まも

乗り鉄、撮り鉄、作り鉄 ブログ製作開始2005.9.19

やってしまった

2012-04-10 06:48:00 | 車両工場(Nゲージ編)

やってしまった
おはようございます。昨日、やっと気温が季節に追い付いてきたかんじで過ごしやすくなりました。 さて、画像は春だ春だと浮かれてボディーをいじくりまわしているうちに取れてしまった「ひげ」です。 気を取りなおして木工ボンドにて、つけ直します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

導光

2012-04-09 06:54:05 | 車両工場(Nゲージ編)

導光
おはようございます。「きたぐに」紀行も無事アップ終了しましたので、鉄道模型も本格始動です。さて、画像はEF5836号機のヘッドライト部に導光パイプを接着してみましたが、ちょっとあまりうまくいきません、再検討です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日散歩4月8日

2012-04-08 10:18:44 | 取材班

おはようございます。今日は四月八日、お釈迦様の誕生日なんですね、穏やかないい日です。

さて、本日の休日散歩です。1151114

115系はクハ1151114を含む編成でした。

Ef641008

EF64は、1008号機です。

8繋がりですねw

1831025

EF65タンカーを撮影していると反対側からこいつがやってきました。

あわてていたのでとにかくシャッターをと、押して撮れたのがこの画像です。HMには、団体と掲示されていました。

Ef510514

北斗星は定時通過!

EF510514号機です。

Ef210

いつもは、EF66コンテナなのですが今日はEF210でした。

残念

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きたぐに乗車ツアー(長文です) 8.ファイナル

2012-04-07 17:46:53 | きたぐに紀行

サブタイトル
新潟の雪は冷たくても、われわれの心は熱いのだ

↑すべての報告はこちらにあります。

Dcim0136

 わたしのレポートはこれにて終わりたいと思います。
このあとは、一度改札を出て昼食~上越線~高崎線G車~

お留守番仲間による上野駅お出迎えとありました。

上野駅に出迎えに来てくださった素敵な仲間たち

まさるさん
かずさん
Mr.Sさん


新潟駅にてまた調子に乗って撮影したため電池残量がなくな

り、あまり撮影していないのと、SEKKIさん のレポートをご覧

になってお分かりかと思いますがほとんど寝ていました。

これまでつたない報告を最後まで飽きずに、ご笑覧くださっ

たみなさまほんとうにありがとうございました。
 また、このような楽しい企画をお誘いいただき最後まで面
倒を見ていただいた仲間のみなさんにもこの場をお借りしてお礼申し上げます。



もう、すでに4月になってしまい、つぎの目標に入り心機一

転したいと思いますので。今後とも当ブロ愚をよろしくお願

いします。

SEKKIさん のここからの動き
muttunさん のここからの動き
kitkatさんの ここからのの動き

同日上野より「能登」に乗車、すれちがったであろう
noto92さん

5名の戦士たち

SEKKIさん かつての上野駅をNゲージで、完璧に再現することを目標にしています。また、上野駅をこよなく愛する沢山の仲間が集まるきっかけをつくった方。リーダー的な存在で、今回のツアーの発起人でもあります。私の出発前の東京サウナ情報や乗車券の購入情報をいただいたり、サンライズ寝台券をゲットしていただきました

mattunさん SEKKIさん同様、上野駅再現に力を入れています。今回は「きたぐに」寝台急行券を参加メンバー分ゲットしていただき、大活躍でした

・kitkatさん 今回は、関西方面国鉄残存車両訪問の案内人を務めて頂きました。今回は、最後(上野到着)までお付き合いいただけず、新潟にて帰還いたしました。

・仲さん 一日目の夕方から本格参加!参加メンバーの中では最年少ですが、知識も豊富で将来が楽しみです。

・まも 最年長のくせになんの考えもなく、ただついて行っただけでなく延々と酒を飲んでいたダメなやつ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きたぐに乗車ツアー(長文です) 7.「きたぐに」新潟編②

2012-04-07 17:03:10 | きたぐに紀行

サブタイトル
新潟の雪は冷たくても、われわれの心は熱いのだ

↑まとめてみる方は、こちらへどうぞ↑
新潟駅にてさまざまな車両たちを撮影することができました


(もっともわたしはあまり動きませんでしたが)

Dcim0146

こんなものや、

こんなものや、

Dcim0159

こんなものや、

Dcim0162

私としましては、見慣れている湘南色の115系も、なぜかち

ょっとずつ仕様がちがっていて面白かったです。ちなみにこ

いつはパンタがシングルアームでした。

Dcim0153

また、こんなものまで撮ることができました。

Dcim0167

そんなこんな、しているうちkitkatさんとお別れの時間です。


お互いに、撮影?したのち残る4人で愛の抱擁?ではなく名

物「万歳3唱」にて見送りました。Kitkatさん も満足そうに

お手をふってお別れです。Kitkatさん この度は本当にありがとうございました。

SEKKIさん のこれまでの動き  

muttunさん のこれまでの動き

kitkatさん のこれまでの動き  

 

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きたぐに乗車ツアー(長文です) 7.「きたぐに」新潟編①

2012-04-07 16:50:29 | きたぐに紀行

サブタイトル
新潟の雪は冷たくても、われわれの心は熱いのだ

↑まとめてみる方は、こちらへどうぞ↑
2月25日朝新潟
「まもなく終点、新潟に到着します。」
車内アナウンスがありそろそろ降りる準備をせねば、

Dcim0131_2

お世話になった寝床とももうじきお別れです。
この狭さの中、昔のひとは上野から青森まで乗っていたのですからエラカッタですね。

Dcim0132_2

新潟駅に到着してしまいました。先頭へ向かいます。

Dcim0134_2

吹雪の中、老体に鞭打ってここまで乗せてきてくれて本当にありがとう。

Dcim0135_2

ゆっくりと引き上げていきます。もう目にすることはないかもしれません。
とてもなごりおしいです。
このあとは、新潟駅にて大撮影大会になりました。
へつづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きたぐに乗車ツアー(長文です) 6.「きたぐに」乗車編⑦

2012-04-07 15:55:25 | きたぐに紀行

サブタイトル

新潟の雪は冷たくても、われわれの心は熱いのだ

まとめてみる方はこちらへどうぞ

Dcim0125

長岡に到着しました。ホームのむこうにロータリー除雪車が見えます。

Dcim0126

新潟色の115系、2両編成です。

SEKKIさんのこれまでの動き 

Kitkatさんのこれまでの動き 

Dcim0127

長岡を過ぎ、ものすごい雪の中列車は突き進みますがもう間もなく終点「新潟」に到着です。

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓ふさぎ

2012-04-07 10:48:01 | うんちく・小ネタ

おはようございます。

以前に、自分の不注意で割ってしまったガラス戸の修繕をいたしました。

Photo修繕といっても適当な端材板を長さに切ってビスで留めただけです。

Photo_2 裏側です。

別に、他人に見せる部屋でもないのでこれで完了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車

2012-04-06 06:49:58 | インポート
自転車
おはようございます。少しまえまでいい大人がブレーキのない自転車に乗り問題になりましたが、今度はブレーキどころかペダルもない子供用自転車が流行っているとか。少し考えればその危険性が解りそうなものですが、今の時代わからないのでしょうか? 桜も咲く季節なのに、朝から愚痴ってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流し撮り

2012-04-05 07:05:33 | インポート
流し撮り
おはようございます。昨日までの春の嵐も、今日は落ち着いたようですね。 さて、画像は「蕨鉄道」さんにてスマホで流し撮りに挑戦してみたものですが、ちょっと手振れしてます。もう少し練習すればなんとかなりそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする