ヒョロ男えだまめ の 【ひと皮むけたい】

ヒョロ男えだまめ が ひと皮向けるために 色々やってます

英語ができる人に伺いました

2021-08-21 00:01:00 | 日記

Q.英語が話せるようになるまでどんな勉強してました?



A.

今でも勉強やってるよ〜。

やらないと出来なくなる。

継続ですよ〜。



だって!


はたから見ると、余裕しゃくしゃくで

英語喋ってんのかな〜と思ってた方でしたが

ご本人的には、食らいついて行ってる〜

みたいな感覚みたい。


聞いてみないと分からないものだね!

他にも色々教わりました。


ともかく、やっぱ継続っスね〜



Q. 

How did you study until you could speak English?


A.

I'm still studying it.

If I don't do it, I can't speak it well.

It's important to keep studying.


褒めるネタ探し(趣味)

2021-08-20 01:12:00 | 日記


ちょっとした変化に気づけると
楽しくなると思うんだ。

何がって、色々と、、。

ワインの味がわかるとか
女子のオシャレポイントに気づくとか。

色々とあると思うけど1番は
自分の成長を実感しやすくなることだと思うんだ。

以前までこうだったのに
今ではこれができるようになったわ〜。
みたいに、違いがわかる人だったら、
たくさん気づける。

ほんの些細な事でも、変化に気づく時が楽しい。

ほんの小さな変化で良いのです。

ここんところは、結構ブログは役に立ちます。
記録してるからね。

自分のブログを読み返しながら
何か自分を褒めるポイントは無いかと目を光らせてます。



ピーカブー

2021-08-19 00:01:00 | 英語



手を描く練習してたら、
いないいないばぁ、みたいになった。

そう言えば、いないいないばぁって英語で
何て言うのかな?と調べてみたら
「ピー・カ・ブー」って言うんだって。

フランス語でも
ドイツ語でも、これにあたる言葉があるそうな。

てか、世界中で、古来から遊ばれてきたものだったらしい。

ここまできたらもう、未来永劫
全世界的な鉄板ネタじゃん!
すげぇ

お笑いの世界で、そんなネタある?



余談だけど
ボクシングで、こういうガードを
ピーカブーガードって言うらしい。




昨日は休み明けの仕事だったけど
頭がボーっとして、集中出来なくて
頭ん中ピーカブーだったわ。


影響力の武器 というか防具

2021-08-18 00:01:00 | 英語



お盆ホリデーはスマホばかり触って
たまに絵を描いたり本を読んだり
ゴロゴロして過ごしました。

テレビつけても
ニュースは何一ついいものは無いし
お日様も出てないし。
なんか、ひどいお盆休みだったな。
これ以上、雨降らない事を祈る。

天気が悪い日が多いと、
人のメンタルは自然と弱るそうです。


さて、今日はこの本読んでました。



影響力の武器 という本です。
30年くらい読まれている名著という事で
読んでみましたが、古さを感じさせない内容でした。

漫画で言うところのAKIRAみたいな感じですね。

心理学は、多くの人にとって、こうなったらこうだよね、という「人間あるある」を見つけ出す学問。

特に、「自分を守るため」って動機で
学んでおいた方がいいと強く感じました。

これを読んだ後だと、
様々なセールストークや詐欺のようなものに対して
心理学的な目線で説明する事ができる気がします。

まぁ上手いことできてますね、、
色々と、、。

複利の学び

2021-08-17 00:01:00 | 英語



ブリッジは姿勢の矯正にも良いみたいです
※間違った方法だと怪我をするので注意

さて、今日は「複利の学び」について考えてました。

普通、一個の事を学んだら「一個の学び」になります。
例えば、「ブリッジは体幹トレーニングになって姿勢の改善が見込める。」

情報が一個だけ頭の中に追加されただけなので、足し算になると思います。
情報がプラスの1。

その一個の学びに対して、おまけ(利子)がつくとしたら?

それはきっと「使ってみる」って事だと思います。
すると、また更に学ぶことがある。

インプット→アウトプット

実際やってみて、自分には合わねーとか
話のネタに人と話したりすると、
人から「こんなのもあるよ」みたいに
プラスαの知識を引き出せたりするしね。
そういうのも、「情報に利子がついて、新たな情報をゲットした」ってことになるし。

何でもいいから、ちょっとした利子を得てやろうという意識で
情報に接するのがいいのかもな〜。