こんばんわ。
今日は久し振りに暖かかったですね。
さて、表題にも書いてしまいましたが特雪好きの友人から暮れに購入したDD17
http://blog.goo.ne.jp/mamoblog1964/d/20051219
を早く作って見せて欲しいと言われ「他に仕掛品が多数待っているから」と断ったのですが、今年の雪のごとく粘り言うことを聞き入れてもらえず制作に相成りました。 ああ優柔不断w
一度部品点数を確認します。
以前にも書きましたが組み立て説明書の何と簡単なことか。
足利将軍様が一休さんに出すとんちのごとく「くやしければこれで組んでみろ」と言わんばかりです。
??
まずは箱に組むため正面を取り付けます。
今日は初日なのでコテは握らずにとりあえず合いの確認とバリの削り整形だけにしておきます。
次はDD17ですか・・・・
DD17ってイメージ的に国鉄末期に彗星のごとく登場して消え去った(ぉぃ イメージが強すぎます。
消え去ったわけじゃないけれども・・・・
ぜひぜひがんばってください
ありがとうございます。
実を申せば、実物見たこと無いんですよ。
このDD17(19)
何しろ寒がりなものでw
ちょっと調べてみました受け売りですけど、開発の考えとしてはDD14を両運化してDD51のエンジンを積んだそうですね。
遅れましたが、C57完成おめでとう
ございます。
正直「DD17」??です。
知らない機関車でしたが、子供の本
「機関車100台」にDD19で出て
いました。
カッコいい機関車ですね。
製作日記が楽しみです。
完成まで大変でしょうが頑張って
ください。
ありがとうございます。
また、こちらこそあらためましてブログ開設一周年おめでとうございます。
C57ですが念願かないやっと完成です、正確にはまだちょっと作業がのこってますが(^^;暇を見て仕上げたいと思います。
DD17ですが、
マイクロ発売のDD14といいこのDD17といい特雪車までが製品化されるとは凄い時代です。
多分いつかはDD17もどこかのメーカーからプラ完成品が発売されるでしょう。でも作る楽しみいっぱいですw