをレストアして持ちこみたくなりました。

12030042
ひととおり撮影を終え、急いで部屋に戻りひとりC57の製作です。
半田をするところは一応終わっていたので足回りを組みつけました。
動輪、先輪、後輪とつけロッドをピンで組みます。細かいバルブ類は今回は省略です。
あわてて家を出たのでメインフレームとボイラー後部を止めるビスを忘れましたw
でも前部でもう1箇所止めるのでなんとかなりました。

12030043
とりあえずなんとか形になりましたC57です。
カト-の12系「ばんえつものがたり」号を牽引して緊張気味に右回りに走らせると先ほどの地獄坂でみごとに空転、登りきれませんでした。古い製品なのでモーターの出力不足とテンダードライブの宿命でしょうか、もっとウエイトを増してモーターを載せかえるなど対策が必要です。でも平坦直線では調子よく走りましたので今回は「まあ、よし」とします。

今回はここまでです。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 聖地巡礼(長文です)1 | トップ | 聖地巡礼(これでおしまいで... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
レポートお疲れ様です (養老マニア)
2005-12-14 19:42:50
レポートお疲れ様です
おいらも新年早々に行くのですが気になる所が少しあります
Nの勾配はどんなものなのでしょうか?フル編成が登らないくらいでしょうか・・
一応15両とかの電車は2Mにしていますが・・
HOは勾配なしでしょうか?
思っていた以上にスゴイレイアウトみたいなのでわくわくしています。
返信する
養老マニアさん、こんばんわ。 (まも)
2005-12-14 22:56:26
養老マニアさん、こんばんわ。
ありがとうございます。

Nゲージのレイアウトの勾配ですが、別の方の持ちこんだトミックスのEF81とトワイライトフル編成でなんとか登りきる感じでしょうか。2Mならば余裕で登るかと思います。
HOのほうは多少の勾配はありますが、基本的には平坦線です。
返信する
まもさんありがとうございます (養老マニア)
2005-12-14 23:22:58
まもさんありがとうございます
それじゃHOで荷物列車フル編成でもやってきます。
返信する
お世話になっております。(^^)遠征ご苦労様です。 (SEKKI)
2005-12-16 12:27:28
お世話になっております。(^^)遠征ご苦労様です。
花月園は、名前だけしか知りませんでしたが、結構広大なレイアウトなんですね。
他社線(笑)での走行は、いまだやったことがありませんので、そのうち行ってみたいと思います。
脱線事故のシーンは、車両もさることながら信号機も痛々しいですね。(^^;
固定レイアウトは、雰囲気抜群で、羨ましい限りです・・・。
返信する
こんにちわ。 (鉄ヲタのパパ@会社)
2005-12-16 17:57:13
こんにちわ。
聖地巡礼お疲れ様です。

毎年正月に親兄弟家族御一行様の温泉旅行に
行きます。
毎年幹事を任され箱根に2泊することになりました。
来年は、修善寺「花月園」に決定です(笑)
返信する
養老マニアさん、おはようございます。 (まも)
2005-12-17 10:15:27
養老マニアさん、おはようございます。
ありがとうございます。

HOで荷物列車ですか、いいですねえ。
年明けのご報告お待ちしております、
あと照明が撮影にはかなりきついので簡単な照明器と延長コードなどがあれば、お持ちになれば良いかと思います。
返信する
SEKKI さん、おはようございます。 (まも)
2005-12-17 10:24:17
SEKKI さん、おはようございます。
いらっしゃいませ。

私も行ってみるまではちょっと?
でしたがすっかりはまりましたw

>信号機
もちろん優秀な保線工夫たちの手によって復旧工事はしてきましたよ、ご安心を。

固定レイアウト私も夢ですねえ。
今の私の現実は本棚代わりのカラーボックス縦に並べてその上を直線で試験走行するのが精一杯ですw
返信する
ぱぱさん、おはようございます。 (まも)
2005-12-17 10:28:03
ぱぱさん、おはようございます。
修善寺は関東から行くには鉄でも車でも程よい距離ではないかと思います。

ただ「花月園」さんは鉄以外の一般の泊り客の方にはちょっときついものがあるかもしれません。まあお値段なりということで。
返信する

コメントを投稿

取材班」カテゴリの最新記事