昨日は、”宇都宮の家”の1年検査に行ってきました。
昨年は、この家をお引き渡しして間もなく、
あの大震災が起こったのでした。
あれからもう1年。あっ!という間です。
宇都宮もかなり揺れたようですが、
特に震災の被害は無いようで、一安心。
大きな問題も無いようでした。
お子さんが二人いるのに、
とてもきれいに生活されていてびっくりです。
寒い日が続いたこの冬。
この家でも”薪ストーブ”が活躍したようです。
ストーブ仲間と一緒に、薪の調達にも、
積極的に動かれているようで、
家の脇にはこの通り。
玉切りされた丸太がたっぷり。
2シーズン分はありそう。
Hさん、今年は薪置場をなんとかしないとね‥。
間が開いてしまいましたが、2階の内部を紹介します。
居間・食堂
居間のテレビコーナー
造り付けのラックやソファ。南側には大きなルーフテラス。
ロフトからの見下ろし
ちょっと腰掛けられる居場所をあちこちに用意。
台所
居間食堂が見渡せるオープンキッチン。
奥は家事スペース。
反対側にはサービステラス。
家事スペース
造り付けの作業机、室内干し用のパイプや”ホシ姫サマ”、
通風できる開閉式のトップライト。
浴室・洗面脱衣室
ハーフユニットバスと桧縁甲板の浴室。
隣の家事スペースに洗濯物を落とせる小扉。
個室
扉や間仕切のないオープンな子供室。
東側外観
通りに沿って、4台分の駐車場
外壁:シラスそとん壁W
屋根:ガルバリウム鋼板
植栽が入ると、より好い感じになると思います。
勝手口のテラスと目隠しフェンス
台所、食堂と、駐車場を結びます。
買い物の荷物を運んだり、ゴミを出したり、
ご近所の親しい人を迎えたり‥。
スロープ
車椅子でのアプローチを助けます。
周りに植栽スペース。
2階テラス
子世帯のための外部空間。
お茶を飲んだり、子供を遊ばせたり、洗濯物を干したり‥。
パーゴラとフェンスで囲み、半屋外的な空間に。
物干しのためのハンガーパイプを設置。
デッキのある囲まれた庭。
所在地:栃木県宇都宮市
用途:専用住宅(2世帯)
構造規模:木造在来工法2階建て
延床面積:194.68㎡
竣工年月:2011年3月
施工:柴木材店
”宇宮の家”も、無事にお引き渡し出来ました。
まだ、外構工事と2階の残工事がありますが‥
スケジュールの都合でオープンハウスが出来なかったので、
簡単にWebオープンハウスということで、
まずは、1階親世帯の内部写真を。
居間食堂
奥は5畳の小上がりで、下部は大きな引き出し収納。
テレビ台や収納棚も造り付けてあります。
右手は庭につながる大きなデッキテラス。
台所
1階はシステムキッチンですが、
大工造作の収納と上手く組み合わせて使っています。
奥の勝手口は、サービスバルコニーにつながり、
駐車場から、すぐに出入りできます。
親世帯玄関
1階は車椅子介助を前提に設計しています。
玄関扉は引戸。框の段差も最小にしています。
手摺も付けました。
便所
介助しやすいように広めにしてあります。
浴室
大きく開く3枚引き戸のユニットバス。
床もフラット。
洗面脱衣室
寝室
堀込み式の書斎コーナーがあります。
子供室
狭いので立体的に空間を利用しながら、クローゼット、本棚、ベッド等、
必要なものを造り付けにしています。
ベッドの下の壁は、コルクシートを貼ってピンナップボードにしてあります。
個室
子供室と隣り合わせの個室。
子供室のベッドの下が、押入になっています。
2階と外回りは、また改めて‥

雪の影響もなく、無事に現場に到着!
入間と同じような積雪量です。

まずは薪ストーブ工事の立ち会い。
うちと同じ、LOGAIRE社のMINOSです。
炉台が大谷石なので、雰囲気が違いますが、
これも好いなぁ。
その他、ブラインドの採寸立ち会いや、
事務所としての竣工検査をしてきました。
お引き渡しまで、もう少しです。


現場にいる間に、庭の木製デッキが出来上がりました。

昨年中には足場も外れて、昨日は外構の打ち合わせでした。


内部は仕上げを待つばかり。





"宇都宮の家"の現場は、2階床のフローリングを施工中でした。
床材自体は、また北欧パイン材。
2世帯住宅で、上階の世帯には小さなお子さんがいると言うことで、
世帯間の遮音に、いつもより気を遣っています。
フローリングの下には、遮音ボードを張り、
1階の天井は、石膏ボード2重張りの上に、
吸音材を載せています。

その吸音材ですが、設計ではグラスウールを予定していたのですが、
住宅版エコポイントの影響で、グラスウールがどのメーカーも品不足。
天井裏の分まで確保出来ないと言うことで、
ロックウールに変更して、なんとか間に合いました。
吸音性能的には同等なので問題無いのですが、
ロックウールの方がちょっと値段が高く、
現場に置いておくにも嵩張るので、
工務店にはとんだ災難でした。


先日、無事に上棟した"宇都宮の家"ですが、改めて上棟式を開いていただきました。
うちも家族3人で列席させていただきました。ありがとうございました。
雷雨にあった建て方以降、心配した夕立も全く無く、工事は順調。
連日の猛暑で現場の方達は大変ですが、
このまま安全に工事が続きますように‥。

昨日今日と2日掛かりでの建方工事。
2世帯住宅なので、ボリュームがあります。
昨日の午後は、突然の激しい雷雨で、
工事が中断してしまったそうで、
今日も、雲の動きを見ながらの仕事。

暑い日が続くので、現場仕事はとにかくたいへん。
しばらく見ているだけでも、汗びっしょりです。

地鎮祭を行いました。
こんな時期ですから、雨を心配しましたが、
式が終わるまで、ギリギリなんとか持ってくれました。
建物配置、レベルも現地でチェックし、着工準備完了。
宇都宮通いが始まります。
実施設計図がほぼ描き終わったので、今日は打ち合わせです。
出掛ける頃には、風も止んで、雨もぱらつく程度。
青空も見えて、まずまずのドライブ日和になりました。
これから、春の花の季節、新緑の季節は、走っていて気持ちいいので、
遠出も苦になりません。
特に、栃木に入ってからの東北道は、雑木の山が沢山あって、とても美しい。
さて、図面はじっくり読んでいただくことにして、
大きな変更などが無ければ、これで見積もりに出します。