ヒョロ男えだまめ の 【ひと皮むけたい】

ヒョロ男えだまめ が ひと皮向けるために 色々やってます

ほぼ皆既月食の夜1km走 自己記録更新4:33

2021-11-20 00:01:00 | 記録更新

ほぼ皆既月食の夜

3kmウォーミングアップのあと
1kmダッシュで4:33でした。

1kmタイムの自己記録は4:36。
3秒更新。

ちょっとアップ走して、1kmだけダッシュ、
それだけなのに、速くなってる。

意外と、といったらアレですけど結果出てます。

11/19  4km
11月計 58km

高級ノート

2021-11-19 00:01:00 | 日記
先日、高級ノートに興味がある旨の記事を書きました。

それで、試しにモレスキンのラージサイズのノートを買って使ってます。



普通に買うと3千円くらいするノートなので、バカバカしいと思う方もいるかと思います。

少し前の私もそうでした。

しかし、使ってみると、これがまた予想以上に気分がアガって、普段考え付かないようなことも考えられてます。

あと、綺麗にメモを取ってる時って
不思議と精神的にも安定するんですよね。

他にも、自分が考えてること、やりたいこと、
学んだこと、目標にしていることなどなど
ノートに書き込んで、自分の一日を整えるツールとして使ってます。

本当はモレスキンのノートを使い続けたいですが、値も張るので大量に消費しずらい。
なので、多少質は落ちますが、Amazonのベーシックノートに切り替えてバーンと10冊まとめ買いしました。

モレスキンのノートと大差ない品質で千円しない程度。
個人的にはカバーの感じはモレスキンの方が好きなんだけど、、3分の1の価格という事を考えるとAmazonノートの方を使ってみるかと、いうことになりました。

とりあえず、まとめ買いしておけば、とりあえずノートの習慣を続けざるを得ないことになります。

10冊書き切るまでは1年半くらいかかると思いますがコツコツ書いてこう。

ノートは書けば書くだけ成長できるツール
じゃんじゃん書いていこ〜。





究極の鍛錬

2021-11-17 00:01:00 | 日記



今週から来週にかけては仕事でバタバタなので、トレーニングは二の次になりそう。

今日はトレーニング系は何もしてないので
本の紹介。

●究極の鍛錬
 ジョフ・コルヴァン 米田隆(訳)

偉業を達成する人は、どのような鍛錬を積んできたか、という事なんですが、
才能とか頭の良し悪しとかは関係なくて、すげ〜鍛錬をしてきた人が、すげ〜業績を出すんじゃね?って事を伝えてくれる本です。

何がすげ〜鍛錬かっていう説明の中で、
分かりやすいゾーン区分けの話が印象的でした。

①コンフォートゾーン
楽ちんにできるレベルの範囲

②ラーニングゾーン
背伸びしたらできる範囲

③パニックゾーン
どう取り組んだいいのやらわからない範囲



ポイント
・人はこの②ラーニングゾーンを強化することで成長する。
・自分の手でラーニングゾーンを明確化し
・常に継続的に②ラーニングゾーンにいるように自らを強いる


この箇所読んだだけで
ホントまさにそれだよなぁと、心から思った。

②ラーニングゾーンに居続けるのは、
キツい。①コンフォートゾーンで楽ちんでいたい。そこを我慢して、精神的に負荷をかけながら、②で努力を長く重ねることができれば、そりゃ、すげ〜事ができるようになる。

こういうことの積み重ねなんすわな。

色々と思い当たりますわ。


11月の折り返し 半月で50km

2021-11-16 00:01:00 | 日記
今日は3km

内訳は、まず2kmアップ。
その後1kmダッシュ。

1kmは全力で4:50
スタートはすげースピード出た気がしたけど、息がもたずに後半バテバテ。
もうちょい速く走れる気がするのに〜!
という感じでしたとさ。

今日は15日。
半月で50kmは走れた。
後半もこのペースで行こう。

●11/15まとめ
2km走 5:47  5:28
1km走 4:50

11/15     3km
11月計 51km