サブタイトル
新潟の雪は冷たくても、われわれの心は熱いのだ
↑まとめてみる方は、こちらへどうぞ↑
2月25日早朝
SEKKIさんのこれまでの動き① ② ③ ④
kitkatさんのこれまでの動き
直江津に到着しました。
30年以上前の直江津駅です。
これも、中学生の時に撮った画像です。
後ろの荷物車が珍しいので撮ったのだと思います。マニ60
とマニ36あたりだと思います。
駅屋根の梁にぶら下がっている札に、秋田行と新潟行きと見えるのがかろうじてわかります。
ホームを挟んで向こう側に485系が停車していました。
お互いの健闘を称えあっているようです。
直江津を出まして左手に日本海が見えました。悲しみ本線日本かあ~いい
♪
もう、なにもいいません。
SEKKIさんのこれまでの動き
kitkatさんのこれまでの動き
つづく(編集中)
おはようございます。
昨日、わたくしの地元では氷が張りました。
もう4月になるというのに、この辺り(北関東南部)では本当に珍しいです。
さて、おととい日曜日はワールドさん のあと銀座へでました。
さくらも一分咲きといったところでしょうか、今年の春は慎重ですね。
花見も終わり 某中古4階へまいりましたが成果なし。
このあと、秋葉へ行きEF58の点灯化の電子部品を少々買い求めました。
サブタイトル
新潟の雪は冷たくても、われわれの心は熱いのだ
↑まとめてみる方は、こちらへどうぞ↑
2月24日~25日
はい、休止中です。休止ということは将来再販する意向はあ
るということでしょうか?
屁理屈はどうでもいいですね。はい、
一番左の360円はビールだったと思うんですが、やっぱり
「スーパーDRY」でしょうか?
レ
レ
レ
みなさん、それぞれの散策のあとそれぞれの寝台へ向かいました。
SEKKIさん「このあと、敦賀を過ぎるとでデットセクションで
すよ」「どうなるか楽しみですね」
まも「わかりました、それじゃと」私も寝台へ向かいました。
ひとり寝台にて寝っころがりながら、
「あー、昔はデッドセクションの技術がなかったんでDD50や
E10がつないでいたんだよな、窓際にED30凸型の試作電気が見えたりして
・・などと妄想しておりま・・おりま・・・・お
・・り・・・・・し・・・・・フゴッ」
レ
レ
レ
・・さ~ん・・・カナ・・ですよ・・・
・・かなざ・ですよっ・・
まもさん、金沢ですよっ!記念撮影しますよっ!起きたら後ろに来てください!
レ
レ
寝ぼけ眼で、ゆかたをはおり急ぎ後部へ、
皆さんお揃いで「ハイチーズ」
レ
レ
あのときは聞くに聞けませんでしたが、あとから皆さんのH
Pをみればそれぞれやはり落ちていたようでした。
レ
それにしても、仲さん ひとりで起きていたようですごい!
“若さかなあ” ひとりぼやきます。
レ
レ
金沢での画像はありませんので、以前中学生自分に撮った「
古い、手振れ画像」でもご覧ください。(あまりの手振れにご
気分を悪くなされた方はごめんなさい)
移っている乗用車は「チェリー」でしょうか?奥の白い車は
スカイラインのようです。手前のバスも素晴らしいですね。
レ
金沢駅進入の「白山」の在りし日の姿です。本当に偶然です
が、手振れで連結器にピンが合いました。
「白山」の車内から撮りました金サワだと思われます。
このころ東北線ではすたれていた急行のヘッドマークがまだ
しっかりと生きてました。
右端に写るひとつめだまの赤電気はな~んだ?
⑥へつづく(編集中)