今年も早いもので、あと一か月を切りましたね。
来年に中学校の合同同窓会(当時は7クラスありました。)を開催する事になり、
連絡員をさせてもらっていますので、かなりバタバタしていました。
あ、もちろん仕事も順番に進めていますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
抽斗付きのダイニングテーブルの巾を1350ミリから900ミリに小さくする改造は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e8/bb5ea91c581948e9d515cce70aff3658.jpg)
無事に納品出来ていたのですが、UPがかなり遅くなってしまいました。
(天板は、最初から他の部分より色が濃い感じでした。
材種が違うのも影響しているのだと思います。)
同じサイズの収納箪笥2棹も、今日納品に行って
きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f4/3fe9acff4413a82a6b514a2ad544a817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e0/869cabcdc399b6a7ea4a903c42e63eef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fd/5fc46a672bdfd640c3a6bc33a221a059.jpg)
巾600×高さ1810×奥行き420ミリ
外部 アイカマーレスボード 内部 シナ合板です。
うちのHP開設して間もない頃に(約10年ぐらい前)にマルニのベルサイユの
伸長テーブルの再塗装と椅子の張り替えをさせてもらったお客様から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c5/e63d2742c36f23017bf1812e39640da3.jpg)
ドレクセルのカクテルテーブルの塗装の修理のご依頼がありました。
ドレクセルの家具を集めておられるそうで、今回分はオークションで
購入されたのですが天板のすり傷などが気になるとの事で、
全剥離ではなく簡易的に補修させていただく事になりました。
ドレクセルはラッカー塗装なので、今回のように状態が良ければ修理もわりと簡単です。
ご不明な点、ご質問などがございましたら
maruiti@kawachi.zaq.ne.jp
までお願いします。
別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ
facebookのページ
来年に中学校の合同同窓会(当時は7クラスありました。)を開催する事になり、
連絡員をさせてもらっていますので、かなりバタバタしていました。
あ、もちろん仕事も順番に進めていますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
抽斗付きのダイニングテーブルの巾を1350ミリから900ミリに小さくする改造は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e8/bb5ea91c581948e9d515cce70aff3658.jpg)
無事に納品出来ていたのですが、UPがかなり遅くなってしまいました。
(天板は、最初から他の部分より色が濃い感じでした。
材種が違うのも影響しているのだと思います。)
同じサイズの収納箪笥2棹も、今日納品に行って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_truck.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f4/3fe9acff4413a82a6b514a2ad544a817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e0/869cabcdc399b6a7ea4a903c42e63eef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fd/5fc46a672bdfd640c3a6bc33a221a059.jpg)
巾600×高さ1810×奥行き420ミリ
外部 アイカマーレスボード 内部 シナ合板です。
うちのHP開設して間もない頃に(約10年ぐらい前)にマルニのベルサイユの
伸長テーブルの再塗装と椅子の張り替えをさせてもらったお客様から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c5/e63d2742c36f23017bf1812e39640da3.jpg)
ドレクセルのカクテルテーブルの塗装の修理のご依頼がありました。
ドレクセルの家具を集めておられるそうで、今回分はオークションで
購入されたのですが天板のすり傷などが気になるとの事で、
全剥離ではなく簡易的に補修させていただく事になりました。
ドレクセルはラッカー塗装なので、今回のように状態が良ければ修理もわりと簡単です。
ご不明な点、ご質問などがございましたら
maruiti@kawachi.zaq.ne.jp
までお願いします。
別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ
facebookのページ